→ Prescott
Pre Scoringの略。アニメ製作の際に、まず音声の演技を収録し、それに合わせて映像を作ること。アメリカのアニメ製作では主流の手法であるが、日本では定着していない。有名な例として『おもひでぽろぽろ』『AKIRA』がある。また、松尾衡監督や大地丙太郎監督が近作で取り組んでいる。他にも、ライブシーンなどで部分的に用いられるケースも多い。 反対に先に映像を作ってそれに声を合わせることをアフレコ(Post Scoring)という。
アニメ ODDTAXI(オッドタクシー) oddtaxi.jp 『ODDTAXI(オッドタクシー)』とは 『ODDTAXI(オッドタクシー)』は、P.I.C.SとOLMの共同制作によるテレビアニメ作品。 2021年4月から6月までテレビ東京ほかにて放送された。 主人公のタクシードライバー・小戸川を中心とした群像劇。 現代の東京らしき街が舞台だが、登場するキャラクターは全員擬人化した動物の姿をしている。 漫画家の此元和津也先生が本作で初めてオリジナルテレビアニメの脚本を務める。 収録はプレスコで行われた。 ちなみにプレスコとは、プレスコアリング (prescoring)の略で、台詞や音楽・歌を…
TAAF2022の短編アニメーション部門で障害をテーマとした作品が4本上映されどれも面白かったので感想ついでに紹介でもしてみたい。と言っても1ヶ月以上経っちゃってるので細かい筋までは思い出せないのだけど。 ちなみにこれらの作品がどこで見られるのかというと、インディーアニメなので残念ながら基本的にはどこにも流通してないんじゃないかと思う。のに紹介するという。 ネタバレも多分に含みます。 靴の中の小石 監督:エリック・モンショー Eric Montchaud 自閉症をテーマにしたストップモーションアニメ。 ある日ウサギたちのクラスに1匹のカエルが加わるところから物語は始まる。 これはカエルが自閉的…
今回は『グッバイ、ドン・グリーズ』の感想記事になります! こちらは詳細な感想記事になります カエルくん(以下カエル) 「東京国際映画祭での初お披露目で鑑賞し、感動したので紹介記事を書いていましたが、公開日に合わせてより詳細な感想記事がこちらになります」 主 「いやー、2021年に見たけれど『早くも2022年ベストが決まったかも!』と思うほどの衝撃だったからね」 カエル「その時の衝撃を綴った記事が以下になります。 それでは、この記事を始めていきましょう!」 blog.monogatarukame.net この記事が面白かったらTweet、ブックマークなどをお願いします! 作品考察〜概要〜 男の子…
こんばんは。お疲れさまです。 前から、なんとなく気になっていたアニメ『オッドタクシー』がAmazonPrimeVideoで配信されていました。これは多分、絶対おもしろいやつ! ということで、父と一緒に観てみました。 オープニングアニメが、すごく好きです。カッコイイ。登場キャラクターが勢揃いしていて、作品のすべてが詰まっている感じがします。けれど、ネタバレはありません。でも、最後まで観ていくと、ここに全てがあった……というような気もします。 YouTubeで公式からノンクレジットOPが配信されているので、リンクを張ってみますね。 youtu.be 「知ってるよ。」「観ていたよ。」というかたには、…
今日の映画感想は『ドラゴンクエスト ユア・ストーリー』です。 ※この記事では『ドラゴンクエスト ユア・ストーリー』を基本的に酷評しています。本編を文句なしに楽しんだという方にとっては不快になる可能性も高いと思われます。ご了承ください。 1992年に発売されたスーパーファミコン用ゲーム『ドラゴンクエストV 天空の花嫁』を原案とした、3DCGアニメ映画です。 とにかく、まず知ってほしいのは今回の映画には賛否両論が渦巻いている…というか激怒または失望の方多数という事実です。激怒している人の勢いは半端なものではなく、「実写デビルマンとドラクエ映画、もう一度見なければ死ぬって言われたら俺はデビルマンを選…
脚本をほめる声が多いが、なぜかアニメ猫はそう思えなかった。その理由について解説する。 基本情報 TVアニメ「オッドタクシー」公式サイト オッドタクシー - Wikipedia 登場人物達が各種の動物に擬人化されている擬人化アニメでありながら、犯罪にまつわる人たちを描くクライムサスペンス風群像劇。原作のないオリジナルアニメである。
『ティガー・ムービー プーさんの贈りもの』原題: "The Tigger Movie"製作年:2000年製作国:アメリカ合衆国、日本 作品について Amazon 感想 キャスト スタッフ 作品について Jun Falkenstein 監督・脚本。 ザ・ウォルト・ディズニー・カンパニーによる『くまのプーさん』シリーズの長編映画第2作。ウォルフガング・ライザーマン監督&ジョン・ラウンズベリー監督『くまのプーさん 完全保存版』(1977)以来の長編映画。 かつて日本に存在したアニメーション制作会社ウォルト・ディズニー・アニメーション・ジャパンがアニメーション制作。2004年6月に親会社の経営方針の都…
今日の一葉しりとり。昨日のジャンル“漫画・アニメ”は「プレスコ」でした。プレスコアリングの略で、先に音声を撮り、後から作画するアニメ制作技法のことですね。 今日は「プレスコ」の「コ」から、ジャンル“語学・文学”でこんな感じで~
『平家物語』公式HPより引用 ©︎「平家物語」製作委員会 www.animatetimes.com 2021年 秋アニメ振返り ① からかい上手の高木さん3 ② 鬼滅の刃 遊郭編 ③ 錆喰いビスコ ④ 進撃の巨人 The Final Season Part 2 ⑤ その着せ替え人形は恋をする ⑥ 空色ユーティリティ(オリジナル) ⑦ 東京24区(オリジナル) ⑧ トライブナイン ⑨ 平家物語 2022年冬アニメのイチオシは… 2021年 秋アニメ振返り www.otalog.jp www.otalog.jp 2022年秋アニメは,前回の「何を観る?」の記事で紹介したオリジナルアニメの中に個人的…
ディズニー非公式Wiki「Tamatoa」のページを全文和訳&出典インタビュー記事を一部和訳しました。日本語版のタマトアの記事が数行しかないのに比べて英語版記事のほうはなかなかに長文であることに気づき「何をそんなにいっぱい書いてあるんじゃ、ワシにも読ましてくれや!!」となりました Tamatoa | Disney Wiki | Fandom <前置き> ・圧倒的素人翻訳です。間違っている箇所などありましたらご指摘ください。 ・脚注、出典情報リンクは省略しています。↑の元記事からご確認ください。 ・関連メディア情報として所々リンクを貼ってありますが、いずれも非アフィ(メモ代わり)です。 ・訳す…
すごく今さらになって、ですが、SHOWBOYの話をします。軽く。
twitter.com先日観た『オッドタクシー』が面白かったので、参加することに。無料で監督の講演が聴けるなんて、いい時代になったものですね。kaitopoketto.hatenablog.comアニメの感想も置いとこ。といってもこれ更新したのも数日前ですけど。 監督が登場して話し始めた時の第一印象は、まず見た目が若い。最初の自己紹介で知ったんですが、なんと同い年でした。同い年でこんな面白い作品を作れるというすごさ。 多摩美大時代の自主制作アニメとか卒業制作をまず観ていったんですが、既に個性的でした。アメリカのカートゥーンを意識したような絵柄。 卒業制作で「閉鎖的な環境からの打破」をテーマにし…
*この記事にネタバレはありませんが,各作品の現時点までの話数の内容に言及しています。未見の作品を先入観なしで鑑賞されたい方は,作品を先にご覧になってから本記事をお読みください。 2021年の最終クールとなる秋アニメも、早いもので半分ほどの話数の放送を終え,すでに折り返し地点に差しかかっている頃だ。今回の記事では,現時点までの当ブログ注目作品を五十音順にいくつか取り上げてみたい。 なお「2021年 秋アニメは何を観る?」の記事でピックアップした作品は,タイトルを茶色にしてある。 www.otalog.jp 1. 王様ランキング 2. 海賊王女 3. 古見さんは,コミュ症です。 4. 大正オトメ御…
今回は東京国際映画祭で先行して鑑賞した『グッバイ、ドン・グリーズ!』に関しての感想記事になります! 公開日も発表されて、2022年2月18日(金)に決定したな // カエルくん(以下カエル) 「今年の東京国際映画祭でも、声優陣の登壇もあり屈指の激戦区となってしまった『ドン・グリーズ』ですが……うちも発売直後は出遅れたものの、なんとか後日キャンセルされたチケットを握りしめて見にいけたね」 主 「『宇宙よりも遠い場所』のスタッフということもあって、超楽しみにしていたから、毎日4回サイトをチェックしていた甲斐があった…… 意外と映画祭ってキャンセルがあるから、売り切れてもチェックする粘りは大事だよな…