(ラーマ9世、タイ語:รัชกาลที่ ๙、1927年12月5日 - 2016年10月13日) チャクリー王朝第9代のタイ国王(在位:1946年6月9日 - 2016年10月13日)の通称。「プミポン・アドゥンヤデート(タイ語: ภูมิพลอดุลยเดช, ラテン文字転写: Bhumibol Adulyadej、「大地の力・並ぶ事なき権威」の意)が本来。
第146話 僕が見た タイ バンコク 2017年に訪れた、初めてのタイ バンコクは優しく刺激的な町だった。 仏教国のタイは、バンコクという大都会でも皆穏やかで、柔らかさを保って生きているように感じた。 バンコクは都会なので、もっと殺伐としているのかと思っていたが、そうではなかった。 テロの影響で、高架鉄道の各駅に警察官が立っているモノモノしさはあったが、そんな事はすぐに忘れてしまうくらい、人々は柔らかくエネルギッシュだ。 タイの人は、大きな声で怒鳴ったりとか、人前で怒って恥をかかせるという様な事は禁忌であるらしい。 交通事故を起こしてもニコニコしている人が多いという、本当かどうかわからない話も…
■元記事作成日:2015/12/12 16:32 King’s Birthday 今日はプミポン国王のお誕生日でお休み。Wikipedia先生によればタイ語ではวันเฉลิมพระชนมพรรษาพระบาทสมเด็จพระเจ้าอยู่หัว(Wan Chaloem Phra Chonmaphansa Phra Bat Somdet Phra Chao Yu Hua)と書くらしい。 ワーパミの申請に必要な健康診断を受けにトンローのカミリアンCamillian病院へ。 勝手がわからず、Kさんが送ってくれたついでに話を通してくれて本当に助かりました。でも英語を話せる看護師さんも結構いました…
フォルツァ350 メコン、対岸はラオス メコン 乾季で水量が少ない。岩が見える。 中国資本のビル フォルツァ350 ツーリングで得た結論は ■フォルツァ350 フォルツァ350を手に入れてからほぼ1年が経つ。その前はフォルツア300(排気量279cc)に乗っていた。350の排気量は329㏄であるが、各段に性能がアップしている。排気量が50㏄も増えているのに燃費が2割ほどよくなっている。カタログでは29km/Lとなっているが、実際のツーリングでは35km/L以上走る。 乾季で季節はいいし、昔のようにちょいとメコンを越えてラオスへ単独ツーリング、スコタイ、ランパーンへ1,2泊の旅と、長距離ツーリン…
オットがチェンラーイのドイ・トゥン・パレスから何枚かの画像を送ってくれた。ここは前国王(ラーマ9世 = プミポン国王)のご母堂さま(= 前皇太后)が建てられた離宮で、建物、庭園とも入場可能。 ↑庭園の下のほうから撮影したもの。 上に見えているのが離宮。 離宮は今でも王室のかたが滞在されることがあり、そのときは建物は臨時休館、庭園だけ見学可能ということになる。 ヨリミチは過去に3回くらい行ったことがあるのだけど、その中の1回は『午後からシリントーンさまが滞在される』という日で、それを知らずに午後に行ったら建物は入場不可。あと2時間早く着いていれば入れたのにー、ということがあった。 建物と庭園の間…
このページでは2022年11月に選定したタイのおすすめのお土産について書きます。 タイ王国は今年の10月から開国したことでこれからは観光客や、年末年始を一時帰国される駐在員の方々などの移動が盛んになると思います。 3年間の経験しかありませんが、 我が家のおすすめのお土産について参考になればと幸いです。 お土産を渡す人のこともそうですが、お土産を買う側にも優しいものを選びました。 我が家のおすすめのお土産1:タイ石鹸 我が家のおすすめのお土産2:インスタントラーメン(タイ風) 我が家のおすすめのお土産3:ドライフルーツ Doi Khamについて まとめ 我が家のおすすめのお土産1:タイ石鹸 タイ…
バンコクを流れるチャオプラヤー川の西岸、ワット・アルン(暁の寺)から少し上流にあるバーンコークノーイ運河。その運河の河口付近に「王室御座船博物館」なるタイの国立博物館があります。かつて旅行でタイに来ていた時代から、ガイドブック等でその存在を知りつつも、今までずっとスルーしていたスポットでした。今回、初めてその豪華絢爛なタイ伝統の船を見学に行ってきましたので紹介します。 王室御座船(ロイヤルバージ)とは 王室御座船博物館へのアクセス 博物館見学 ①アスラワーユパック船(เรืออสุรวายุภักษ์):護衛船 ②アナンタナーカラート御座船(เรือพระที่นั่งอนันตนาคราช)…
チャチュンサオ観光二日目 今日は朝イチでタイの寺院参拝としては最も有名な寺院の一つ『Wat Sothorn Worawihan / ワット・ソートーン』へ行きます! オーナーさんが朝食をごちそうしてくれると言ってくっださいましたが、混む前に寺院に行きたかったので遠慮しました。 Wat Sothorn行きのソンテオは駅前から この黄色いソンテオで移動 いくらだったかな?THB 10p.pくらいだったか。。。寺院までは約10分 まずは寺院前マーケットで朝食を物色するもその場で食べられるものがあまりなくほとんどがお土産屋です。 そんな中見つけたのが小綺麗なベーカリー บ้านอุ๋ม / Oum's…
こんにちは、栃木移住者なびこです。 栃木移住して1年半、旦那さんは不本意に本帰国したものだから、海外出張できるような仕事したいとずっと言っていました。 そして今、栃木で2か所目の職場なのだけど、職種を変えることなく海外出張できる立場になりました。 夢が叶って良かったね、というわけで先月バンコク出張に行っていたので、お土産をたくさん買ってきてもらいました。(ちなみに今はベトナム出張中) お土産リストをカラー写真付きで渡してあり、これをドラッグストアに持って行って店員さんに渡して!という完成度で作っていました。 おかげで希望するお土産はコンプリートされました。 タイ土産で頼んで買ってきてもらったも…
昨日、エリザベス女王が亡くなった。96才。25才の時に女王位に着いたから70年以上の在位期間になる。昭和天皇の62年よりも8年も長く、今まで最長だったタイのプミポン国王と並んだ。 先月安倍元総理が暗殺された時には、それ程沢山の国民が哀悼し、喪に服した訳では無かったが、女王の死には世界中の人々が哀悼した。平和を愛し、存在するだけで人々を幸せにした存在。昭和天皇との交流も深く、天皇が戦後初の訪英を果たし、女王陛下から最大の歓迎を受け、その答礼に女王ご夫妻も訪日され、日本国民からも大歓迎された。双方皇室の親善は日英の強い絆ともなり、国際平和の象徴でもあった。 昭和天皇が崩御された際、女王自らが弔問に…
アチャナ仏 同上 ワットサーシー、スコタイ歴史公園内 ラームカムヘーン大王、誰も本物を見たことはない ラームカムヘーン大王碑文(レプリカ) ラーマ4世 衝撃の一冊 ■「タイのかたち」日本にいた時、最も衝撃を受けた本は、大阪外国語大学元学長、赤木攻先生の著書「タイのかたち」である。 多くの人は13世紀に花開いたスコタイ王朝がタイの始まりと信じている。スコタイ公園の微笑をたたえたアチャナ仏を思い浮かべる人も多いだろう。 タイ族が13世紀に立てたスコタイ王朝は3代目大王ラームカムヘーン(在位1279年頃 - 1298年)の代に黄金期を迎えた。ラームカムヘーンは最初のタイ文字を定め、中国との貿易も行わ…
チェンマイ国立博物館本館正面 入り口にある釈迦座像 ランナーの聖仏、プラ・セン・サン 同上 触地印の釈迦像 館内展示 博物館見学 ■チェンマイ国立博物館チェンマイ国立博物館は北部タイを代表する博物館と言われている。自分の住むチェンライにはチェンライ国立博物館はない。市内からバスで1時間半、メコン川に面するチェンセーンにチェンセーン国立博物館がある。ナーン県、ランプーン県にも国立博物館がある。概ね、県内で見つかった仏頭、仏像が展示されている。昔は王国であったから王族の遺物等も展示されている。 チェンマイ国立博物館には10年ほど前に行ったっきりだ。50年ほど前に完成した博物館で、皇太子時代の上皇、…
どうも、ドミナゴ(@Dominago50)です。 コロナ禍になる前に撮影した海外旅行の写真を整理していますので、このブログで紹介していきたいと思います。 今回は、2017年のチェンマイについてご紹介できればと思います。 DMM英会話のお友達紹介コードは267989084です。入会時にこのコードを入力すると紹介した方、紹介された方双方にプラスレッスンチケット3枚が貰えます。(誰が利用したかこちらには分かりません) チェンマイに到着、前回と同じニマンヘミン地区へ宿泊 MAYAショッピングセンターで映画の主演女優を見かける ワット・チェディルアンなど定番の観光スポットへ チェンマイに到着、前回と同じ…
どうも、ドミナゴ(@Dominago50)です。 コロナ禍になる前に撮影した海外旅行の写真を整理していますので、このブログで紹介していきたいと思います。 過去に紹介しましたが、私は2016年にタイでワーケーション(働きながら休暇をとる過ごし方)を行いました。 dominago50.com それがとても楽しかったので、その翌年の2017年にまたタイへと旅立つことにしました。 今回は妻も同行し、約3週間かけてタイ~ラオスを旅行しています。 まずは、最初の到着地バンコクでの様子をご紹介できればと思います。 DMM英会話のお友達紹介コードは267989084です。入会時にこのコードを入力すると紹介した…
日本では一般的にタイと呼ばれているが、タイの国の正式名称は「タイ王国」。ということで王様がいるのだが、先週の7月28日がその国王様の誕生日。 さぞかしみんなで国王の誕生を祝っているのかと思いきや、そんな様子は全くない。それもそのはず、実は今のタイ国民はタイの国王のことを嫌っている人が結構多い。 タイでは頻繁にデモや集会が起こっているが、その理由が「政権批判」と「王室批判」。 今回はなんでタイ人が王室を批判するのかについて話していきたい。
どうも、ドミナゴ(@Dominago50)です。 コロナ禍になる前に撮影した海外旅行の写真を整理していますので、このブログで紹介していきたいと思います。 今回は、チェンマイ市内にある私のお気に入り寺院3つをご紹介できればと思います。 DMM英会話のお友達紹介コードは267989084です。入会時にこのコードを入力すると紹介した方、紹介された方双方にプラスレッスンチケット3枚が貰えます。(誰が利用したかこちらには分かりません) ワット・チェディルアン(Wat Chedi Luang) ワット・シースパン(Wat Sri Suphan) ワット・パンタオ(What Pan Tao) ワット・チェデ…