シャープ(Sharp)が、開発した「水で焼く」調理器。 水蒸気を300℃まで加熱する過熱水蒸気によって調理するオーブン。 調理中に余分な脂や塩分を落とし、ヘルシーな料理ができると謳っている。
ちなみに、「ヘルシア」は花王から発売されている飲料ブランドの名前。
【材料】 【作り方】 いただきます! ずっと作りたいと思っていた「揚げないフライドポテト」! ヘルシオを購入して5年目にして、ようやくつくりましたよー! まぶす油もサラダ油じゃなくてオリーブオイル! ダイエット中の方や健康志向の方におすすめ~。 【材料】 新じゃが 300g オリーブオイル 大さじ1 海塩 1.8g 【作り方】 新じゃがを切ります。 皮は剥かず、念のため芽の付近をえぐり、縦半分に切ってから縦3〜4等分に切ります。 ビニール袋に入れて、 油と海塩を入れてシャカシャカします ヘルシオの角皿に網を載せて、網の上に並べていきます 網目の向きに垂直にしないと、網目から落ちてしまうので、少…
だんだん元気を取り戻してきました。 治癒したわけではないので まだまだフルに活動はできないのですが 意欲が出てきたことや 動けることが嬉しいです。 料理をする気力と体力も訪れて スーパーにもひとりで行けました。 そんな普通のことがとても嬉しい!!! さて先日 体調が戻り ネットショッピングができるようになり 買ってしまいました。 ヘルシオ ホットクック しかも2台購入。。。笑 実はずっと前から気になっていたこの家電。 でも今は夫婦二人の暮らし。 必要ないかなあと思っていました。 なのになぜ購入したかというと。。。 実は昨年 80歳の一人暮らしの母が ホットクックを買いました。 母は料理が大好き…
鯛のうれしい栄養素 【材料】1人分 【作り方】 いただきます! 実は、魚は好きじゃないんです… 独特の生臭さが苦手で、どうしてもおいしいと思えなくて… そして、骨が怖いw 喉に刺さったら病院行きなのが、イヤ。 でも、お肉より魚の方が健康に良いんですよね~ なんとかして、魚料理を増やしたい! そうだ! 以前、勝間和代さんがブログに載せていた鯛のトマトスープが美味しそうだったなぁ… というわけで、作ってみました。 鯛のうれしい栄養素 ・タンパク質 ・不飽和脂肪酸(DHA・EPA) ・タウリン ・ビタミンB そして、脂質もすくないので、ダイエットにもおすすめ~ DHA・EPAについてはこちらに書いて…
今日もきてくださりありがとうございます このブログはお砂糖みりんなしレシピを載せています。 2023-03-13 公開 / リライト2023-05-19 SHARPの自動調理鍋「ヘルシオホットクック」を買いました 使ってみたらそのあまりの便利さにとても驚いたんです! そこで今回は、この感動を皆様にもぜひ共有させていただきます YouTubeに動画で投稿しているのでこの記事では動画内でご紹介した料理の分量と作り方を記載します 購入したのは2021年製の2.4L KN-HW24G です SHARP ヘルシオ ホットクック 電気無水鍋 2.4L ホワイト系 KN-HW24G-W posted wit…
こんにちは😄 気持ちの良い日曜日です。 土曜日の朝、目覚めると、右手に紫色の小さなプラスチックを握りしめていました😱 寝ぼけた目で、何?これ?と眺めてしまいました。。。 ああ、なんと、寝る前にさす目薬のフタをとったところで、そのまま眠ってしまったようです。 目薬の本体の方は、布団の上で一緒に眠っていました😱 来るところまで、来たな、と思い知りました。 さて、 先日、いちご狩りシーズンも終わりの、いちご農園に行ってきました。 多分、もうオフ近くのせいか、お値段お安めというか、 通常価格で、いつも頂ける、それ以上の苺をいただけたのだと思います。 完熟でしたので、 その場で食べられなかった苺は、 帰…
夕飯づくりを簡単にしてくれます。
所要時間 準備:15分 ヘルシオ:20分 材料(2~3人前) 肉・魚 豚肉の細切れ 100g シーフードミックス 適量 天かす 適量(なくても可) 野菜 キャベツの千切り (サラダ用の切れてるもの) 150g~200g 調味料 ウスターソース 適量 マヨネーズ 適量 かつおぶし 1袋 その他 卵 2個 オートミール 40g 水 120cc 作り方 レンジ可能なボールにオートミール、水を入れて軽く混ぜる レンジ600Wで3分ほど加熱 かき混ぜながら粗熱を取る すり潰す様に混ぜる 卵2個を投入し、更に混ぜる オートミールは多少ダマになっても問題なし キャベツを半分入れて混ぜる さらに半分のキャベツ…
所要時間 準備:15分 ヘルシオ:20分 材料(2~3人前) 肉・魚 合いびき肉 150g 野菜 たまねぎ 1/2個 付け合わせの生野菜 レタス、トマトなど 調味料 塩コショウ 適量 ナツメッグ 適量 オイスターソース 大さじ2 ★トマトケチャップ 適量(大さじ5) ★ウスターソース 適量(大さじ5) その他 豆腐 150g オートミール 50g 作り方 ハンバーグ オートミールをボールに入れる 豆腐の水を切りボールに入れる たまねぎをみじん切りにし、ボールに入れる 合いびき肉をボールに入れる 塩コショウ、オイスターソース、ナツメッグをボールに入れる 塩コショウ多め(大さじ1程度) 角皿にクッ…
所要時間 準備:15分 ヘルシオ:22分 材料(2~3人前) 肉・魚 合挽きミンチ 150g~200g 野菜 たまねぎ 1/2個 にんじん 1/2個 トマト 1/2個~1個 レタス 6枚 調味料 ★トマトケチャップ 大さじ3 ★カレー粉 大さじ2 ★ウスターソース 大さじ2 ★オイスターソース 大さじ2 (なくても可) ★ブラックペッパー 適量 その他 ご飯 1合 ピザ用チーズ 50g程度 作り方 お米を炊飯器で炊く 具 たまねぎ、にんじんをみじん切りに フライパンに合挽きミンチ、たまねぎのみじん切り、にんじんのみじん切りを入れる ★の調味料を全てフライパンに入れる 手で揉みながらよく混ぜる …
所要時間 準備:15分 ヘルシオ:20分 材料(2~3人前) 肉・魚 鶏むね肉 150g 卵 2個 野菜 ズッキーニ 1本 ピーマン 1個 ジャガイモ 1個 エリンギ 1パック ブロッコリー 半分 (ポーション1袋) ※お好みで好きな野菜を使用 調味料 ★オリーブオイル 50ml ★アンチョビペースト 6cm ★ニンニクチューブ 5cm ★塩コショウ 適量 その他 ★牛乳 200ml ★水溶き片栗粉 水 大さじ1.5 片栗粉 大さじ1.5 作り方 野菜 野菜を食べやすい大きさに切る 角皿に網を乗せ、野菜・卵・肉を乗せる 多すぎて入らない場合は網の下に置いてもOK 角皿を上段に入れ、まかせて調理…
さて、独身であることによる愚痴ばかり言ってても仕方ないので、ここからは独身のQOLを上げるためにはどうすればよいかを記載します。 前述の通り、職場の近くに住むことで通勤時間を短縮すること以外に、これやっておいてよかった!を紹介していきます。 ①いつでも美味しいお湯が出る!ウォーターサーバー 利点は、「お湯がすぐ出る」こと。水の味とかそんなのは、コンビニのミネラルウォーターとそんなに変わりませんが、一人暮らしだと、お湯がすぐ出るのは大きいです。 特に、在宅勤務が多くなり、家でコーヒーを飲む、お茶を飲む機会が多い方にはおススメです。水のタンクを変えるのが面倒なので、浄水型が良いと思います。 ②忙し…
昨年買ったエアフライヤー半年ほど経ちましたが、まったく使わなくなりました😅 使った回数は、5回も無いと思います💦エアフライヤーとは、簡単にいうと油を使わずに揚げ物の調理ができる調理家電です。唐揚げとか、フライドポテトとかコロッケとかが、油で揚げなくてもサクッと調理できるという優れものです。このエアフライヤー、買ったあとに、ネットで「買ったけど使わない家電ランキング1位」という事実を知ったわけですが、、「またまた~🤭」「うちはずっと使うもんねー♪」と信じて疑いませんでしたが、ものの見事に使わなくなりました(笑)※ちなみに、2位はホームベーカリーで、3位はコーヒーメーカーでした何で使わなくなったん…
こんにちは!みすずです 今日はホットクックで作る豚肉の梅干し炒めをご紹介します 脂の多い豚バラが梅干しであっさりさっぱりと頂けますよ 材料をホットクックに入れて加熱するだけ。 忙しい日のランチやディナーにぴったりな、手間いらずのメニューです ぜひお試しください。 使用ホットクックについて 2.4L(G)のホットクックを使っています SHARP ヘルシオ ホットクック 電気無水鍋 2.4L ホワイト系 KN-HW24G-W posted with カエレバ 楽天市場 Amazon Yahooショッピング 7net au PAY マーケット dショッピング 使用ホットクックについて 材料(2人分)…
こんにちは!みすずです 今日はホットクックで作るスパゲティナポリタンをご紹介します ホットクックを購入して以降、一番よく作っているのがこのパスタ 公式レシピの「ナポリタン風パスタ」です 鍋でスパゲティが作れるなんて不思議だと思いませんか? ホットクックの「自動で混ぜる」機能のおかげでとっても手軽に作れますよ 使用ホットクックについて 2.4L(G)のホットクックを使っています 1.0Lのホットクックでは作れません SHARP ヘルシオ ホットクック 電気無水鍋 2.4L ホワイト系 KN-HW24G-W posted with カエレバ 楽天市場 Amazon Yahooショッピング 7net…
遅ればせながら自宅にWi-Fiを設置 これで幅が広がると喜ぶ ふと気が付く 毎日のように愛用しているSHARPヘルシオのホットクック 無線LAN接続機能が付いていたことを思い出す。 早速、説明を見ながら操作する ん〜説明を見ているが、よく分からんし接続できませんと表示が出る 何度もじっくりトライする ふとつながった。 思わず小躍りする 早速、アプリのダウンロードメニューを見ると 食材で検索すると出てくる出てくる え〜こんなものまで作れるの⁈ というものまでわんさか 早速今夜試してみようと思います。 自宅ビストロも夢じゃない 自分が凄くなったかのような錯覚さえ覚える。 何事も手続きは面倒臭いけれ…
どーも、典型的な昭和の亭主関白だった私の父の思い出の料理はグチャグチャになったスクランブル餃子だった親男です。 (オフクロが旧友たちと旅行に行ったとき、まったくやったことのない料理をして、豪快に失敗したやつですね。大人しく外食しておけばいいものを。。。) さて。 👆の例のように。 お父さん、お母さん、どちらも。 子どもたちにとっては何か象徴的な料理があると思いますが。 みなさんの料理は何でしょう? 我が家の場合、ベリーさんは「チキンステーキ」。。。 と。 たった今、長男坊の"くう"に聞いたら、言っていました。 って。 ベリーさん、チキンステーキについては、「ヘルシオにお任せなので簡単!」みたい…
今日は終日曇りの一日で、時々雨の降る梅雨っぽい一日でした。今日は久々に掃除と洗濯に明け暮れ、整体で身体をしごいて貰いなんとかまともに動けるようになりました。下半身が全体的に固まりすぎて酷い状態だったそうなので、家でもマッサージをしないとだめそうです。 そんな5月28日はゴルフ記念日でした。 1927年、横浜のゴルフ場で第1回全日本オープンゴルフ選手権大会が開催されたことを記念して、1994年にミズノが制定。 さて、今日は赤ワインを飲みつつ昨日の肉を食らいます。今日飲んだのはサンタメルロー スーパーで売っている安いワインなのでそもそも期待していませんが、メルローなので甘くも辛くもない中庸な味わい…
料理が苦手です。 まず献立を考えることが苦痛…。 私の場合、献立を考える時に ①予算内で買った食料品の中から ②家族が食べてくれるもので ③栄養バランスもまぁまぁとれていて ④園の給食と重ならない献立 を一応意識しているのですが、私にとってはなかなかにハードルが高い作業なのです。 ③と④を考えなかったとしてもやはり苦痛。 献立を決めても、作ると言う作業は残っている…。 ざっくりと一週間分の献立を考えて買い出しするものの、いつも同じメニュー、調理法になりがちです。 栄養満点でかつ美味しい料理は作ってみたいけれど作れないし、作る時間は最低限にして少しでも自分の時間にしたい…。 調理家電に助けてもら…
レンティオさんでレンタル中のヘルシオXA-30。 レンタルしてただいま1ヶ月。 大変便利に使っています! ホットクックより使っているかも。 使いこなせない、機能が多すぎる、など聞いていたので、どうかな?と思っていましたが、私には便利すぎる家電です。 一番便利に使っているのが、お弁当のおかずあたため機能です。 お弁当に入れるものを天板に並べて、メニューを選ぶと、10分ほどでおかずが全部温まります。 ウインナー、冷凍食品(唐揚げやハンバーグなど)、ちょっとした炒めもの、アスパラベーコン、卵焼き、などなど、お弁当のおかずが同時に出来上がるので、あとは詰めるだけ! ゆううつだったこどもの弁当づくりです…
こんにちは!みすずです 今日はホットクックで作る鶏肉のカシューナッツ炒めをご紹介します 公式レシピの「カシューナッツ炒め」をオイスターソースの代わりにナンプラーで作ります 普段ナンプラーしか常備していない方におすすめ。 ホットクックに詰めて加熱するだけの「炒め風」調理です 使用ホットクックについて 2.4L(G)のホットクックを使っています SHARP ヘルシオ ホットクック 電気無水鍋 2.4L ホワイト系 KN-HW24G-W posted with カエレバ 楽天市場 Amazon Yahooショッピング 7net au PAY マーケット dショッピング ホットクックを使わない作り方も…
今日は朝からいいお天気で過ごしやすい一日でした。気温もジリジリ暑い訳でも無く程よい温度でした。昨日の飲み会の酒がなかなか抜けず、お昼の食事後珍しく昼寝をしたんですが思った以上に爆睡してしまいました。 そんな5月25日は広辞苑の日でした。 1955年、岩波書店の国語辞典「広辞苑」の初版が発行された。 さて、今日は程々にビールを飲みつつ食べた肴はマックのポテトと唐揚げ🍟 ハッピーセットのはらぺこあおむしグッズが欲しくて思わず買ってしまいました。リンゴのじょうろが貰えたんですが良い感じの出来だったのでペン立てとして使いたいと思います。それはさておき久々にマックポテトを買ってきたのでヘルシオで温めて食…
こんにちは!みすずです 今日はホットクックで作る手羽元の甘酒煮をご紹介します ホットクックは低温調理もできるので、手軽に甘酒を作ることもできます 今回はホットクックで作った甘酒を使用して体の温まる煮込みを作ります 甘酒の優しい甘さと、ニンニクと生姜の風味が絶妙! 砂糖を一切使用しないのに、ほんのりとした自然な甘さがありますよ。 冬の寒い日だけでなく、夏の冷房での体の冷えにも効果的でしょう。 心も体も温まる一品をぜひ楽しんでください 使用ホットクックについて 2.4L(G)のホットクックを使っています SHARP ヘルシオ ホットクック 電気無水鍋 2.4L ホワイト系 KN-HW24G-W p…
今回は、我が家の夕飯献立ルーティーンについてご紹介してみようと思います。 ここ数ヶ月はだいたいこのやり方で定着しているので、記録として^^ ■月曜日 前々週のうちに月・火の献立だけは考えておきます。 なぜ前々週かというと、あらかじめ生協宅配で材料を調達するため。我が家は生協が金曜に届くので、届いた翌週の月・火にその材料を使って何か作ります。作るものはなるべく工程の少ない簡単なもの! こちら、とある月曜の献立例… ・卵ご飯(いま北海道は卵不足で、貴重な生卵を使用!) ・きのこたっぷり和風煮込みハンバーグ ・和風サラダチキン(作り置き) ・煮豆(市販品) ハンバーグはもちろん捏ねたりなんてしません…