Apple iOSやGoogle Androidを使ったスマートフォンアプリで利用されている機能の1つ。アプリ提供者がお知らせしたい情報がある場合、アプリダウンロードした人のうちプッシュ通知を許可した人を対象に、アラートを配信できるもの。
プッシュ通知を配信することにより、今までアプリを起動していなかったユーザーを一斉に掘り起こしができることで、ロイヤリティ向上や売上アップが見込めることから魅力を感じて利用する企業が多い。
iOS/iPadOS 16.4からサポートされたWebプッシュが意外と話題になっておらず、通知が出てる動画を探してもなかなか見つからなかったので実装してみました。 通知自体はスマホのプッシュ通知と同じで面白みがないので先に動画を貼ります。 iOS まずは通知の許可を得るために"ボタンをクリック"のような能動的な処理が必要になります。どうもGlobalに処理を書くとブラウザによってエラーになるようで。 次に通知の送信。「5秒後に通知を送信」ボタンをクリックしてexpressのWebAPIを叩きます。バックエンド側は"5秒経ったらWebプッシュを送信"という設定にして、その間にホーム画面に戻ってお…
ランキング参加中iPhone ランキング参加中Apple iOS16.0から対応はしていたPWAですが、一部の機能は後手となっていました. iOS16.4からプッシュ通知に対応しました. スポンサーリンク // PWAとは 設定1:Push APIの設定 設定2:PWA対応サイトをホーム画面に追加する 比較 プッシュ通知やアイコンバッジは? 〆 PWAとは Webの世界ではシンプルに記事を提供するWebサイトと、コメントやデータの加工、動画視聴、商品購入などの機能を兼ね備えたWebアプリにおおまかに大別されてきました. スマホが登場しスマホ向けアプリが生まれ、これまでのWebサイトやWebアプ…
概要 Android 13 (API 33) からはプッシュ通知周りの設定に変更が入ります。 具体的にはセキュリティ周りが厳しくなり、ちゃんとユーザーの許諾を得ないと通知が来ない感じになります。 developer.android.com
目次 FirebaseコンソールからServer Keyを取得する Server KeyをExpoのサーバーにアップロードする 必要なパッケージをインストールする FirebaseコンソールからServer Keyを取得する Expoが認証情報を使って開発者の代わりにExpoのサーバーからプッシュ通知を送信するためには、Server KeyをExpoにアップロードする必要がある。 このキーはFirebaseコンソールから確認することができる。 Firebase プロジェクトの設定ページにアクセスして、Cloud Messagingタブをクリックする。 Server KeyはCloud Mess…
スタンドアロンアプリをExpoで開発中に、プッシュ通知をタップして特定の画面を開く機能を実装したくなった。 BFFとしてFirebase Functionsを使用していたので、忘備録としてFirebase FunctionsからExpoで構築されたReact Native製アプリにプッシュ通知を送信する方法を簡易的にまとめてみた。 目次 アクセストークンを発行する アクセストークンをFirebase Functionsのシークレットに追加する 必要なパッケージをインストールする 新しいExpo SDKクライアントを作成する メッセージを作成する メッセージを送信してチケットを取得する 取得した…
今回はAndroidでプッシュ通知を使う方法です。プッシュ通知はFCM(Firebase Cloud Messaging)を使います。 FCMの設定に関しては今回は割愛しますが大まかにいうとFirebaseのプロジェクトを作成してパッケージ名を設定すると、google-service.jsonがダウンロードできるようになっているのでAndroid Studioのプロジェクトに追加します ここまでを前提としてこれからプッシュ通知を受け取るための実装や受け取った後の実装について記載しようと思います。 SDKの設定 まずはFirebase Cloud Messagingを利用できるようにライブラリの…
自由気ままなノマドワーカー SHINTARO(@Sanctuary1982)です(^^)/ 本日はPush7を導入しましたので、お知らせです。 目次 Push7って何? プッシュ通知登録の仕方 アプリダウンロード 通知管理公式ページ Push通知を登録するメリット おわりに 続きはコチラ ↓↓↓↓↓ nomadstyle.work
今回はニフティクラウドバックエンド(NCMB)というサービスを使って、Unityアプリにプッシュ通知を実装してみました。その流れや実装方法についてお伝えしていきたいと思います。 記事はこちらから tedenglish.site
こんにちはラクス開発エンジニアのhyoshです。 今回は久しぶりのFirebaseシリーズを投稿いたします。 過去Firebaseの多様なソリューションからチャット(RealTime Database)、認証(Authentication)とご紹介してきましたが今回はプッシュ通知(Firebase Cloud Messaging)に携わる機会がありましたのでご紹介させていただきます。 過去の投稿はよろしければ以下もご覧ください。 tech-blog.rakus.co.jp tech-blog.rakus.co.jp
こんにちは!2020年9月からQuipperにジョインした、iOSエンジニアの @chuymaster です!現在新規サービスのiOSアプリ開発を担当しており、SwiftUIを本格的に採用したプロジェクトになります。 背景 ネイティブアプリ開発に当たって、プッシュ通知を受信して、ユーザーが開いたら特定の画面を開く、いわゆるディープリンク対応が必ずといっていいほど要件に入ります。プッシュ通知こそがウェブアプリに比べて、ネイティブアプリの最大の強みと言っても過言ではないでしょう。 そんな大事な機能ですが、SwiftUIに関してはベストプラクティスが確立しておらず、チュートリアルも少ないのが現状です…
こんにちは、事業開発部の和田です。 ここ数年アカウント乗っ取りが増えてきていますね。 SNSなどのアカウントが乗っ取られてしまうと パスワードが変更される、投稿したものが削除される、虚偽情報を勝手に発信される、 個人情報が漏洩する、詐欺に使われる、金銭的要求をされるなどなど 最悪な事態がいくつも想定されます。 そのため、アプリケーションを提供側はログイン時にID/パスワードだけではなく サードパーティーアプリと連携をした二要素認証を推奨しています。 そのサードパーティアプリとして、今回はDuo Mobileについてご紹介します。 Duo Mobileについて Duo Mobileは、多要素認証…
こんにちは、リテーナーです。 3年半と長年連れ添った私の相棒iPhone XRを遂に機種変しました。 iPhoneは端末価格がなかなかいいお値段なので買い替えを躊躇していたらいつの間にかトータルで3年半経過していました。 3年半使っていろいろ感じたことを書いておき今後に活かしたいと思います。 バッテリー劣化に起因する事象 誰もが長年使っていると感じる周知の事実。 私の場合はバッテリー容量がだいたい85%まで劣化が進んでいました。 バッテリー長持ちが売りのXRであっても15%も劣化するとバッテリーの減りが早くヘタリをしっかりと体感出来ます。あと、バッテリー部からの発熱も多く感じました。 これはX…
概要 ゴールデンウィーク明けに、"ん、変わった?" と思ったことについてです。 2023年5月8日以降、Microsoft 365等 (Azure AD)へのサインインの際、Microsoft Authenticatorでの承認要求に "承認" のタップだけなく、数値2桁を入力する方式になりました (以前から有効にすれば使用できましたが)。 これは、MFA fatigue attacks (多要素認証疲労攻撃) の対策として展開された "数値の一致" という方式です。 出典:Microsoft Authenticator の MFA 疲労攻撃対策 - 数値の一致による MFA が 有効化されま…
こんにちは。Garoon 開発チームの臼井です。 この記事では、英語が苦手な PM(プロダクトマネージャー)が英語でバックログを書けるようにするためにチームで支援していることを紹介します。この記事は PHPerKaigi2023 スポンサーセッション サイボウズGaroon開発チームの「完成度低いの歓迎LT大会」(PHPerKaigi出張版) および 【Cybozu Tech Meetup #21】PHPerKaigi 2023 後日談 でお話しした内容に基づいています。 Garoon 開発チームの言語事情と、言語政策(方針) Garoon 開発チームでは日本とベトナムにそれぞれ開発メンバーが…
play.google.com リアタイ競馬道 - リアルミックス競馬ゲーム!Kentaro Hosokawaゲーム無料apps.apple.com Google広告一旦通過したと油断させといて、結局不承認にされる。まぁ期待はしていなかったが、一旦通っていただけにちょっとショック。 メッセージの強調部分をハイライトするように修正 プッシュ通知の文言変更 レース登録パネルから競走馬ステータスパネルを開けるように修正 出馬表パネルから「別の世界線の」レースの出馬表へ遷移できるように修正 レース結果パネルで明日以降のレースは日付を表示するように修正 過去の重賞結果一覧をレース終了直後から見れるように…
チャットGPTの登場にとともに、私たちは、AIの強さに驚いたのでしょうか。脚本の生成、商品ページの作成や図の自動生成など、どんな業界でも、AIが人より速く、上手くできた仕事があるみたいです。AIは生活や職場に便利をもたらした一方で、不安にももたらしたでしょう。人がAIに置き換えられる恐れがあり、以前の余裕がなくなってしまいます。この諸刃の剣は如何に使えば、社会の挑戦になります。 AIの勢いがすごいと認めざるを得ませんが、所詮ツールであり、如何にAIを使用して、今の生活や仕事を改善していくのか、現時点で、一番考えるはずのものと考えます。tool4sellerはAmazon出品者のために開発された…
PayPayポイント運用における毎週月曜日の早朝投資(攻略)にかかる記事です。 もともとのPayPayポイント運用攻略記事の方が長くなりすぎたと、二つの攻略方法が一つになっていて、どっちのことを言っているのかが分からなくなるので分割しました。 こちらは毎週月曜日の8時(サマータイム中は朝7時)の攻略のみを記載しています。 また、この記事はすでにPayPayポイント運用をやっている方向けの記事です。そもそもPayPayポイント運用って何なの?という方は先に「PayPayポイント運用とは何か? ペイペイで投資体験ができるポイント投資の仕組みを解説」の記事をご覧ください。 ※2023年3月12日より…
(記事画像は適当) 約2週間前の話にはなりますが、某スマフォゲー、コラボイベント終了後から休止状態に入りました。いろいろと思うところがあったりしたので。やっぱり並行してやるのも大変だからねぇ。一応容量空けるためにキャッシュ消去&App本体を取り除いているが、20:10の定期プッシュ通知は飛んでくる謎。
楽天市場は オンラインショッピングの新たな魅力を提供する世界的に有名なプラットフォームです。この記事では、楽天市場の特徴や利点を詳しく紹介しながら、なぜ多くの人々が楽天市場を選ぶのかを探求していきます。さあ、楽天市場の魅力に浸ってみましょう! 日本を代表するオンラインショッピングプラットフォームの一つです。その人気は国内に留まらず、世界中で広がっています。楽天市場では、豊富な品揃えが魅力の一つです。ファッション、家電、食品、美容、ホームグッズなど、あらゆるカテゴリーの商品が数千以上の販売業者から提供されています。また、有名ブランド商品から個性的なクリエイター作品まで、多様な商品が集結しています…
こんにちは。Syunです。今日はPokemon GOの話です。別にわざわざ書くまでもないことかもしれないのですが、同じように困っている人がいるかも知れないと思い、いわゆる備忘録として残しておきます。1分で読めるので、同じような状況の人は参考にでもしてください。 Pokemon GO Plus がバックグラウンドで動かない 「まだやってるの」と言われることが多いのですが、僕は2016年からもうかれこ7年ほど、Pokemon GOをプレイしています。とはいってもほとんど画面を操作することはなく、ふと思い出したようにPokemon GO Plusというおもちゃをスマホと接続してポチポチ押しているだけ…
アフィリエイトとは、インターネットにおける「成果報酬型の広告」を指します。 企業が自社の商品やサービスを拡販するためのマーケティング手法のひとつです。企業は、成果報酬型広告を配信するアフィリエイト・サービス・プロバイダ(以下、ASP)にアフィリエイト広告を出稿します。 そして、Webサイトやブログ、SNSなどのメディア運営者は、ASPを介して、企業(広告主)のアフィリエイト広告を自身のサイトに掲載します。ユーザーがアフィリエイト広告を経由し、商品やサービスを購入するなど、広告主の定めた成果条件を満たした場合、メディア運営者に報酬が発生する仕組みです。 アフィリエイトの成果報酬は、前述した商品や…
【2023年5月25日 追記・更新】 スマホでゲームをやり始めてもう15年……。中でも「美しい」「浸っていたい」「製作者の才能を感じる」、、、そんな感情を少しでも感じた世界観が素晴らしいゲームをジャンル別に紹介していきます。基本的に、ストア4~の高評価のみ。
こんにちは。今回は、google bardについて初心者エンジニアに向けて、リアルタイムデータベースとプッシュ通知を使ったリアルタイムアプリケーションの開発方法をご紹介します。 まず、google bardとは何なのでしょうか。google bardは、googleが提供するクラウドプラットフォームの一つで、アプリケーションの開発に必要な多数のサービスを提供しています。その中でも、今回使うのはfirebaseというサービスです。 firebaseには、リアルタイムデータベースという機能があります。これは、データベースへの書き込みや削除が発生した場合に、自動的にクライアントアプリケーションにその…
Degital Carage Groupが主催している『ソーシャルメディアマーケティングセミナー』たるものに参加してきました。 たくさん学びがあったので、備忘録として書かせていただきます。 Overview デジタルカレッジという会社は、Webマーケティング業界では有名みたく(全然知りませんでいたが)、上場もされている会社です。登壇者の方が3名いらっしゃいましたが、主催会社関連の方で、会社の勉強会的な要素が強かったように思います。 ソーシャルメディアと言っても、内容としては、主に「LINE」と「アプリ」におけるマーケティングの話が多かったです。実際の事例と共に話されていたので、参考にさせていた…
ニュースの取材方針や編集方針については、各メディアにそれぞれ特色があり、どのようなニュースを扱うかはそのメディアの方針に従って決定されます。スポーツ紙は、スポーツに関する情報を中心に扱うため、山川の件についてもスポーツとしての側面から取り上げることができたのかもしれません。一方、ワイドショー番組は、社会的に関心があるニュースを幅広い視聴者に向けて提供することが目的であり、スポーツとしての側面が薄い山川の件については、取り上げる必要性が低かったのかもしれません。Yahoo! JAPAN(ヤフー) on Twitter: "【身近な防犯対策】Yahoo! JAPANアプリの防犯情報をプッシュ通知で…