Vladimir Vladimirovich Putin ウラジーミル・ウラジーミロヴィチ・プーチン ロシア連邦の大統領就任時の表記。 1952年生まれ。レニングラード市(現サンクトペテルブルグ市)出身。1975年、レニングラード国立大学法学部卒。KGB勤務などを経て、2000年、大統領就任。2004年、再任。 2008年5月に退任し、その後メドベージェフ大統領の下で首相を務める。
ロシアのプーチン大統領が侵攻で占領したウクライナ東部ドネツク州マリウポリを最近、突然訪れて地元住民と会った際、「全て見せかけ」などとする抗議のやじを浴びていたことが23日までにわかった。 ロシア国営メディアも共有した、この場面を収めた動画では、1人が発した大声のやじが確認された。「真実ではない。全て見せかけ」などと主張していた。 大統領の随行団がやじを飛ばした人物を特定するため、素早い行動を起こす場面も収められていた。 地元住民との接触では男性がプーチン氏に「テレビでは何度もあなたを見ている」と告げる一幕もあった。これに対しプーチン氏は「お互いにより良く知ることが必要」と応じてもいた。 ウクラ…
ロシアのプーチン大統領と中国の習近平国家主席は21日、少人数での会談に臨んだ後、両国代表団らが参加する拡大協議を実施した。 拡大協議の冒頭、プーチン氏は、少人数会談で「両国関係の展望と国際舞台における協調の強化について率直に意見交換した」と表明。 モンゴル経由で露産天然ガスを中国に輸出する新たなパイプライン「シベリアの力2」の建設に向けて「実質的にほぼ全ての条件が合意された」と述べたほか、「ロシアから中国への食料輸出や中国通貨での決済を増加させる」とし、対露制裁の影響を中国との貿易拡大で緩和させたい思惑を鮮明にした。 一方、習氏も「互いの努力により、中露関係は発展の勢いを増している」と満足感を…
第二回ロシア🤝アフリカ会議🇷🇺プーチン大統領「我々はロシアとアフリカの伝統・道徳規範・社会的基盤を守り、外から来る植民地イデオロギーに抵抗している」「ロシアはアフリカ国家の200億ドルの負債を帳消しにした」「穀物取引が延長されない場合、アフリカの特に困っている地域に提供したい」 pic.twitter.com/mxKPPziif2 — タマホイ🎶🍃🗻🧷 (@Tamama0306) 2023年3月20日 上記の動画のプーチン大統領のスピーチの字幕、こちらに書いておきます。動画だと読むのに時間がかかるので。 「会場の皆さん、親愛なる友人たち モスクワにいらっしゃった皆様を温かく歓迎したい。 アフリ…
【目が離せない】プーチンさんと、トランプさんの発言には楽しみしかないですね!日本の政治家は本当にクソすぎる・・・もしこれが本当なら!!!速報 - プーチン大統領はアフリカ諸国の債務を帳消しにしたところ、総額 200億ドルを超える債務救済が行われました。 彼はさらなる互恵(ごけい)協力を約束した。 アフリカ - アフリカの40カ国の政府代表が今日、「多極世界におけるロシア-アフリカ」と呼ばれる会議のためにモスクワに行った👇✅https://twitter.com/E0gRy/status/1637969450711531520?s=20ウクライナとロシアどちらが悪い?ロシアだと思ってるならそいつ…
とうとう習近平がモスクワ訪問するんか。お土産に何を持っていくのかなぁ? ドイツがかつてソ連にしたように、中国へのパイプラインのパイプを提供するとか言うんやろか? non-military issues such as commodity prices and grain exports. "Concrete topics like grain export, exchange of prisoners of war, or ensuring a safe humanitarian corridor are all part of a peace plan, and China can pres…
気になるところが全然ないな。 まあ、コブラvsマングースの友情ってわけで、弱ったら最後友情どころか食われてしまう関係だからね。 習近平からすると、もっとロシアが弱って懇願してくるようなってから、本当に助けてやろうと思っているだろう。もっと弱ると助けガイもあるし、いろんなものが手に入ると。それからでも遅くない。 『衝撃の「ロシア敗北論」全文和訳…元駐ウクライナ中国大使は何を語ったのか 近藤 大介』こうした問題における双方の角逐と闘争の大部分は、米ソ冷戦時代の継続であり余韻である。同時にイデオロギー的な色彩も帯びていると言える。正直、この宇露戦争にお…ameblo.jp 『ウラジオストクは「中国固…
ロシアがウクライナの占領地から、違法に子供の連れ去った戦争犯罪の疑い他国を奪うため、街は廃墟にして、子供達は連れ去る 婦女子には、人間の尊厳に関わる犯罪が行われている こうしたことが公然と行われていても、何もできない 逮捕状は出ても、実際には逮捕できないらしい日本にも北朝鮮との拉致問題があるが、解決ができない犯罪、逮捕、裁判と言う語句はあっても、意味のない世界があることを認識するしかないようだ
クリミアを訪問していたと思ったら、 今度はマリオポリを訪問か。 >>クリミア訪問は、クリミア併合9周年ということか。 夜訪問したら、 泥棒のようだと言われ、泥棒は犯罪現場に戻ってくるとか言われちゃうのだな。 今回も運転をプーチンがしているシーンを出すね。 RV車っぽいけど。ランクルやったら笑うけどね。 >>キーウ訪問したバイデンは、TOYOTAのランドクルーザーやったね。 Hirano Takashi 🛩️ 平野高志@hiranotakasi マリウポリを訪問したプーチンを深夜なのに待ち構えて、お礼を述べた地元住民わずか5、6人が特定されたとのインフォレジスト報道。本当にマリウポリ住民ではあっ…
ロシアのプーチン大統領は18日、ウクライナ南部クリミア半島を一方的に「併合」してから9年を迎え、現地の軍港セバストポリを予告なしに訪れた。 ウクライナ侵攻から1年が過ぎ、東・南部での戦闘が長期化する中、占領地の実効支配を誇示し、ゼレンスキー政権による奪還を許さない姿勢を強調した。 プーチン氏はこれまで併合記念日などの節目を含め、クリミア半島をたびたび訪問。昨年10月にロシア本土との間を結ぶ自動車・鉄道橋が爆破された後、12月には自ら車を運転し、復旧状況を視察している。 クリミア半島はロシアにとって「国内」の扱いだが、今月17日に国際刑事裁判所(ICC)から逮捕状を発付されて以降、国際社会が認め…
米欧やウクライナからは17日、国際刑事裁判所(ICC)がロシアのプーチン大統領に逮捕状を出したことを高く評価する声が上がった。 バイデン米大統領は「明らかに戦争犯罪を犯している」とプーチン氏を非難し、逮捕状は「正当だと思う」と語った。 米国はICCに加盟していない。ホワイトハウスで記者団の取材に応じたバイデン氏はこの事実を認めつつ、「(ICCは)大変断固とした主張を展開している」と評価した。 ウクライナのゼレンスキー大統領は国民向け演説で、子供の連れ去りは「国家の悪だ」と断じ、ICCへの謝意を示した。クレバリー英外相もツイッターで「ウクライナにおける恐ろしい戦争犯罪の責任者は裁かれなければなら…
「UFOは母船から放出の探査機か」米国防総省が見解 太陽系外から飛来した葉巻型天体「オウムアムア」は母船なのか(FNNプライムオンライン) - Yahoo!ニュース これまでUFO(未確認飛行物体)とされていたものは、太陽系にやってきたエイリアン(異星人)が地球を偵察するために母船から放出した探査機の可能性があると米国防総省の当局者が明らかにした。 米国防総省は7日、「未確認飛行物体に対する物理的制約」と題した研究論文の初稿を公表した。 論文は国防総省の全領域異常解決局(AARO)のショーン・カークパトリック局長とハーバード大学天文学部のエイブラム・ローブ学部長がまとめたもので「人工恒星間物体…
クレディ・スイス・グループやUBSグループは、ロシアのオリガルヒ(新興財閥)の制裁回避を金融専門家が助けたかどうかを巡り、米司法省の調査で精査を受けている銀行の一角だ。事情に詳しい複数の関係者が明らかにした。 関係者によれば、米司法省が送付した一連の召喚状に両行は含まれている。情報開示要請はUBSによるクレディ・スイスへの買収提案という結果を招いた銀行不安が生じる前に行われたものだという。 召喚状は一部の米大手銀行従業員にも送られたと、事情を知る関係者2人が明らかにした。 司法省の調査は、制裁対象顧客と取引した銀行員の特定と、こうした顧客に対する過去数年の審査の検証が焦点。これらのバンカーやア…
2023年3月21日、岸田総理大臣がウクライナを電撃的に訪問し,ゼレンスキー大統領と会談した。日本の総理大臣が外遊する場合,国会での承認が必要となるが,今回はインド訪問以降の日程は国会では報告されなかった。国会で報告されると,日程が明るみになり,邪魔される危険があったとされていた。今回は事後報告となった。トラブルを避けるためには,仕方ない判断だったようである。 G7の中で,ウクライナ侵攻依頼,ウクライナを訪問していなかったのは,日本の岸田首相だけだった。次のG7の議長国として,日本がリーダーシップを取るには,G7の他国と歩調を合わせる必要があったと考えられる。賢明な判断だったと言える。 正直,…
WBCは東京ドームでインチキ勝利。以前から「東京ドームでは巨人有利」という情報が流れていたのは、「東京ドームでは巨人が攻めている時は気圧が下がって飛距離が伸びるから」です。逆に、相手チームが攻めている時は気圧が上がるので、飛距離が伸びなくなります。東京五輪でも「日本に勝ったら新型コロナで陽性にして棄権させてやる」と相手チームを脅していたのは有名な話。選挙も政治もインチキなら、スポーツでもインチキだらけというわけです。ちなみに、視聴率も水増しインチキ。 影武者の安倍晋三。本物は既に死亡https://lineblog.me/webbook2019/archives/2333687.htmlhtt…
Pepe Escobar Unz Report March 22, 2023モスクワで今行われたことは、新しいヤルタ会談に他ならない。ちなみに、ヤルタ会談はクリミアで行われた。しかし、1945年にソ連が統治するクリミアでフランクリン・ルーズベルト米大統領、ジョセフ・スターリン・ソ連首脳、ウィンストン・チャーチル英首相が行った記念すべき会談とは異なり、西側の政治指導者が世界の議題を設定しないのは、間違いなく5世紀ぶりである。中国の習近平国家主席とロシアのプーチン大統領が、多国間、多極化のショーを仕切っているのである。西側諸国の例外主義者たちは、好きなだけ泣きべそをかくが、この発展途上の世界秩序、…
ゼレンスキー大統領 “南部ヘルソン州訪問” 電力施設など視察 #nhk_news https://t.co/tVQsfTfQUj— NHKニュース (@nhk_news) 2023年3月23日 ウクライナのゼレンスキー大統領は23日、自身のSNSで南部ヘルソン州を訪問したと明らかにしました。SNSで公開された動画ではゼレンスキー大統領がロシア側から攻撃を受けていた電力施設の復旧状況などを視察している様子が確認できます。ゼレンスキー大統領は21日、首都キーウで岸田総理大臣と首脳会談を行ったあと、22日には東部ドネツク州の激戦地、バフムトを訪れたと明らかにしていて、各地を相次いで視察し、ロシアの軍…
NATO長官が認めた ── 「戦争は昨年2月に始まったのではない。2014年に始まったのだ」 ZeroHedge ストルテンベルグがついに事実を認めた。 ロシアによる2022年2月24日のウクライナ侵攻から1年を目前に控え、NATOのイェンス・ストルテンベルグ事務総長は今週、紛争の歴史と起源について驚くべき言葉を発表した。つまり、彼はついに重要な事実を認めたのである。もちろん、最近の西側諸国のトップ高官の間では極めて珍しいことだ。 ストルテンベルグのこの発言以前は、主要メディアを含む米国とNATOの当局者は、侵略を単に「膨張主義ロシア」を拡大しようとする一人の男(プーチン)の「いわれのない」む…
〇これを見れば、世界の人は日本の首相を〇〇だと思うだろう。うまい棒の大きな箱を持たされた政府の人も、中身が必勝しゃもじだと知っていれば穴に入って隠れたいような気持だっただろう。 www.yomiuri.co.jp 戦争は、WBCのように娯楽として勝った負けたを眺めるものではない。国の存亡を賭けた、民族の命運を左右する力の衝突である。負けた国がどうなるかは、本当は日本が一番身に染みてわかっているはずなのだが、この首相も含め全く実感がないことが戦後日本の堕落の根本的な要因だ。 そして、日本は傍観者ではない。この戦争とどう関与するかで戦後の新しいレジームでの今後数十年にわたる日本の国際的な地位が決ま…
習近平主席にかき消された岸田首相のキーウ電撃訪問 国際社会は中ロ首脳会談に熱視線の“持ってない感” 2023/03/23(木) 日刊ゲンダイDIGITALさんの記事からです! 習近平主席にかき消された岸田首相のキーウ電撃訪問 国際社会は中ロ首脳会談に熱視線の“持ってない感”|日刊ゲンダイDIGITAL (nikkan-gendai.com) 岸田首相の抑えられない高揚感とは裏腹の展開だ。外遊先のインドからウクライナ入りし、悲願のキーウ訪問を実現。23日は帰国早々イベントが目白押しだが、日本列島は侍ジャパン熱に侵され、電撃訪問の達成はかすんでしまっている。海外の熱視線も中ロ首脳会談に集中し、岸田…
ウクライナから連れ去られたという子供17人が慈善団体の活動で戻ってきたという。 よく分からない。ロシアに併合されたクリミア半島に教師とともに行って収容されたという。なぜロシア色の強いクリミアに行ったのかという疑問があるが学校もありロシア教育が1日3時間もあったという。慈善団体とはいえよく解放できたものだと思う。 プーチン大統領に子供連れ去りで国際刑事機構は逮捕状を発行している。 ロシアは占領地での子供の保護という。保護でロシア教育は必要があるのか。保護したら直ちにウクライナに送還するのが人道的な方法だと思うけれどどうもその点がおかしげだ。ロシアがウクライナの子供を思想教育のために収容していると…
President Xi's pledge of a no-limits friendship with Russia has further hurt China's relations with the EU, which are already strained. >>戦争開始時には、ロシアとの無制限な友情を述べていた習近平。しかし、あまりにも戦争で負け続けたロシアを見て、手のひら返しをすでにたはずだけどね。 Among the equipment exports are "tires, trucks, clothing and other goods that can be used …
プーチン:「そうですね。」 習近平:「ご自愛くださいね、友よ。」 プーチン:「良い旅を!」【プチ字幕】お家に帰る習金平氏をお見送りするプーチン大統領「100年間で起こらなかった事が起こっている」この二人は世界で何が起こっているのか分かっています。分かっていないのは西側と日本のテレビっ子およびYahooニュースっ子。多極世界がよ~来るんだよ~平和になるよ~~~☺️ pic.twitter.com/0WOCfUcZhq— Jano66💤 (@Jano661) 2023年3月23日 RTニュースでキッシーがゼレたんに会いに行ったの報道されてないから知らなかった!最近気に入った言葉「the West …
東郷さんは、ブッチャの虐殺を否定する側なのだね。 DWは岸田氏のキーウ訪問で記事にしてくれないが、習近平のロシア訪問は記事をいくつも書くな。 BSプライムでの話は面白かったな。 毎回宮家氏を仲介するので、発言時間が長いワイ。 東郷さんがそうなのは、佐藤優の上司なのだから、仕方ないか。 Michito Tsuruoka / 鶴岡路人@MichitoTsuruoka·3月22日 政治外交のコミュニケーションがいかに難しいかの事例。露から見れば、中露首脳会談に合わせてキーウを訪問し、日露戦争を意識して勝利しゃもじを持参する岸田総理。本人の意図を大きく超えて武闘派に脱皮。(これが露の本音解釈かは別とし…
本日は出勤。 昨日はかつ丼を食べる。 以下は、おいしいかつ丼の作り方です。 【材料】 豚肉 200gたまねぎ 1個サラダ油 適量お米 2合水 400ml塩 少々卵 1個ごま 適量みりん 大さじ1酒 大さじ1しょうゆ 大さじ2【作り方】 1.お米を研いで、水を加えて炊飯器で炊く。2.豚肉を塩こしょうで下味をつけ、卵を溶いてから、豚肉を卵液につける。3.油を中火で熱し、2を揚げる。4.たまねぎを薄切りにし、同じフライパンで炒める。5.みりん、酒、しょうゆを加えて、たまねぎがしんなりするまで炒める。6.3を食器に盛り付け、5をかける。7.4をご飯の上にのせる。8.ごまをふりかける。以上が、おいしいか…
心に明かりを!ジロコのブログです。 世の中にはM狂団のように社会に奉仕しないと叫んでいる組織も有ります。 死んだ金魚が生き返るとか 煮た豆から芽が出るなんてさけんでいるそうですから異次元の世界かもしれません。 宇宙には反転世界なんてものがあるそうです。 ジロコ そうは言っても社会に奉仕するなんて叫んでも裏では今だけ金だけ自分だ思考にどっぷりなんていうのは自然の原理です。 よい子ほど裏が醜いというのがジロコの見立てです。 日本の家電なんてつくる側の自己満足で情弱のジジババには使いかたがわからないのが普通です。 操作面も日本語ではなくABCです。音量とか音質とか日本語では書かれていないのが普通です…