公立はこだて未来大学で行ってきた「計算論的思考(computational thinking)」に関する教育の試みをもとに構成された、中島秀之 先生と平田圭二 先生 編著『計算論的思考ってなに? コンピュータサイエンティストのように考える』を読みました。計算論的思考ってなに?―コンピュータサイエンティストのように考える作者:中島 秀之,平田 圭二,南部 美砂子,マイケル・ヴァランス,片桐 恭弘,美馬 のゆり近代科学社Amazon 「computational thinking」をどのように訳すかによって、ICTをどのようなものに捉えるのかが違うようにも思います。「プログラミング的思考」と訳して…