[preprint] 正式な論文として刊行される前の段階で主にネットに流通する論文のこと。理学系分野では http://arxiv.org に多くのプレプリントが登録されている。登録されているのは既に審査を通って刊行予定のもの、既に刊行されているもの、審査中のもの、まだ論文誌に投稿もしていないものなど様々である。無料で迅速に研究の情報交換ができる反面、審査を通っていないものは間違っている可能性もあり(審査員が無能だと間違ったものでも審査を通ることはあるが)、注意が必要である。
遅くなってしまいましたが、 アグリコラ:泥沼からの出発 リバイズドエディション(日本語版)を開封しましたので、誤訳の指摘や補足情報の提示をします。ゆっくりやればよいと思っていたのですが、お盆休みで多くのプレイヤーが泥沼で遊んでいそうなのを観測したので取り組みました。 hobbyjapan.games id:arthur-1 は2018年夏に海外で先行販売されたドイツ語プレプリント版を所有しており、そちらを訳したものとの比較になります。現時点ではエラッタが入っており、日本語版に反映されたカードもあるかもしれませんが把握はしていません。 なお、それとは関係なくこちらの情報も間違っているかも知れない…
やっぱり論文を無料で読みたい 大学や研究機関に所属していると大抵の論文は無料で読むことができます. そのため普段は意識することがないかもしれませんが、論文は出版社の著作物であり購読には本来お金がかかります. 大学を卒業してから、いざ論文を読みたいとなったとき(そんな人がいるかはさておき)、改めて大学のありがたさが身にしみるケースもあるかもしれません. では、なぜ大学で論文が無料で読めるのかといえば、大学が出版社にお金を支払っているからです. 出版社によっては数億数十億のお金が動き、そしてそのような出版社が何社も存在します. 一体全部でいくらかかるんや… 実際、費用が払いきれない、あるいは「こん…
研究の背景:波紋を呼ぶ「4回目接種効果なし」の報告 どうも、「4回目のワクチンは医療従事者には効かない」という意見を散見する。 根拠となっているのはNEJMに出たレターである。イスラエルからの報告で、ファイザーとモデルナのmRNAワクチン4回目の免疫原性と安全性そして効果が吟味された。1,050人の医療従事者のうち、154人が4回目接種を受けた。どちらのワクチンも接種後に血中中和抗体の上昇が認められたが、3回接種群では時間経過とともに中和抗体価の減衰が認められた。観察期間は1カ月程度だが、ポワソン回帰モデルを用いると、3回接種群で25%、ファイザー4回目で18.3%、モデルナで20.7%に感染…
今回は今更ながら自己紹介をします。ただ自己紹介をするだけではつまらないので「代数トポロジーの学習をするために学んだもの」を軸に紹介したいと思います。読んだ本も載せていきます。ただ、あくまでも私が学んだものですので、一例として捉えていただければうれしいです。 下積み時代(大学1年生~大学2年生) ➀微分積分学 ②線型代数学 ③集合と位相 ④群論 ⑤多様体論 ⑦その他もろもろ 初心者時代(大学3年生~4年生) ⑧代数的トポロジー(特異ホモロジーなど) ⑨ホモロジー代数 ⑩圏論 ⑪微分幾何学、モース理論 ⑫その他いろいろ 大学院生(修士)時代 ⑬有理ホモトピー(代数的トポロジー) ⑭LSカテゴリー(…
免疫学個人授業 (新潮文庫) 作者:富雄, 多田,伸坊, 南 新潮社 Amazon 病気の原因になる細菌が体内に侵入すると、体はそれらを攻撃する抗体を作る。そのしくみを利用したのが、ジェンナーの種痘。研究者達の奮闘はその後も続くが、やがて素朴な疑問にぶつかる。自分と他人はどうやって区別するのか? そもそも自分とは何か? 免疫学の歴史、研究室でやっているコト、そしてエイズ治療など最先端の研究をやさしく楽しく勉強できる、人気シリーズ第2弾! カバーの背表紙を転記 風邪を治してくれるありがたい免疫。でも僕には、薬やお医者さんが風邪をなおしてくれるような気もします。では、免疫は何をしているの? 免疫の…
「研究は、特定の公的支援を受けて行われるものだ」という一般に成立している訳でもないことが前提になっているみたいですね。そのような公的支援を受けていないのであれば、例えば、査読の不正などは、「出版社との個別的な契約」に照らして民事上の違法行為をなすか?という話にしかならず、それは、当然、「個別的な契約」に強く依存する話であって、一般的にどうこうと簡単に言えるようなことでないんですよ。それと、自己盗用云々も「新規な結果が得られた」と言っている部分と「既存の結果を参照」している部分が明確に分かたれるとでも考えているような議論が流行っているようだ。そもそも、「プレプリントのみで、広範にサーキュレーショ…
BBCがイベルメクチンを暴く - これは詐欺の記事か (図 Air Pollution Pixabay by resprouk) 昨年(2021年)10月5日付けで、BBCからイベルメクチンを否定する記事が公開されました。 これは、その記事へのリンクのスクリーンショットで、共有しているユーザー数に注目です。 当ブログ、「自然なCovid免疫の力に関するジョンズ・ホプキンスの医師 - 85パーセントは免疫があります…」からのスクリーンショット ここで興味深いのは、英語版で20名、日本語版でなんと英語版の約9倍の176名の方が参照のリンクを貼っています。 逆に、英語版のたった20名とは… 日本語圏…
GTranslators_1さんのGETTRより、参考になる動画を掲載させていただきます。 gettr.com (以下、上記動画より引用) その1:子どもがコロナに感染した場合99.997%の確率で完治する その2:コロナワクチンはまだ治験段階 その3:コロナワクチンは感染や拡散を止めるものではない その4:ニューヨーク州保健当局の調べでは(ワクチン)2回接種しても効果はわずか12%と発表された その5:ブースター試験で有効性は確認されていない その6:米国CDCがすでに認めていることはワクチン接種を受けた子供は受けていない子供よりコロナに感染しやすい その7:(ワクチン)接種を受けた子供は心…
はじめに 今から1ヶ月ちょっと前のブログ記事で、この夏はオミクロン変異体の亜系統ウイルスBA.5による第7波流行に見舞われること、そしてパンデミック以来最悪の被害になりかねないことを述べました(→この夏の第7波?流行)。すでに、1日の新規陽性者数は20万人を超え、この1週間の感染者数は世界最多となっています。残念ながら、第7波では最悪の被害になることは確実なようです。 ここで、なぜパンデミック以来最悪の被害(死亡者数など)になると考えられるのか、4つの理由を挙げて説明したいと思います。 1. BA.5の特性と欧州での先行事例 BA.5は、これまでの中で最強の感染力をもつこと、デルタ変異体と同じ…
[EFSA]意見等 -Aspergillus niger PEC株由来エンド‐ポリガラクツロナーゼ、ペクチンエステラーゼ、 ペクチンリアーゼ、 非還元エンド α‐l‐アラビノース遊離活性を含む食品酵素の安全性評価 Safety evaluation of the food enzyme containing endo‐polygalacturonase, pectinesterase, pectin lyase and non‐reducing end α‐l‐arabinofuranosidase activities from the Aspergillus niger strain PE…
この記事はプレプリントであり、査読されていない。まだ評価されていないので、臨床実践を導くために新しい医学研究を報告。mRNAワクチン接種は、新型コロナと戦うための効率的なツール。高レベルの中和抗体は、ワクチン誘発免疫の重要な要素。そして、「新型コロナウイルスに対して免疫が抑制される可能性が示唆される」ことを示した。新型コロナに対するそれぞれのタイプの働きはまだ分かっていないが、概ねIgG1がウイルス排除の主役で、IgG2とIgG4は逆にこの物体は異物ではないという働きをするとされている。その免疫抑制を起こすIgG4がmRNAに限り顕著に検出されブースターで増幅されたという報告。ワクチンによる防…
論文 -女性は心臓の健康改善のためにカリウムの多い食品を食べるよう勧められる Women urged to eat potassium-rich foods to improve their heart health 22 Jul 2022 https://www.escardio.org/The-ESC/Press-Office/Press-releases/Women-urged-to-eat-potassium-rich-foods-to-improve-their-heart-health European Heart Journalに発表された研究によると、バナナ、アボカド、サーモン…
たまには他所様の記事を取っ掛かりにしてみましょう。 アメリカの民主主義はどこにいったの? ◆アメリカ人の大半は「内戦勃発は近い」と予感している、8割近くが「暴力OK」と答える世紀末状態 - GIGAZINE (GIGAZINEが引用しているSCIENCEの元データであるプレプリント(未査読)) ◆Views of American Democracy and Society and Support for Political Violence: First Report from a Nationwide Population-Representative Survey | medRxiv T…
小児用のファイザーコロナワクチンの感染および重症化予防効果は低い: Lancetに掲載された論文から 荒川央 (あらかわ ひろし)1991年 京都大学理学部卒業 1996年 京都大学理学博士 (分子生物学、免疫学) バーゼル免疫学研究所 (バーゼル)、ハインリッヒ・ペッテ研究所 (ハンブルク)、ヘルムホルツ研究所 (ミュンヘン)、マックスプランク研究所 (ミュンヘン) を経て分子腫瘍学研究所 (ミラノ)所属 当初ファイザー社のコロナワクチン有効率は95%という触れ込みでした。この数値を信頼してワクチンを接種された方も多いのではないでしょうか。現在も厚生労働省のwebサイトには当然のように、ファ…
今回はタイトルの通り、arXivの新着論文からキーワードを含む論文をチェックする自動ツールを作りました。 github.com arXivとは arXivとはプレプリントサーバ(査読前の論文を投稿するサーバ)です。 arXiv - Wikipedia 数学、物理、情報系の分野を中心に世界中で使われています。 特に物理のhep-th (high energy physics - theory, 素粒子理論 )ではarXivがデファクトスタンダードとなっています(arXiv自体がこの分野の研究者により設立されたため)。 機能、実装 このツールでは、最近投稿された論文全体から設定しておいたキーワード…