Vladimir Vladimirovich Putin ウラジーミル・ウラジーミロヴィチ・プーチン ロシア連邦の大統領就任時の表記。 1952年生まれ。レニングラード市(現サンクトペテルブルグ市)出身。1975年、レニングラード国立大学法学部卒。KGB勤務などを経て、2000年、大統領就任。2004年、再任。 2008年5月に退任し、その後メドベージェフ大統領の下で首相を務める。
ロシアのプーチン大統領は25日、ロシアが主導し、旧ソビエトの5か国が加盟するユーラシア経済同盟の首脳会議で演説し「多極化する世界でわれわれの枠組みが中心の1つとなっている」と述べ、経済協力を拡大させたい意向を示して、結束をアピールしました。 >>中国がロシアの裏庭に手を突っ込んできたので、負けじと突っ込みなおすプーチン大統領だね。しかし、エサがないのではないかい? 中国のエサの方が大きいと、、厳しそうだな。 露骨に、ロシアと中国を天秤にかけそうな中央アジア諸国だよ。 >>NHKの記事だと、中国に対抗してともったが、欧州ではアゼルバイジャンvsアルメニアの交渉を仲介する方がメインだな。 解決する…
アメリカが最も恐れた男“プーチン”ドキュメンタリー 2018アメリカ あらすじ 「ソ連の崩壊後、決して目立つ存在ではなくカリスマ性も無かったプーチンが政権を引き継ぎ、自国の誇りを取り戻すべく、あらゆる手段を使い強いロシアを作り上げた。それから、今日の残酷な独裁者と呼ばれるに至るまで、アメリカの安全保障にとって最も重大な脅威と恐れられる所以に迫る。」アマゾン ○監督 Rudy Bedna 所感 僕は昔から、プーチン大統領ほどサプライズのない指導者も珍しいと思っている男である。ロシアの男性的な徹底的な妥協のない厳しさを持ち、ヨーロッパの他の人種には絶対にあり得ない影。ロシア文学に出てくるロシアの鉄…
2019年12月31日の記事 Putin also claimed that Poland was also partly responsible for the war, that its political leadership was anti-Semitic and that Jozef Lipski, the Polish ambassador to Germany until 1939, was "a bastard, an anti-Semitic pig." The wartime ambassador reportedly promised Hitler a memorial…
2019年8月22日の記事 The campaign aims to convince the Russians and the world that the calamity of 1939 was of Western making, and that the Poles and the Baltic states, who were victims of aggression, were in fact as bad as the occupiers and had made their own deals with the Nazis. The old Soviet propagand…
5月3日、ロシア大統領府は 「5月3日未明、2機のドローンがモスクワ・クレムリンのプーチン大統領の執務室を狙って攻撃をかけてきた。 しかし、軍の電子制御システムなどにより制御不能にして落下させた」 と発表した。 そしてこれを「ウクライナのゼレンスキー大統領のテロ行為」だとし、「必要な時期に報復を行う権利がある」と付け加えた。 さて、こんなことを聞いて誰もが思いつくのは、「でっちあげ」「自作自演」という言葉である。 あるいはまた、「寝ぼけたこと言ってんじゃねーよ、戦時中だろ、そんな攻撃があるのは当たり前じゃん」と思う人もいるだろう。 それはそうで、他国と戦争するのならその敵国の最高指導者をブチ殺…
緊急出版! ! 独裁者・プーチンを徹底解明! その内在的論理を理解しなければ、ウクライナ侵攻を理解することはできない。 外務官僚時代、大統領となる前の若き日のプーチンにも出会った著者だからこそ論及できる、プーチンの行動と思想。 〈戦争の興奮から距離を置いて、プーチンのそしてロシア人の内在的論理をとらえることが本書の目的だ。(中略)ロシアについて論じるときに私は、常に理解しがたい他者の内在的論理をつかみ、表現する努力を行ってきたつもりだ〉(はじめにより) 〈インテリジェンス(諜報)の世界で、お人好しは生き残っていくことはできない。だからインテリジェンス・オフィサー(諜報機関員)は、職業的におのず…
ドイツ在住のロシア語話者、ウクライナ戦争をどう見ていると? This, he argued, explains why Putin is viewed so negatively here: "People who live in Germany have access to sources of information that show the atrocities and name them as such," Warkentin told DW. "This is in complete contrast to those who live in Russia and are only…
中国の軍人なら、ロシアに協力しましょうと。 でも、ロシアの状況がわからないと協力できないので、ロシア側へアクセスさせろと言っているかもしれないな。 >>弱体化したロシアにさらに食い込もうとするだろう。 ロシアが北朝鮮の様に韓国側国連米軍に押し込まれたとき、出ていくつもりだろうな。もっとロシアが弱体化し、言いなりになるくらい負けないと出てこないかもね。 "We have very strong ties," Li added. "They surpass the military-political alliances of the Cold War era... They are very s…
いまさら気がついた事実。 現在、世界一の敵同士であるプーチン大統領とゼレンスキー大統領。 しかし、両者ともファーストネームが同じではないか! オリジナルのつづりはロシア語、ウクライナ語等によって異なったりするし、カタカナによる表記もいくつかあるが、とりあえず根本は同じ ウラジーミル だ。スラブ系にはごく平凡な名前だろう。日本で言えば「ひろし君」と「ひろし君」同士で闘っている感じだろうか? 二人にとって、あまり気持ちの良い話ではなかったりして。関係ないといえばそれまでだが。 さて・・・ 私はかねてから、日本人が外国に行くと姓と名をひっくり返す習慣が好きではない。 これは明治時代に英語教育を始めた…
ロシア版ダボス会議ともいわれる経済フォーラムでプーチン大統領が演説予定といわれるが大統領府は西側メディアを入れないと発表した。 いよいよプーチン大統領は追い詰められているような気がする。政治家はどんなに辛くてもメディアを排除するのはいただけない。メディアというのは排除すればするほど知りたがるのが記者だ。どんなにいい演説であったとしても逆効果になりかねない。 ウクライナ東部のバフムトではウクライナの反攻で苦戦が続いているという噂もある。 中国の仲介も危うくなっている。ウクライナでは中国の仲介はロシアの言いなりで仲介に値しないと見切っているようなところもある。誰が考えても侵攻したのはロシアなのだ。…
つい数日前のこと、トルコで現職のエルドアン大統領が再選を果たした。この結果は、ウクライナ問題における今後の対ロシア・NATOとの同国の立ち位置、なかんずく欧州情勢に影響するものと分析されている。 一方先ごろ、アメリカで次の大統領選挙に関する立候補表明の動きがあった。後述の報道にもかかわらず日本メディアの反応は薄い。取り上げてコメントすることもない。まだこれから先々が長くて情勢が流動的すぎるからだろう。 🔗米大統領選、ペンス前副大統領と元NJ州知事が出馬表明へ=関係筋 | Reutershttps://jp.reuters.com/article/usa-election-pence-idJPK…
とかく国家によるサイバー攻撃というと、私たちはロシアや中国、北朝鮮によるものと思いがちだ。しかし、彼らから見れば、最大のサイバー脅威は米国である。私の所属するシンクタンクでは、中国政府などの現地での報道も分析していて、サイバー攻撃を受ける側としての中国をレポートしている。 サイバー攻撃の標的でもある中国 (j-cic.com) 海外からのサイバー攻撃の報道/発表が増えてきたのは2016年から。そのころから最多の攻撃を続けているのは、ベトナム発の「海蓮花」という組織。他にインド・台湾・韓国などの組織の名が挙がっている。もう一つ、最大の被害を与えている組織が米国発の「方程式」というもの。特に202…
6月5日 月曜日 横浜「桜木町駅」 撮:2023.04 折角、生きてるんだから 思ったりする ロシアによるウクライナ侵攻。 テレビニュースで・・・・ウクライナ市街地の、崩れ落ちる惨状を見る度に・・・・。 今住む集合住宅の・・・・崩れ行く様を、見る思いがしてならない。 老体・・・・どう逃げ回れるのだろうか・・・・。 同時に昔、口ずさんだ漢詩(杜甫(トホ))の・・・・「春望」が頭を過(ヨギ)る。 国破れて 山河在り 城春にして 草木深し 時に感じては 花にも涙を注ぎ 別れを恨んでは 鳥にも心を驚かす 市街が攻撃を受け崩れ落ちても、山も川も残るよ。 時が巡り春になれば、草木花は必ず芽を出し、咲き出…
生協では「壺朝鮮人統一教会自公維新が意図的に卵を高騰させていることは常識」だそうです。だから「卵を売れ」と指示されているのだとか。壺朝鮮人統一教会自公維新が意図的に卵を高騰させた結果、売れ残った卵を大量廃棄しているというのが現実。「卵が足りない」どころか「大量に余っている」のです。日本で卵が売れていたのは「安いから」であって「卵が必需品だから」ではないのです。品不足を演出して「マスクや消毒薬でぼろ儲け」したから、放火や偽鳥インフルエンザで卵でもぼろ儲けしようと目論んだものの、大赤字という間抜けっぷり(笑)。 やっぱり、コオロギは食べられない!厚労省は毒性を隠蔽かhttps://ameblo.j…
4日(日)大原の朝市にでかけた。とてもきれいな空気を感じる。ゆりの花を購入。日曜に家中のお花を入れ替えるのが楽しみになってきた。小さな入れ物に小さなお花を入れて、本棚やテーブルの上においている。紫陽花が咲きだした。いよいよ梅雨入り。 3日、土曜日は午後から「おとなの小学校」の総会があった。いま幹事の役がまわってきているので出席し、交流会のお茶会で顔馴染みに方たちとお話をする。家のなかで敷居につまづいて、歯を4本おり、顔がはれあがったと。84歳でお一人暮らしの方のお話だが、大変だった状況を、淡々と話した。強い人だと思った。別のお一人暮らしの方は、掃除や炊事に使っている薬品のお話をされた。話しの中…
昨日の続き、のつもりです。 昨年、インドのモディ首相は、プーチン大統領と会談したとき、 ウクライナ問題を念頭に、 「今は戦争の時代ではない」 と述べ、外交的手段での解決を求めました。9/16 冷戦が終わり、インターネットが全世界に普及、 小学生でも世界中に友達ができる時代に、 何を私たちは、行っているのでしょう。 一方、モディ首相は、プーチン大統領に「我々は何十年も常に一緒にいるような友人であり、この関係を優先している」とも強調。「世界にとって最大の懸念は、食料・燃料などの安全保障の問題だ」とも訴えました。 モディ首相にも、いろんな問題があると思いますが、 日本も、このインドをはじめ、他の普通…
今日、明日とやっとの2連休です。 ロシアはいくつもの共和国が集まって出来ている国なのですが、私が住むブリヤート共和国は5/31だったかに創立100周年を迎えました。 そのイベントでバレエ団も駆り出されて笑 昨日はスタジアムで踊って?きました! 最近知ったのですが、ブリヤートは21区からできてるらしく、最初は各区の紹介、ブリヤートの大統領からのお言葉、プーチン大統領のビデオメッセージなど出番まで待ち時間が長く、おまけに外なうえに変わりやすい天気のせいで凍えるし笑 リハから本番まで散々な1週間でした笑 6月前半はオペラがあるみたいですが、私も旦那も立ってないのでしばらくはクラスだけかな。。 来月に…
ロシア軍が「飢餓」を戦争手段として使用、証拠が次々に 6/4(日) 11:30配信 Photo by Andre Luis Alves/Anadolu Agency via Getty Images ウクライナ検事総長の業務を支援する専門家チーム「スタベーション・モバイル・ジャスティス・チーム」が新たに発表した調査結果で、ロシア軍が飢餓を戦術として用いた証拠が示された。チームが指摘したように、その戦術は「ウクライナの人々を滅ぼすため」のものだった。 6月2日に発表された調査結果によると、チームはウクライナ北部チェルニーヒウ州で記録された数々の事件から「民間人の生存に不可欠な物を標的とする繰り返…
Michael Hudson 2023年5月30日ラディカ・デサイ:こんにちは、2週間に1度、現代の政治・地政学的経済について議論する番組「第10回地政学エコノミーアワー」へようこそ。私はラディカ・デサイです。マイケル・ハドソン:そして私はマイケル・ハドソンです。ラディカ・デサイ:前回に引き続き、本日もサセックス大学名誉教授で中国科学院客員研究員のミック・ダンフォード教授をお迎えしました。ミックさんは北京を拠点に、世界の開発、特にユーラシアと中国の開発を中心に研究されています。そして、前回の放送でご存知のように、ミックはウクライナをめぐる紛争の政治的・地政学的経済について議論するために来ていま…
長野恭博 オピニオン 2023 年6 月4日: 日曜日版。 拝啓、 #原爆 #トルーマン大統領 #プーチン大統領プーチン大統領はトルーマン大統領の言葉を見習うべきだ。トルーマン大統領は「日本を降伏させるには原爆投下か本土上陸しか選択肢がない」という強いアピールを行った。彼は理由を掲げた。「多数のアメリカ兵の命を守るため原爆投下を選んだ」。 アメリカの開発した原爆は無差別の大量殺人爆弾だ。ロシアは「米国型」の「原爆」を模倣するべきではない。ロシアは「無殺人の核兵器」で戦争を終わらせるべきだ。それは、EMP(電磁パルス)だ。 欧米諸国はロシアに「米国型の原爆」を使わせようとしている。欧米諸国は、ロ…
バイデン大統領 へ 2023 年6 月4日: 日曜日版。 拝啓、プーチン大統領はトルーマン大統領の言葉を見習うべきだ。トルーマン大統領は「日本を降伏させるには原爆投下か本土上陸しか選択肢がない」という強いアピールを行った。彼は理由を掲げた。「多数のアメリカ兵の命を守るため原爆投下を選んだ」。 アメリカの開発した原爆は無差別の大量殺人爆弾だ。ロシアは「米国型」の「原爆」を模倣するべきではない。ロシアは「無殺人の核兵器」で戦争を終わらせるべきだ。それは、EMP(電磁パルス)だ。 欧米諸国はロシアに「米国型の原爆」を使わせようとしている。欧米諸国は、ロシアがウクライナで原爆を使うことで、ロシアが国際…
養鶏所の放火がバレたら民家を放火してごまかす壺朝鮮人統一教会自公維新。まさに悪魔の所業ですね。ヤラセの鳥インフルエンザで卵を高騰させたものの、「高すぎて売れずに大量廃棄」になっているのが現実なので、儲かるどころか赤字になっているのです。そこで、今度は「養鶏所を放火しまくって卵を高騰させよう」という悪行。もはや人間ですらありません。結局、それもバレてネットで炎上。仕方なく、民家を放火して「放火は養鶏所だけじゃないよ」とごまかしているのです。もっとも、それもすぐにバレましたが。 やっぱり、コオロギは食べられない!厚労省は毒性を隠蔽かhttps://ameblo.jp/zsunsun55z/entr…
ニッサチェイン 鉄 リンクUチェン600mm K-119W クローム ニッサチェイン(Nissa Chain) Amazon 配信 2023年6月1日 09:49更新 2023年6月1日 11:08Mikhail Svetlov/Getty Images(CNN) ロシア・チェチェン共和国のカドイロフ首長は5月30日、SNS「テレグラム」への投稿で、ウクライナ東部の親ロシア派「ドネツク人民共和国」に自身の兵力を再配置する命令を受け取ったと明らかにした。カドイロフ氏はロシアのプーチン大統領の盟友として知られる。 カドイロフ氏は「チェチェンの部隊は、兵力を再配置する新しい命令を受け取った。責任の範…
ロシアはドローン攻撃などに備えてクレムリン近辺に防空壕の新設を決めたという。 プーチン大統領はじめトップの人たちが逃げ込める場所を作るのだろうが考えるべきは将来ある人たちが安心・安全に暮らせる国づくりだろうに。自分たちだけが安全であればいいように聞こえる。ロシアのウクライナ侵攻が長期化するということは絶えずロシアだって安全を身体的・精神的に脅かされるということだ。志あるロシア人部隊の攻撃が続いている。旧ソ連の栄光のような妄想に取りつかれた現在の指導者たちのために将来あるロシアの人たちが犠牲になっていいのだろうが。ウクライナ侵攻によって子供484人が犠牲になり多くの人命が失われた思いはロシア人へ…