ヘボン(James Curtis Hepburn, 1815-1911)の考案したローマ字の方式で、日本語をラテンアルファベットで表記する方法のデファクトスタンダード(ちなみに、デジュールスタンダードは訓令式)。 「た」が「ta」なのに「ち」を「chi」、「つ」を「tsu」、また「ふ」を「fu」とするなど、同じ行に属していても発音の相違があれば、それを忠実に綴りに表現しようとするところに特徴がある。
今日、名古屋ウィメンズ完走者の方にはワクワクするメールが届いたと思います。 世界中のランナーの中で自分の年代別順位がわかるんですよ!! メール見た瞬間、自分の名前を打ち込むが、、、出てこない。苗字で検索しても出てこない。まさかヘボン式ではなく、訓令式のローマ字か!? でも、なーい!! なんで、登録されてないの…(´Д` ) しばしアボットワールドマラソンのホームページを彷徨うと…… 40歳以上から対象でした。 ちょっと若かった。 メールのどこにもそんな説明はない… ということで、40歳未満の方は検索しても出てきません。ご注意を! マラソン女子の中で若さマウンティングがしたくなったら『私、アボッ…
帰化した主人の名前のこと 日本人は母音のない子音だけの外国語の発音が苦手だ。私はその日本人だから慣れているけど、Davidという名前の主人は懲りもせずまだ慣れないらしい。日本人は必ずごく当たり前に英語圏の発音で主人の名前をデイヴイッドさんとよんでくれる。 スペイン語圏だから発音はかなり日本人に覚えやすくダビでいいのだけど、どうもうまくいかない。違うのは最後のd。dに母音がついてないからほとんど聞こえない。bとvはほとんど同じ。だからダビでいい。でも日本人は絶対に最後のdをドと発音しなきゃ気持ちが落ち着かないんだね。 いつか私はオードリーヘップバーンという名で知られている人物のヘップバーンと、明…
剛さんに出会って… 大丈夫!? 出会ってる σ(∵`)?まだ一年経っていません 剛さんの何を知ってるのかといえば … さほどでもなく(*´﹀`*) まぁ、全てなんてわからないものだし こうあって欲しいというのもなく 剛さんを、見たいように見ています だから、こんなお手紙になってるわけで 的はずれだったりもすると思うんだけど ^^; それでも 好きなひとには好きと伝えたい 恋愛に駆け引きは要りません! ん?恋愛 ときにそんなものでもあります (((๑´ㅂ`) ʬʬʬ これからも素直に、お手紙を書いていきますね バレンタインに続き、娘が文字を描いてくれました~ T U Y O S H I ♡ …
こんにちは、メルのびです。 言語交換アプリ「HelloTalk」を使っているのですが、日本語非母語話者から「日本語を教えてください」と言われることが多いので外国人に理解してもらえる説明をここに共有しようと思います。 私は日本語教師でも専門家でもなくただの高校生です。もし誤りがある場合はお問い合わせフォーム・コメント欄・Twitterなどで指摘してください。 ローマ字 ローマ字は訓令式(ISO国際規格)・日本式(じ・ぢ、ず・づの区別あり)・ヘボン式(パスポートに使用)・ワープロ式(ローマ字入力に使用)など多くの表記方法があります。 混乱を避けるため、どれか一つに統一して教えるようにしてください。…
新年度一発目の授業は 小学生木曜クラス 中2クラス まだ小学生は 全学年の復習をしています。 復習するタイミングも なかなかとれないので 集中して取り組みましょう(^^) 新しく英語を始めた生徒たちも ヘボン式ローマ字に苦戦しながらも 頑張ってくれました(^^) 中学生は英語 昨年度に予習ですすめていた分があるので 中学生も復習(^^) 有声音と無声音の違いが わかってくれたようで安心。 それでも満足はせず とにかく 聞いて発音することをセットで 勉強する癖をつけてほしい 塾の教材のQRコードを 読み取れば音声が流れるので 活用してください(^^♪ それでは今日も頑張りましょう!
晴れ・日ある内に洗濯物を干しました。午後から雲が出てきました、明日の雨に続く天気になりそうです。 つつじの蕾が沢山持ちました、蝋梅(ロウバイ)の取り木をいただき、2年目、来年には花を持つかしら マイナンバ-カ-ドの普及率 菅総理が嘆くマイナンバ-カ-ドの普及率は思わしくありません、政府の計画は費用ばかしかかり不完了の計画が多いです。マイナンバ-カ-ドと関連付けの健康保険証も3月に試行して問題が出て実施は10月まで実施は引き延ばしました。厚労働省の計画した新型コロナウイルス感染情報のスマホ情報の通知も問題になって修正が出来たのでしょうか・・・しかも普及率は28.2%無駄な費用・民間なら会社は倒産…
日本デザインプランナー協会のブログへようこそ! ここでは日本デザインプランナー協会の資格にちなんだトリビアをご紹介します。 日本デザインプランナー協会の資格のひとつ「レターライター」。 日本には英語圏と違ってひらがな、漢字、カタカナとたくさんの文字があります。 そしてもうひとつ学校で習った「ローマ字」も、見たり使ったりする機会が多い文字です。 でも大人になってから例えば「寿司」を「susi」?「sushi」?と迷ったことはありませんか これにはワケがあるんです。 ローマ字には「ヘボン式」と「日本式」の2種類があります。 ヘボン式はアメリカ人医師ジェームズ・カーティス・ヘボンさんという人が考え出…
予防線を張るようですが、今日の投稿は、どうでも良いような話です。 前回のブログでご紹介しました、ローカルカルチャースクール.jpの「だし文化プロジェクト」。 https://localcultureschool.jp/products/movie02 動画には、海外の方にもご理解いただけるように、英語字幕がついていました。 その中で、昆布は「KOMBU」と表記されています。 個人的には、「こ・ん・ぶ」なのですから、「KO・N・BU」でないのかと思うのですが、NでなくMが使われています。 どうしてこうなるのか、少し理由を調べてみますと、ローマ字表記には「ヘボン式」と呼ばれる方法があり、その中で「…
大河ドラマ「青天を衝け」第五回を観終わって① 【互い鷹の羽】 ドラマ中で渋沢栄一の着ていた紋付(紋服)には「丸に違い鷹の羽」の家紋が使われていましたね。 「違い鷹の羽」は源氏の流れと言われています。平安時代には貴族紋として使われていました。 【大谷刑部(吉継)自決で人気に】 「関ヶ原の合戦」で、負けが分かって居ながらも、親友・石田三成に味方し、少人数ながら奮闘、憤死した「大谷吉継」が、この家紋を使っていて、一躍人気の家紋になります。 その勇気と律義さに感動した者が多かったのでしょう。トレンドとなり、江戸時代になると、阿部氏(白河藩、備後福山藩など)や安芸浅野氏、下総関宿・久世氏などの大名や旗本…
鬼怒川をスタートしました。 日光のまちなかに出ました。 遠くの山が雪を被っていて綺麗です 金谷ホテルに寄りました。 建物がとてもお洒落です。 過去にはイザベラ・バード(1878年)、フランク・ロイド・ライト(1905年)、アインシュタイン博士(1922年)、ヘレン・ケラー(1937年)らが滞在しました。 スタッフがお客さんの写真を撮っていたので、お願いして撮ってもらいました。 金谷ホテルは1873年(明治6年)、東照宮の楽師をしていた金谷善一郎が、ヘボン式ローマ字綴りを考案したアメリカ人、J.C.ヘップバーン(ヘボン)博士の知遇を得て、自宅の一部を外国人の方の宿泊施設とした「金谷カッテージ・イ…
※アカウント作成やカード決済等は規約をよく読んだ上で進めてください。 ※購入完了しましたが、Kitが届き6期の優秀会員に変更されるか不確定です。あくまで一個人の購入方法を掲載致しました。Twitter等で情報の精査をし、ご自分に一番合った方法で購入できればと思います。 zassyokudes-hey.hatenablog.com ⇧Daumアカウント作成からの方は是非ご覧ください。 zassyokudes-hey.hatenablog.com ①今回は購入方法のみとなっております。メリット等は過去記事をご覧ください。 ②8番目購入からはパソコンでの実施になっています。 MONBEBE6期募集案…
終日雨、午後一時雨脚つよく雷鳴在り。10.1℃~13.9℃、87%。春の嵐?でもかっふんは少ない模様。終日閑居してたら、花粉症はかなり改善されますただ。でも薬で眠い。 異国にて話すとは: 最近はみんなマスクをしているから、声がこもってはっきりしないことがよくあります。「は?」なんてあんまし言えないから、分かった顔して相槌を打ちますが、誤解していることも多いと想像できます。ま、伝言ゲームの正答率もありますから、会話ってのはある程度の誤解で成り立っているのかも知れませんねぇ。尻と尻とでお知り合い、誤解と誤解で互快です。何割の真意が届いているかは神のみぞ知ると。 お互いにネイティブでない人が、リンガ…
毎月お得なポイントバックキャンペーンを多数実施中です。電子書籍に慣れ親しんだ方にはもちろん、電子書籍を利用したことがない方にも是非ご利用ください。 毎月1,000冊以上の無料コミック・割引ライトノベルや小説が登録なしでスグ読める! 今日は何の日? ママ&キッズ ナチュラルマーククリームお得用サイズ 470g【エターナルリースデザインボトル】【パッケージリニューアル】ボディクリーム ママアンドキッズ mama&kids ベビークリーム ストレッチマーククリーム 妊娠線クリーム 血液型で占う今日の運勢【3月13日】あくまで参考までに。A型:≪2位≫仕入れた情報は、自分のなかにとどめておかないこと。…
登山道の標識がローマ字から英語に変わる 辻井泰輔 ◆写真の説明 道路標識は近年、日本語の読み方をローマ字表記にするのではなく、英語にする動きが進んでいる。看板にある「tozando」から英語の「Trailhead(道の起点/登山口)」に変更された。(下)「船津」という地名はヘボン式で「Funatsu」となっている。 註:看板の取り換え作業中です。 ◆「藤本」を小学校では訓令式で「Huzimoto」と教えているが、パスポートではヘボン式で「Fujimoto」とあり、表記に違いがあるのは何故か? ◆ローマ字の説明 ・ローマ字とは日本語をABC・・・というアルファベットで書く方法のことをいう。北斗文…
日光東照宮に参拝した後は、二荒山神社と輪王寺にも参拝し、日光の「二社一寺」を巡りました。その後は、日光を世界に知らしめることになった日本初の近代ホテルである日光金谷ホテルを見学しました。 (帰りは下今市までリバティに乗車しました)