打開(策)や突破(口)という意味。転じて急成長を遂げることなどに使われる。
Breakthrough(break through)
「ブレイクスルーする」という使い方は賛否両論あるため、以下の言いかえ候補を使用するのが無難である。
目の前にある障壁に落胆することなく、障壁自体に価値を見出し、「順調な試練」として受け止めることによって成長の糧とする考え方。
ブレイクスルー思考のすすめ (丸善ライブラリー)
ブレイクスルー思考―人生変革のための現状突破法 (PHP文庫)
新・ブレイクスルー思考―ニュー・コンセプトを創造する7つの原則
この間、机の上に見知らぬ英単語帳がありました。 数日して、自分のだったことのに気づきました。 なんと私は、 自分が英語を勉強していたのを忘れていたのです。 英語を勉強が続かない理由は、 めんどくさいのもあるけど、 それ以前に勉強しようと決めたことを忘れていることがあったことに気づきました。 これはブレイクスルーです。 まずは、英語を勉強するのを忘れないために英単語帳を本棚にしまうのをやめます。
論文ざっくりななめ読み。NEJMです。今週は先にオンラインで出ていたHFpEF対象のSGLT-2が出てきています。色々突っ込みはありますが、この領域のGame changerであることは間違いないでしょう。 HFpEFに対するエンパグリフロジン 自閉症スペクトラム小児に対する鼻腔内オキシトシン 医療従事者におけるCOVID-19ブレイクスルー感染 HFpEFに対するエンパグリフロジン これ、夏の終わりに一度読んでいたのですが、ブログでは初紹介ですね。エンパグリフロジンと言えば、SGLT-2阻害薬の先駆けとして糖尿病患者の死亡・心血管イベントを減らすという衝撃の研究でデビューした薬剤です。その後…
コロナワクチンが普及するに伴って、 重症者・死亡者数は一時期よりだいぶ落ち着いてきてはいますが、 ワクチン接種によって100%重症化あるいは死亡が防げるわけではありません。 それではどういった患者(疾患)がリスクが高いのかを調べた論文が、 9月にBMJという超一流誌(impact factor: 30)に発表されました。 Hippisley-Cox J, Coupland CA, Mehta N, Keogh RH, Diaz-Ordaz K, Khunti K, Lyons RA, Kee F, Sheikh A, Rahman S, Valabhji J, Harrison EM, Sel…
先日、新型コロナ対策の「緊急事態宣言」が、全て解除されました。 関西圏や首都圏など、人口の多い地域に長らく発令されていた緊急事態宣言。全ての地域で解除されるのは、半年ぶりになります。 長らく我慢していた人々が、一斉に行楽地などへ出かけていますね。 秋の行楽シーズンとも重なり、結構な賑わいが戻ってきました。 www.yomiuri.co.jp(2021/10/2) 新型コロナウイルス感染拡大に伴う緊急事態宣言が全面解除されてから初の週末となった2日、各地の繁華街や観光地などでは、多くの人出がみられた。 延期されていたイベントが開催されるなど経済再生へ向けた動きも拡大。 政府は今後、段階的に制限緩…
世間は総裁選の情報で持ちきりですが、本当の日本の改革は、自民党と野党も含めた再編後に来ると思っています。派閥の縛りを受けなくなった、と言っても、明らかな院政、おじいさん達の干渉で新総理も動かざるを得ないと思います。期待半分、諦め半分で見守っていきたいと思います。政治も組織も個人も、いつの間にか定められた『枠』の中でしか動けなくなる。特に日本は、外国の干渉もあり、その枠を取っ払う勇気を持った政治家はなかなか出てきません。国民の方も、何だかんだで、結局、旧来の利権や安定に守られていることを望んでしまい、いつか言われていましたが、『ゆでガエル』のように、気付いたときには、30年も発展しないまま世界に…
はしご酒(Aくんのアトリエ) その百と七十九 「ブレイクスルー!」 かわいそうなんだよな~、と、いつもながらの唐突さ、と、わけのわからなさ、で、Aくん。 「誰が、かわいそうなのですか」、と、ほんの少しだけつっけんどんに、私。 「ブレイクスルー(breakthrough )」 「はい?」 「かわいそうというか、不憫(フビン)というか」 「ブレイクスルー、が、かわいそう?、不憫?」 「そう、そういうこと」 ココにきて、ナンとなく巷を賑わしている、あの、ブレイクスルー、の、ドコが、ナニが、・・・。 私が知る限り、そのブレイクスルー、鉄壁のガードが打ち破られて、不本意ながらも、如何ともし難いダメージを…
新型コロナ感染症の感染爆発は、日々マスコミで報道されているとおり、今までの新型コロナウィルスとは次元の異なる感染力があるようです。何回か、私のほうでも感染防御について話題を振れていましたが、今まで以上に油断できない存在であることが分かってきました。さらに、新型デルタ株が出現したという報告もあり、警鐘を鳴らす意味でも、具体的なお話をさせていただこうと思います。 私の所属職場でついに、職員の新型コロナ陽性者が出現しました。接触者は全て調べ上げ、隔離や自宅待機などを行っているところではありますが、この職員の感染経路が驚くようなお話であったため、触れさせていただきます。 この職員の感染が発覚したのは、…
8月25日付のロイター通信の報道で、米・ロサンゼルスの感染者の25%がワクチン接種済みで、ブレイクスルー感染が増加しているという記事がありますね。 今回はこれについて考えてみましょう。 有効率とブレイクスルー 有効率95%ならば? ワクチン接種が進むと ロサンゼルスの感染 状況の整理から 意外な事実が まとめ 有効率とブレイクスルー ブレイクスルー感染はまれですが、必ず起こります。 まずはしっかり基本から確認しましょう。 ワクチンの有効率とは ワクチンの有効率と言うのは、接種した人たちと接種していない人たちを同じ人数で比較して、ワクチン接種によりどのくらいの人が感染(有症状で陽性)を免れたかと…
本日は仕事、working dayなんだ。 気温20-24度曇り、0900-1200の間1mmほどの雨が降るかも 東の風 暑くはなし。 さて庭 いつの間にか野菜が元気になる。 ゴーヤ エンドウ ミニトマト アサガオ葉っぱが増えた 百日草 ペチュニア 気象庁天気図 きょうも本州付近は大気の状態が不安定です。午後を中心に落雷や突風などに注意が必要です。九州から東海は晴れ間がありますが、午後は急な雨や雷雨の所があるでしょう。激しく降る所もありそうです。関東と東北は曇りや雨で、カミナリの鳴る所もありそうです。北海道は広く晴れますが、午後は所々でにわか雨や雷雨があるでしょう。沖縄は局地的に激しい雨の所が…
日経平均の下げがきつく、下げ止まりを待ってからいくつか売買。今日の動きは9時台で終了かな。 午後から走りにく予定なので昼食も程々に。 体調悪くても3Km 1時過ぎから支度を整え準備運動に入るが、どうもダルい。昨夜の深酒が原因のようです。 準備運動で一汗かいたら、多少は体が動くようになった。 以前だったら、体調悪そうだからやめとこうとなるところですが。今は、とりあえず走ってみよう。体調悪かったら途中でやめればいいじゃないと考えるようなった。 体調と運動の基調判断でこの変化って大きいですね。運動する機会が圧倒的に増えます。 先週全く走っていなので、ウォームアップランのときから心拍数を上げないように…
どんな本 教育現場ではこれまでのイメージから、間違った教育観が広まっている。その弊害をなくすために、認知科学の視点から「学び」の実態を科学的に明らかにする。日本認知科学会・元会長の著者による、教育に対する最新提言。 感想 非常に難解な内容のため、時間がかかり途中でくじけかけたのだが、最終章のまとめで、「伝統芸能の伝承」に認知科学のミソが濃く詰まっているという点は正に目から鱗であった。巷に溢れる創造力教育プログラムの浅はかさをあらためて認識し、本来の教育とその進むべき道筋を考える気付きを与えてくれた本著書に心から感謝。 表紙 目次 第1章 能力という虚構 第2章 知識は構築される 第3章 上達す…
節電ポイントの開始の話がニュースになってました。以前この話が話題になった際、節電したいのはヤマヤマだけれど、暑さを耐えるのは自分にはムリだろうと思って、最初から諦めムードだったのですが、もともと夏場は節電ポイントはなかったみたいですね。
重度自閉症児の25歳の倅が、日曜日に高熱(39度超え)を発したので、月曜日に発熱外来に行くと、夕方には陽性が判明。 え?ワクチン打ってるのにとは、思ったものの、ブレイクスルーはあるものだ。 わしと嫁は全然平気だけど、発熱以来家族全員室内マスク生活。 月曜日には平熱に戻ったのに、陽性とはね。 これで本人は10日間自宅にいないといけない訳だ。 濃厚接触者の家族は、五日間待機、もしくは、『2日目と3日目の抗原定性検査キットを用いた検査で陰性を確認した場合は、社会機能維持者であるか否かに関わらず、3日目から解除可能です。』だそうで、こりゃ大変だと思う月曜日。 自閉症児の予定は全てキャンセルしないといけ…
水瓶座月の満月軸と水瓶座の支配星である天王星、そして月のノード軸が絡んで不動宮のグランドクロスができる満月です 自己実現がそのまま自己統合につながるという、素晴らしいブレイクスルーの機会が訪れます 満月はひとの本能と感情をピークに導きます 2022年8月12日金曜日10時37分、月は水瓶座19°21′でスタージャンムーンの満月になります この満月は獅子座太陽/水瓶座月の満月軸の月側が、今年後半の流れに大きな影響を与える牡牛座天王星/水瓶座土星の90°スクエアの土星側にあり (土星は水瓶座の副支配星、正支配星の天王星との90°が水瓶座の革命志向を過剰なほど二乗にしている) 今年後半に解決すべき命…
(インド・アルナーチャル・プラデーシュ州西部〜チベット南部クオナに分布するPrismognathus bretschneideri Schenk, 2008:ブレットシュネイダーオニクワガタは、Prismognathus nosei Nagai, 2000:ノセオニクワガタに似ており、中華鍬甲Ⅲにてノセオニクワガタのシノニムにされている。しかし実際には別種である。此れは未発表の稀型の特徴が根拠の一つというのもあるが、原産地に入って採集してきてくれた提供者に敬意を持って此処では公開しない) 色々物議を醸す記載文を出す事で有名なシェンク氏の記載種は信用が低いというバイアスがかかりやすく、"論文だけ…
今日の手放し クリーニング屋さんが入れてくださった不織布の布団袋 様 1枚 *今日の手放しポイント* 観察とチャレンジが選択肢を増やす。 ** 以前から何回か掲載している不織布の布団袋ちゃん 今回はリサイクル回収に出させていただく予定です✨ リサイクル回収に出すのは初めて✨ 最近、リサイクル回収のコツが分かったのでチャレンジすることにしました✨ 手放しでリサイクルを選択肢にしていますが実はプラスチックの資源回収はあまりやっていませんでした。 理由は「分別されていません。」の貼り紙がされて回収されなかったことがあったから。 自分では分別したつもりでした。ちゃんときれいに洗ってプラスチック以外は入…
" data-en-clipboard="true"> ©2022 プロジェクトラブライブ!スーパースター!! " data-en-clipboard="true">正反対が混ざり合う「ラブライブ!スーパースター!!」。2期4話では米女メイと四季若菜の二人がスクールアイドル部に入部するまでが描かれる。今回は二人の対象的な色に着目してみたい。
前回のブレイクスルー 腰押しパワーと先端インパクト これを意識してテニスに取り組んでみたのだけれども、両方意識するのは、まぁ、やっぱ無理w 一つの動作をするときには二つ以上を意識するのは無理。 そんなわけでどっちつかずの中途半端になっていたから、先端インパクトを捨てて腰パワーだけを意識。 手応えのあった先端インパクトを捨てる抵抗はあったけど、何はともあれチャレンジだ。 バックハンドで腰パワーを意識して素振りをするだけで違和感。 これだけ腰を使っていなかったということだ。 そんでフォアも腰パワーを意識してテニスをした結果 フォアハンドがブレイクスルー 順クロスが苦手オブ苦手で、逆クロスで展開して…
英語のリスニング能力にブレイクスルーが起こった気がする。いつのまにか起こっていたことにすこし前に気づき、徐々に確信に変わっていった。 TED や YouTube の動画が、明らかに以前より聞き取れるようになった。特に、英語学習者向けの動画(ただし外国人が英語で喋るもの)は、それなりに集中して聞けば 90% 以上単語やフレーズレベルで聞き取れ、、内容はほぼ 100% 理解できる。途中で止めて聞き直したり、辞書を引いたりすることなく。たとえば以下の動画など。最初から最後まで、完全に何言ってるかわかり、脱落せず聞き通せた。 これはゲームチェンジャーだ。以前は全編英語の動画やポッドキャストは聞き取れな…
さて、しばらくは連絡が来ないだろうことを見越して、今できることをしておこう。 研究は頓挫しつつあるけど、気になっていることが一つあった。 僕は幾つかの道具を持って中庭に向かった。 「あら? シオン、今日は何をするの?」 剣の素振りをしていた姉さんがうっすらを汗を掻いていた。 爽やかな情景だ。 僕には程遠い情景でもある。 姉さんは汗を拭いつつ、僕の下へ来ると、手元に視線を移した。 「コップと蝋燭? 何に使うの?」「まあ、見ててよ」 僕は中庭にある平らな岩の上に二本の蝋燭を置いた。 火はフレアではなく普通に焚火から頂いている。 風はあまりないので火は揺らめくだけで消えはしない。 僕は一本の蝋燭の上…
八月六日、曇り。 広島原発の日。引き続き特定の宗教団体や国葬、ミサイルの話。 8時起床、朝カスタマーサポート。あまりにも眠く、8時半頃にはバトンタッチして正午まで気絶。 鍼のダメージが抜けない、まだ起き上がれない。 緊急呼び出しに対応して外へ。昼カスタマーサポート。 近所のスーパーの弁当を主への宥めの香りとする。 4度目のワクチン接種へ。ブレイクスルー感染の確率が20%から7%まで減ったという。それでも感染する時はするというのだから恐ろしい。健康なまま生きたい。 副反応の覚悟をしていたが単に鍼で疲れが出ているだけでまた気絶。 夕方カスタマーサポート。 作り置きしておいた冬瓜とスーパーの惣菜を主…
ハイドライド(T&ESOFT)1984年12月/RPG/6800円 俺様が初めて「ハイドライド」をプレイしたのはPC-6001mkII版であった。PC-6001mkII購入前のナイコン時代からマイコンBASICマガジンは購読していたから、「ハイドライド」の存在は誌面で知っていた。RPGもまだ数本しかプレイした経験が無く、RPGの定義も定まっていない頃に誌上で見た「ハイドライド」は、まさに未知の冒険そのものであった。トップビューで広がるファンタジーの世界を自由に探索し、謎解きやキャラクターを成長させるRPGの仕組みをアーケードのアクションゲームのような方式で進める。それまで体験してきたビデオゲー…
<自分の中にある「他人」とはどういうものか> おはようございます!ちくわです。 読書・読書会・哲学カフェが好きです。 この何だかよくわからない人生に問い続け、その「わからなさ」を日々味わって楽しんでいきたいです。 読書について書いているブログなので、月に一度ぐらいは「今月に読んだ本のまとめ」をやってみようというこの記事。 いつもは「読書メーター」という読書サイトに記録を付けていっていますので、もしご興味あればそちらものぞいてください。 ちくわ - 読書メーター 7月に読んだ本はこちらです。 7月は7冊でした。 引き続き仕事が繁忙期で思うように読書時間が作れませんでした。それでも、紹介できるぐら…
こんにちは。 暑さと流行り病で大変ですね。 しかしどちらもランナーであることは有利ですね。 基礎体力と抵抗力の強さで乗り切っていきたいです。 7月の振り返り 7月の月間走行距離は 目標250kmに対して273.9kmで達成です。 以前ほどの固執はありませんがやはりこだわりますね、ここは。 距離を踏む≒走力アップ だと思います。 それにメリハリとバランスを工夫して取り組めば良いと考えます。 楽しく走れました VO2MAXは 先月の50~51から51~52に上昇しました。 これもやはり嬉しいです。 私のサブ4レベル時代(わずか2ヵ月 (;´д`))の数値に近づいてきました この辺でブレイクスルーし…
最近、わたしの過去世を深くリーディングしてもらったのですが、どうやら幼少期の父親と母親との関係性の問題より、過去世で受けた心の傷、トラウマの方がより大きくわたしのインナーチャイルド問題に影響しているということを知りました。 6対4か、もしかすると7対3程度の割合で過去世のトラウマの影響の方が大きいらしいです。 科学や医学は前世や前世療法を否定してますが、例えば性同一性障害なんて単純に前世と性別が違うことを覚えていたり、潜在的には覚えているので、どうしても今生の性別を上手く本人が受け入れられてないケースがほとんどです。 前世を否定しなければとてもシンプルで簡単に説明が出来ることなんですけどね。 …