脊椎動物の赤血球に含まれる鉄を含む色素(ヘム)とタンパク質(グロビン)とからなる複合タンパク質。肺から全身へと酸素を運搬する役割を持つ。酸素と可逆的に結合するという特徴がある。 色は鉄イオンがあるため赤色。酸素と結合すると鮮紅色、酸素を離すと暗赤色になる。 成人のヘモグロビンの構造は、αとβの2種類のペプチド鎖が各々2本ずつ存在し、合計4つのサブユニットより構成される。 日本語名 - 血色素・血紅素。
氷点下20度の樹氷 (2017年11月22日、フィンランド北部の街、サーリセルカで撮影) 目次 体重の8%が血液 血液はどこで生まれるの? 骨髄は血液の製造工場 すべての血球は単一タイプの細胞からつくられる 大事なしごとをしています 血漿のしごと 赤血球のしごと 白血球のしごと 血小板のしごと 血液にも寿命がある 赤血球は脾臓(ひぞう)で破壊される おしっことうんちの色は赤血球の影響 体重の8%が血液 人の体に血液はどのくらいあるか・・・考えたことはないですよね。 日本赤十字社の資料(血液用語集)をみましたら、「体内を循環する血液の量には、個人差がありますが、研究の結果、成人の場合、男性で体重…
A.貧血は、血液中の赤血球に含まれるヘモグロビンという色素が減った状態です。これが不足すると細胞内の酸素が足りなくなって、息切れやめまいが出てきます。
少し前のNHK『あさイチ』で、かくれ貧血を取り上げていた。 実は、今までに2回、18年前と16年前に鉄欠乏性貧血に罹ったことがある。当時、日常生活で確かにかなりしんどかったりはしたが その頃はパート仕事とバドミントンと家事の超過密スケジュールをこなしていたので そりゃしんどいわと放置していたら、例年通り受けた健診で異常値が出た。18年前は人間ドック。要精密検査となり、やがて鉄欠乏性貧血が判明。 すぐ鉄剤が処方され、しばらくの期間服用すると貧血は改善された。しかし、生活パターンが変わらなかった為か、16年前の市の健診でも引っ掛かった。 同じく鉄剤の服用で貧血は治った。その後、仕事を辞め、膝の故障…
1年ぶりに血液検査に行ってきました。 血小板は、7.4万/μL でまずまずの数値。 (以前は、5〜6万でしたが、最近は6〜7万をキープしています♪) ですが、、、、 ヘモグロビンの数値が驚くほど低く、7g/dl でした。 (個人差はありますが、一般的なヘモグロビンの正常値は13g/dlとされています) 「鉄欠乏性貧血ですね」とドクター。 今まで、貧血とは無縁の人生だったのに。。 確かに、妊娠発覚から稽留流産の期間、 息切れや、めまいが増えていたな〜と実感。 てっきり体力が落ちたのかと思っていましたが、 貧血になっていました。 今まで標準的な体格で、 強い身体だと思っていた私が貧血に。 驚きまし…
ところで血液からヘモグロビンを取ったのが母乳なのだそうだ。なるほど血ィ飲んでんだ。そりゃ栄養満点だわな。 *** さておき、サヨリ話の続き。 ロッドについては、足場が高く、風があるので、竿先を下げて水面につけられる程度の長さがあってほしい。すなわち理想は10フィート以上。しかしながら磯竿は重そうだし、10フィート越えとなるとシーバスかショアジギング用になって完全にオーバーパワー。 シマノから3本継ぎのヒラメロッドが出ているので、自転車釣行の携行性を考えるとこれだろうか。値段を考慮しなければ、10フィート台のエギングロッドというのもいいかもしれない。いずれにしても、硬すぎてバラしやすくなると思わ…
漢方薬の服用期間は? 漢方薬、栄養補助食品、サプリの摂取の期間の目安は?? 服用期間は症状、急性、慢性によって様々です。 急性の症状、風邪や下痢などは数日でもよいです。 慢性の場合、一つの目安としては、3~4か月(100日前後)服用してみて下さい。 これは、赤血球の生まれ変わりが、120日といわれているのが理由です。 ざっくりですが、血液の生まれ変わりが100日前後という事に合わせて服用してみてください。 赤血球だけではなく、ほかの細胞たちも日々、新しいものへと生まれ変わっていっています。 ★胃、腸粘膜・・1~3日程度★肝臓・・9割は30日程度、残り1割は300日★腎臓・・9割は30日程度、残…
鉄分は人の体にとって重要な栄養素であり、乳幼児にとってもそれは同じです。体の成長が著しい乳幼児に鉄分が不足してしまうと、脳の発達に影響が出るためしっかり摂取したいものですね。 ここでは乳幼児に不足しがちな鉄分についてご紹介します。 1.乳幼児に重要な「鉄分」 ・生後9カ月~2歳に鉄欠乏になりやすい 生後9か月~2歳までの時期は、生後半年で母体由来の鉄が体内からなくなってしまうため、鉄欠乏になりやすいといわれています。逆に生後5カ月までは鉄欠乏は起きません。 ・鉄分は脳の発達に必要不可欠 鉄分は脳や中枢神経の発達に必要な栄養素です。 どんどん成長していく乳幼児になくてはならない鉄分が不足すると、…
パルスオキシメーター。2年前まではあまり身近ではありませんでしたが、コロナが急拡大して大騒ぎな頃、入院できず自宅待機する感染者のために自治体が機器を配布したり、個人でも買い求める人が多く、どの店でも売り切れが続出したことはまだ記憶に新しいですよね。 これほど大騒ぎになる前に私は、心不全や肺炎をよく起こし都度病院のお世話になっている親が家でも測れるようパルスオキシメーターを購入していました。 "パルス"は脈拍、"オキシ"は酸素、指にはさむだけで血中酸素飽和度(SpO2)と脈拍数を簡単に測定できる機器です。見た目は"短めのホチキス"のような軽いものです。 あの頃のTV番組は連日コロナ一色で、パルス…
めまいがする・・立ちくらみがする・・動悸がする・・頭痛がする・・疲れやすい・・こんな症状はありませんか? もしかすると、身体の中の血液が足りていないのかも知れません。 なので、今回は貧血がなぜ起こるのか、貧血の症状、貧血の改善に効果のある食べ物、おすすめサプリについて調べてみました! 貧血の主な症状は? 貧血の原因は? 重度の貧血症状は? 貧血症状セルフチェック 貧血になったらどうすればいい?すぐできる治し方はある? 貧血に良い即効性のある食べ物は? ヘム鉄 非ヘム鉄 貧血の改善に効果のある食べ物は? おすすめの鉄分サプリは? 鉄サプリはいつ飲めばいい? まとめ (adsbygoogle = …
血液検査の結果に期待するも・・・ 昨日は妻が膠原病内科の主治医の診断を受けることから、付き添いで大学病院へ。 従来は3か月に1回の周期だったのですが、前回の血液検査で赤血球の量が足りないことが判明し、1か月半後の診察に短縮されました。 貧血改善のための薬を新たに3種類服用することになったことから、その効果をみることもあり、期間が短縮されたのです。 この状況を受け家庭の食事もビタミンB12や葉酸を含む食材の摂取に取り組み、鶏レバーのモツ煮やブロッコリー、ホウレンソウなどを毎週調理して食べるようにしました。 週1回はブロッコリーを食べています 昨日はその効果を確認する日です。 昨日の予定は下記の通…
酸素カプセルって、どんな施術? 酸素カプセルとは、カプセルの中に入り高濃度の酸素を吸引することで、 体内によりたくさんの酸素を取り入れるトリートメントのこと。 カプセルの中で仰向けになり、30~60分程度安静に過ごすことで、 エイジングケアや美容効果などが期待できる。 酸素濃度と同時に気圧を上げて効果を高める高圧酸素カプセルや、 LEDライトを照射してリフレッシュ効果や美肌効果をめざすもの、 バイブレーションによるリラクゼーション機能付きなど、 酸素カプセルにはさまざまなタイプがあり、サロンによっても異なる。 これらの追加機能を止めてシンプルな酸素カプセルとして利用できる場合も多いので、 スタ…
明日2月3日は節分ですね。 実は立春が1日ずれて2月2日になったりもするそうですが、節分といえばどの家庭でも定番の恵方巻を食べて、豆撒きをしますよね。 今年は南南東です。 スーパーでは1日早く恵方巻が売っていました。 恵方巻に見立てたロールケーキとかも美味しそうですよね。 恵方巻の具材って一般的に7種類で、 (かんぴょう・しいたけ・卵焼き・ウナギかアナゴ・エビ・きゅうり・桜でんぶ) ですけど今の時代は何でもありですよね。 見たことはないですけど、恵方巻っぽいロールケーキを丸かぶりする人もいるのでしょうか? 僕の子供の頃の思い出なんですけど、家族で恵方巻を食べ終わるまで無言で丸かぶりします。(た…
稽留流産と診断された3日目。 妻の状態はかなり落ち着いてきた。 ある程度歩けるようになってきたし、 このまま家にいたら私腐っちゃう なんて言えるくらいには回復していたが、 それでもまだ肝心の胎児が産まれていない。 本番はまだ始まっていない。 二人で過ごす3日目 妻を見守りつつ、朝食を作り、 まずは家の状態を整えることから始めた。 床やトイレ、風呂場の血を綺麗にし、 大量に消費した下着やタオル類を洗った。 洗濯機は3回は回した。 子どもたちのいない静かな朝。 久しぶりに妻とゆっくり話せた気もする。 忙しすぎて話題にすらならなかった 旅行や外食の話も出来た。 夕方には、出血や腹痛も 相当コントロー…
おはようございます☀8:559時20分から、リハビリに行ってきま〜す。今朝は、5℃だったので、ファンヒーターをつけずに、過ごしやすかったです。この調子で、春になってくれると、嬉しいなぁ➰🥰😍😉😊💕❤️夕食、昨日の残りの、カレー🍛に、しました。今日のランチは、海鮮丼と迷いましたが、体が欲するまま、焼肉系にしました。やっぱり、国産牛には敵いませんが、お腹が空いているのと、体が欲しているので、また、バクバク、食べてしまいました。すごく、美味しかったです。最近、牛焼肉を欲します。 もしかして、ヘモグロビン、アルブミンが落ちているのかな〜😣、明日も食べたいです🥰🥰💦💪それから、今まで3回も諦めていた、う…
こんにちは。 健康で自分らしい豊かな暮らしを提供することを目指しています。 ヨガ、足もみ足つぼ整体、音叉セラピー、アーユルヴェーダで、自然治癒力を高め心と体が調和するセラピーを大切にしているヒーリングサロン朝霞の西野貴丈(たかひろ)です。 節分を節目に2023年の年末にどんな姿になっていたいか、ありたい姿に希望とワクワクする気持ちでまとめてみました。 健康 クローン病寛している状態 血液検査でアルブミン、総タンパク、ヘモグロビン、鉄、炎症の値CRPとLRGが基準値になっている。 食事で栄養を消化・吸収できる状態になっている。 斜視が治って普通に見え状態になっている。 体と心が喜ぶ食事を摂ってい…
こんにちは。今日は梅ご飯に黒ゴマかけて、煮物には安定のゆで卵入り。家から持ってきたお味噌汁、塩麹漬けにした真鱈とキャベツとえのきの蒸し物です。おやつは先日食べなかったいただきものクッキー。 今日は女子栄養大出版の本ではないかけど、11月と12月に本レシピで食べていたら、昨日の血液検査結果でHbA1c(ヘモグロビンエーワンシー)がさがっていた!さすが栄養学。もともと正常値内ではありましたが、高めで気にしていたトマ子なのでした。いただきまーす。
人生を楽しむために、健康であることはとても大切です。普段健康な人であっても、時に風邪をひいたりすると健康のありがたみがわかりますし、不意に大病になってしまった場合はなおさらでしょう。 当たり前ですが、健康を維持すすためには普段の生活がとても重要。 病気になり、なんで自分がこんな目に・・・と神を恨む前に、自分の生活を見直してみることはとても大切です。遺伝性のものはしょうがないといえますが、多くの病気は生活習慣に要因があります。 食べるもの、運動、ストレス、水、呼吸・・・要因は様々にありますが、特に私たちが注意したいのが食べ物についてです。 なぜなら、食べ物には明らかに体に悪いものが含まれている場…
こんばんは! 今日で 1月も終わりますね~ 寒い寒い1月ですが この分でいくと2月も寒そう~ 2月は1年の内で一番寒い月と 言われているので おそらく 裏切る事無く寒いんでしょうねぇ 北海道全体が 冷蔵庫 冷凍庫状態。 ここのマンションも冷えているでしょう ウチも何とか室温20℃~19℃で がんばっています。 ただやはり着るもので大きく変わって くることを実感! 今 部屋着にしてるもこもこフリースは 本当に暖かいですね~寒いと感じたら すぐそれに着替えるとか それでも寒いと感じた時は 時間に関係なく お風呂に入ります。 ゆっくりお湯につかって 身体を温めると本当に動きやすく なりますね~寒いと…
2022年を振り返ることができないまま、そして新年のあいさつもしないまま1月が今日で終わりますね....。見に来てくださっていた方がいらっしゃいましたら申し訳ありません。 今月は我が家なりのblogも4つしか記事を書けなかった、ダメダメな状態でした。新年早々。何かを最後までやりとげることができないんですよね、最近。冬季鬱かもしれないけれど更年期障害かもしれないし、単なる生まれつきの怠けぐせな気もするし。来月はもうちょっと書けたらなと思います。今日は1月最終日のピラティスだったんですが、今月は一回は体調不良で休んだものの三週続けて通っていたからか、体の伸びがよかった気がします(当社比) 継続は力…
どうも、みたか・すりーばーど(@zombie_cat_cut)です! 心理掌握15話来たわよ。https://t.co/3GarfgpcFv— 乃木康仁✨ (@nogi_yasuhito) 2023年1月31日 『とある科学の心理掌握』が更新されたぞー! 先日発売されましたとある科学の心理掌握(2)が13話まで収録! 単行本ね、1ページ目から別物にしてあるから読みやすくなってると思うわよ。追加も含めて20ページくらい差し替えてあるのでだいぶ変わっとります。— 乃木康仁✨ (@nogi_yasuhito) 2022年12月29日 ということで、ちょうど続きの14話と15話が無料で読めちゃうわけで…
体内の仕組み 叫び声の主は、星の精のおなごキャラクター ・・・名前なんだっけか・・・ とりあえず発見! こんなにブサイクだったっけ?? 歯をむき出しにしちゃってえ レディとしての自覚が無いんじゃないか?! 「レディには優しくするものよ!」 このレディは分かっていない! 他の男性や生物は何でもかんでも優しくするものではない! 好きなひとだから優しくするのだ!! もう少し世間を勉強してから来るんだな! おいおい。このゲームいつからR18になったんだ?! 内臓の中だからうねうねしているものが多そうだけど、この表現はまずいだろ! 任天堂のゲームの殆どは全年齢対象のゲームがおおいんだからな! ヘモグロビ…
こんにちは、 こんばんは、 初めましての方にも、 このご縁に感謝いたします。 アラフィフもよです。 日本人のがん罹患数の順位 ワースト3位 をご存知ですか。 国立がん研究センター 最新がん統計2019年 (HPから部分抜粋) 総数 1大腸 2 肺 3 胃 男性 1 前立腺 2 大腸 3 胃 女性 1 乳房 2 大腸 3 胃 今回はとても増えている大腸がんの検査 についてのお話をさせてください。 ●大腸がん検査 自宅で1回または2回便を採取し持参 する、便の潜血検査です。 自治体でのがん検診で、1次検査とも 言われ、無料~2,000円程度負担するとこ ろまでいろいろありますね。 この大腸がん検査…
IPTW で重み付けした競合リスク累積発生曲線を書く方法
生きるダイソン 「作戦成功!ワレはおさらばするるるる!」 前回クッパ様に変なキノコを食べさせたマリオ&ルイージRPG1に登場したゲラコビッツさん。 今回も影の黒幕扱いでマリオたちの前に立ちはだかるその前にクッパの前に立ちはだかる! そんなクッパさんはダイソン並の吸引力をもって周り草木を吸収していく。 その声は、キノコ王国にいたマリオたちの耳にも入ってきてこの表情。 めっちゃ驚きなのである 「んがあああああああああ!!」 誰かのいびきかな?いや、クッパ様の叫び声なのです キノコ王国に乱入してきたクッパさんは大忙し 城の中を掃除機の如く吸い込んでいく! え?!吸い込んでいく?!クッパの胃袋は宇宙化…
前回の記事にも書きましたが、 初診セットとは 不妊治療を開始するにあたり 血液を採って感染症や卵巣機能などを調べる検査 のことです。 クリニックによっては「不妊セット」など 呼び方に違いはあるようですが、 私のブログでは「初診セット」と書きます。 女性は採血と検尿、男性は採血と採精を行い 1週間ほどの期間を経て検査を行っていきます。 こちらでは私たち夫婦が受けた 初診セットについて書いていきます。 初診セット内容 妻のセット詳細 甲状腺 感染症 卵巣機能 貧血 夫のセット詳細 精子 感染症 初診セット内容 検査項目 妻 甲状腺 TSH Free T4 感染症 クラミジア・トラコマチス(PCR)…