英国Brompton社製の折り畳み自転車
以前は英国製および台湾製が販売されていたが、現在は英国製が入手可能。 以下の3タイプがある。
ベーシックモデル 標準色
泥除け付きモデル 標準色
フルスペックモデル キャリア、ダイナモライト、泥除け 標準色
SRAM内装3速、外装2速、内外装6速が選べる。以前は内装5速(スターミーアーチャー)もあった。シングルスピードにすることもある。
など
などなど
【ブロンプトン輪行記 横浜ポタ散歩です。赤レンガ倉庫にて】 ソロでソト遊び、ソロソトキャンプ管理人のサトシンです。 キャンプブログではなく完全にブロンプトンブログになっている今日この頃ですが、数年ぶりの輪行で、日帰りでも楽しめる横浜まで行ってみました。 メインの目的は数十年来のファンである、横浜中華街コスパ最高の「金陵」の"肉の盛り合わせ"の購入です。 "肉の盛り合わせ"は前日に予約をしてあるので、買えるのは間違いありませんが、初めて輪行で行く横浜、はたしてそれ以外はどうだったのか、では書いていきましょう。 『目次』 横浜輪行へGO~ 輪行 横浜ポタ散歩開始 中華街 グリーンサイクルステーショ…
折りたたみ自転車・ブロンプトン このコロナ過の中、旅行も思うようにいけなくなり、自粛の日々の今を、人とのふれあいが最小限で、心身のストレス発散をしてくれそうな自転車によるサイクリングが、ひよ夫婦は最近の趣味になりました。 ひよ夫婦が選んだ自転車は、車に折りたたんで積むことができるタイプにしました。 折りたたみ自転車でしたら、自転車を電車・飛行機などで運ぶことができますので、コロナが終息しても、旅行のいろいろな楽しみ方ができると思い選びました。 昨年、折りたたみ自転車の「BROMPTON ブロンプトン」を訪れました。 ブロンプトンとは?? ブロンプトンとは、1975年にブロンプトン教会の見える創…
【約7年ぶりの葛西臨海公園は超懐かしかったです。曇ってて寒かったけど・・・】 ソロでソト遊び、ソロキャンプ歴4年、通算キャンプ歴20年以上の、ソロソトキャンプ管理人のサトシンです。 このブログはソロキャンプと旅や街歩きなどを発信していきたく開設しました。 ソロキャンパーとしては初心者ですが、少しでも管理人の経験が皆さんのお役に立てれば幸いです。 --------------- お気に入りのキャンプ場がすべてオープン前で、半ばソロキャンプは諦めてポタ散歩に明け暮れそうになっている管理人です。 ということで、何と約7年ぶりに葛西臨海公園へ行ってみました。 往復で30kmちょうど、尻痛はほぼなし、「…
【荒川サイクリングロード、堀切水辺公園は菜の花満開】 ソロでソト遊び、ソロキャンプ歴4年、通算キャンプ歴20年以上の、ソロソトキャンプ管理人のサトシンです。 このブログはソロキャンプと旅や街歩きなどを発信していきたく開設しました。 ソロキャンパーとしては初心者ですが、少しでも管理人の経験が皆さんのお役に立てれば幸いです。 ---------------- まだソロキャンプに行かれず、先週は四万温泉「積善館」で、のほほんとしていた管理人ですが、前回のブロンプトン号の記事から2週間、また荒川サイクリングロードを走って、肩の治療のため堀切菖蒲園駅の「いちむら鍼灸接骨院」に行ってきました。 ブロンプト…
基本的な知識をまとめてみます。自分が疑問の思ったこととかも盛り込んでいますので、よかった見て下さい。 どんな種類があるの? ギアの数 ハンドルタイプ リアキャリアの有無 フレームカラー 標準カラー オプションカラー ビースポーク まとめ どんな種類があるの? ギアの数 これがブロンプトンを選ぶ時に、一番に迷うのではないですかね。製品名に、m6Lとか、m3Lとか、m2Lとか、数字が含まれていますが、それがギア数を表します。 まず、6速 から。内装変速のギア3枚と外装のギア2枚で、3x2で、6速です。普通の自転車は、後ろ車輪のギアと、クランク側のギアの組合せで、後ろ車輪が9速、クランク側のギアが2…
【超久しぶりのポタリング。ヘタレ丸出し悪戦苦闘です】 ソロでソト遊び、ソロキャンプ歴4年、通算キャンプ歴20年以上の、ソロソトキャンプ管理人のサトシンです。 このブログはソロキャンプと旅や街歩きなどを発信していきたく開設しました。 ソロキャンパーとしては初心者ですが、少しでも管理人の経験が皆さんのお役に立てれば幸いです。 ---------------- この記事は4年間も乗っていなかった自転車に超久しぶりに乗ったヘタレの悪戦苦闘ぶりを書いたものです。 『目次』 ブロンプトン悪戦苦闘 点検 破裂 再チャレンジ 荒サイ (荒川サイクリングロード) ヴィゼポレール チャバタ あとがき ブロンプトン…
ブロンプトン ブラックエディション ターキッシュグリーン www.mizutanibike.co.jp 予約しちゃいました いきなり貼り出してありますのは、英国の一大ブランド『BROMPTON』のブラックエディションという限定車のターキッシュグリーンというカラーです。 以前からこのブログ上でも欲しいな欲しいなと言っていましたが、ついに! この度ワタクシるろうにおやじは、この車両を購入予約いたしましたーっ! srvmasa.hatenablog.com 買っちゃった♫ 買っちゃった♬ 220,000円(税別)の自転車買っちゃった \(^o^;)/ 今年はコロナの影響で英国からの入荷が極端に少なく…
前回、GIOSのミニベロを検討していた、と書いた。 GIOSのPANTO、FELUCAは、実は2年ぐらい前から良いな、と思っていたのだが、 タイミングも悪く、本格的な検討には至らなかった。 しかし、今回は違った。。。 色々ホームページを見て、GIOSブルーに憧れも抱き始めていたのだが、、、 やはり「置き場所」問題にぶつかった。 ビアンキセンプレに次いでの買い増し。 少しでも、場所は取らないように、という意思が、 折りたたみ自転車、フォールディングバイクに目を向けさせた。 正直、折りたたみ自転車と言うと、あくまでサブ的というか、 一人前のバイク、というイメージが全く無かった。 そのため、一応探し…
ビアンキのロードバイク「センプレ」はとても良いバイクだ。 ツールド東北で石巻に行って160キロ走ったし、 tourdetohoku.yahoo.co.jp 自宅から三浦半島一周(これも160キロぐらい)もしたし、 タイヤもカンパニョーロに替えたりして、充実した日々を過ごしていた。 しかし、、、 ロードバイクにも弱点があった。。。 それは「まとまった時間がないと乗りにくい」ということ。 子供も大きくなってきて週末の習い事の送り迎えや、 家の用事や会社の研修があったりで、なかなか「まとまった」時間が取れなくなってきた。 そして、少しの時間のために、レーサーパンツやサイクルジャージに着替えるのが、 …
突然だが、ブロンプトンの購入を検討している。 なぜ、歴史あるフォールディングバイクであるブロンプトンを購入しよう、と思ったのか… 自分の頭を整理しながら書いていきたい。 まず、自転車歴ということで言うと、約8年ぐらい前にクロスバイクを買った。 ビアンキのローマⅡだ。 少し運動不足だな、と思って、近所の自転車屋でローマⅡを買った。 その時の店員さんに言われた一言が今でも忘れられない。 「あなたは、きっとすぐにロードバイクが欲しくなりますよ」 何を言っているのか?その時は全く分からなかった。 そして同時に、何言ってんだ、この人?と思った。 が…その人の言う通りだった。。。 クロスバイクで走っている…
ポタリングって和製英語らしいので、今後は普通にサイクリングと称することにする。先日、天気が良かったので、目黒から北東方向に自転車を流してみた。玉川上水に沿いの道が緑豊かで気持ちよかったので、そこをずずっと遡って行った。
【ベストバイ ワーストバイ】 完全な個人的な意見です。 2日ほどお休み。 週末は出かけて気分転換でした。 趣味の品においては過去~現在に自身で所有したもの以外には特にコメントしない主義です。 【小径車ベストバイ】 tern VergeX30 Ltd やっぱり自身ではこのバイクがNo1です🥰。 SLKカーボンクランク、TRPエアロブレーキ、コンポーネントをアルテグラで統一など ✓SRAM製のデュアルドライブ(内外装)変速搭載 ※写真はオフィシャルブログより引用※ https://ternbicycles.blogspot.com/2014/03/vergex30h.html ✓ブルホーンバーによ…
東海ブロンプトンミーティング復活しました! 毎年4月と10月の第2日曜日に名城公園であるブロンプトンオーナーのミーティングが2019年秋以来に開催されました。前回の2019秋は参加していませんが、今回は時間ギリギリになって参加。前回2019春もたしかギリギリ参加したのは内緒🙊 着いてからすみっこにちょこんとお座りさせました。←着いたらもう集合写真を撮った後だったみたいでして、、、 →もちろん僕のブロンプトンは写ってません💦とりあえず30台目の参加ということみたいで着くなり「遅い‼️」といわれました。実はなんやかんやいって最終的にはプラス5台の35台になったみたいです。でたりはいったり参加は自由…
絶好調に晴れ渡る土曜日。 こんな天気のいい日にどっか行かなきゃもったいないということで、今週も自転車遊びをすることにいたしました。 この日は南風が強かったので、できるだけ追い風に乗って北へ北へと進み、力尽きたらJR輪行で帰るという「根性なしスタイル」で行くことにしましょう。 では、Let's go! 国道391号線を弟子屈方面に向かって、北へと突き進みましょう。 ところが、この写真を撮っているときに「財布を忘れた」というミステイクに気づいたのであった。 北海道のローカル線では、都会と違って「モバイルSuica」など使えるわけがない。 現金がないと列車に乗ることができないのである。 うーむ、こっ…
ブロンプトンについて調べていくうちに、どんどん欲しくなるのが人情ってもんですよね(笑) でも、どこで買えばいいんでしょ。あと、後悔しないように、気を付ける点も書いてみます。 良かったら、見てってください。わりと、いいこと書いてますから(笑) ブロンプトンを扱っている自転車屋さんで、新車を買う 中古品を買う ヤフオク フリマサイト メルカリ ラクマ ペイペイフリマ ジモティ 中古専門自転車店 中古自転車取扱いリアル店舗 リサイクルショップ 海外から買う 海外オークション 輸入代行業者 海外の自転車屋さん 購入するときに気を付ける点 まとめ ブロンプトンを扱っている自転車屋さんで、新車を買う まあ…
短くしたまえがき 長いまえがき リクセンサドル編 材料 加工 組み立て() 取り付け() また加工 組み立たないね 組み立て 取り付け完了 肩ひも固定ベルト編 材料 ちぎってぬいぬい 完成 あとは 使い心地 耐久テスト 短くしたまえがき DAHON Ⅲは折り畳み自転車ですから、輪行してどこかへ行くことを考えレストアとカスタムを続けてきました。 今回は荷物の固定方法です。 リュックサックを背負わずに自転車で運ぶ方法として、リクセンカウルだけでは不十分だと感じていたのですが、いい方法を見つけました。 ブロンプトン リュック固定で検索して画像を見れば一発で理解できると思います。(折り畳み自転車関連の…
「余命3ヶ月システム」あるいは「余命3ヶ月メソッド」がまだリスタート出来ない。 そんなことはもちろんお構いなしに季節は過ぎてゆく。 4月10日まで使える青春18きっぷが一回分残っている。 どこかへ行こう。 自慢じゃないが今週はちょっと仕事がある。 チャンスは今日くらいしかない。 ラッキーなことに終日晴れるという天気予報。 天気がいいのなら琵琶湖の北の端あたりがいい。 奥琵琶湖の景色は全国の人が想像する以上に素晴らしい。 きっと奥琵琶湖なんて誰も想像もしたことないだろう…。 そこが奥ゆかしい。 大阪から新快速で1時間ちょっと、清冽な空気と絵のような風景に出会える。 天気が良くて、季節が良いなら自…
チャッカマンと呼んでくれ! ムムッ! 前置きが長いからさっさとライダー3の紹介をしてくれ!と言う人はこちらのリンクで飛んでもイイんですか? イイんです! チャッカブーツに興味を持ち、見つけた伝統とのチャッカブーツ チャッカブーツを旅の相棒に そもそもチャッカブーツとは 選ばれたのは、チャーチのライダー3でした ライダー3を購入した5つの理由 1.足首を覆うシックで気品のあるスエードレザー 2.脱ぎ履きが楽な2アイレット構造 3.レザーソールやビブラムソールよりも歩きやすく、クレープソールやスニーカーよりも耐久度が高いダイナイトソール 4.甲高幅広だけどシュッとしたスマートな見た目 5.意外と防…
昨年末から春にかけて、地元品鶴線界隈はさまざま変化があり、面白かったです。185系、215系の引退及びライナー特急化が最大の出来事ではありますが、この期間、特に自分の生活に直結した変化と言えば、横須賀・総武快速系統のE235系1000番台の投入でした。昨年12月から運用が開始され、春にはかなり通勤時にも乗れるようになりました。 E235系1000番台はこんな列車。(写真はJR東日本のHP 2020年11月12日報道発表資料より) 普通車両はすでに何度も乗っております。オールロングシートとなり、全体での着席機会が減るわけですが、その分?グリーン車が進化しているとのことでしたので、グリーン車に乗っ…
ブロンプトンの塗装剥げをようやく補修 補修道具の調達:純正タッチアップペイントが手に入らない 車用のタッチアップペンで代用しよう 塗装下準備:洗車とコンパウンド磨き 塗装作業開始! 塗装作業完了!ビフォーアフター 最後に剥がれ防止テーピング ブロンプトンのフレームは汎用カラー ブロンプトンの塗装剥げをようやく補修 私のブロンプトンのトップチューブには、ワイヤーが擦れてできた塗装の剥げが発生しています。 ワイヤーがたくさん使われている6段変速モデル(S6RやM6Lなど)は、擦れる面積が大きいために塗装へのダメージが大きいとのこと。 雨のなかでは乗らないから錆びないし、直すのはそのうちで…なんて思…