Henry Mancini 作曲家
映画音楽界の巨匠の一人。「ハタリ!」や「ティファニーで朝食を」から「いつも二人で」「シャレード」「ひまわり」「ピンク・パンサー」シリーズ、「刑事コロンボ」のテーマなど数々の映画/ドラマの音楽を手掛ける。グラミー賞の第一回アルバム・オブ・ザ・イヤーを受賞した人物でもある。
アマプラで「シャレード」を見ました。中高生の頃に一度見ていますが、内容はかなり忘れていました。サスペンスとしては物足りないですが、オードリー・ヘップバーンは30代半ばとはいえ(まだ)美しいし、スタンリー・ドーネン監督作品らしく凝った脚本と演出。ヘンリー・マンシーニの音楽、モーリス・ビンダーのタイトルシーケンス。豪華なキャストやスタッフたちによって、とてもロマンチックでお洒落な映画に仕上がっていますね。よく出来た娯楽作品だと思いました。www.youtube.com お気に入りのタイトルシーケンス。filmarks.comランキング参加中映画
アレサンドロです。 Amazon より 2022年2月にロケ地である ウクライナへのロシアの侵攻を受け、 映画館や地方自治体による チャリティー上映会が日本各地で 開催され話題になった「ひまわり」を やっと観ることができました。 「ひまわり」は、 ( I Girasoli ) イタリア・フランス・ソビエト連邦・ そしてアメリカ合衆国によるドラマ映画です。 戦争によって引き裂かれた夫婦の行く末を 悲哀たっぷりに描いた作品で、 地平線にまで及ぶ画面一面のヒマワリ畑が 評判になりました。 数あるローレン主演の映画の中で 最も日本で愛されている作品だそうです。 https://www3.nhk.or.…
今年の4月からBOSSの新CM「クラフトボス」の背景に流れている曲は、まさかの…? 水の都ベニスの乗り物はゴンドラがタクシー代わり。 ゴンドラの船頭さんが役所広司。そして、流れる曲がヘンリー・マンシーニの名曲「ひまわり」のテーマ曲! 「ひまわり」にベニスは出てこないが、イタリアということでご愛敬。ベニスが舞台といえば「旅情」ならぴったりだったが…。 www.youtube.com こちら映画「ひまわり」(1970)のオリジナル(オープニング)。 www.youtube.com 「劇場で見て号泣した唯一の映画(※)」(fpd)(笑)。 ※号泣は初見の時だけ(”美しい10代”のとき) fpd.ha…
20230318(了) マンシーニ/警官ドラマ テーマ集 MUSIC FROM THE TV SHOW THEMES arranged and conucted by HENRY MANCINI ① MYSTERY MOVIE THEME/刑事コロンボ/NBC(68-78) 1:58 Mancini ② The Streets of San Francisco/サンフランシスコ捜査線/ABC(72-77) 2:48 P.Williams ③ BUMPER'S THEME/ロス警察 25時/CBS(75-76) 1:55 Mancini ④ MEDLEY/刑事コジャック/CBS(73-78) 1…
1985年に公開されたイギリス製の特撮SF映画『Lifeforce』…… その邦題を『スペースバンパイア』。 その開幕を告げるOPテーマが、今夜ご紹介の本曲…… 名匠ヘンリー・マンシーニ氏のスコアによる、音の層の厚みが醸し出す フルオケならではの雄大なスケール感と格調高さで、これから始まる物語への 期待と不安を見事に掻き立ててくれる超名曲です。 そして、このナンバーは…… 東海テレビ『華の嵐』テーマ曲と併せて聞けば、更に楽しさ倍増(笑)!! ベスト・オブ・ヘンリー・マンシーニ アーティスト:ヘンリー・マンシーニ Ariola Japan Amazon The Real... Henry Man…
1970年のイタリア映画「ひまわり」 ロシアのウクライナ侵攻以来、話題の映画「ひまわり」 可哀そうすぎて涙と鼻水のせいで後半まで覚えていない 当時は反戦よりも悲恋映画だった ひまわり畑はウクライナであってロシアではなかった 【自撮動画】映画「ひまわり」のテーマを胸いっぱいの涙で弾いてみた ロシアのウクライナ侵攻以来、話題の映画「ひまわり」 ロシアのウクライナ侵攻以来、なにかと話題になっている1970年のイタリア映画「ひまわり」だが、私はこれを公開当時の中学生のときと、ずっと大人になってからも1回みている。ところが映画の後半についてはほとんど覚えていない。もちろんいわゆるハッピーエンドでなかった…
ティファニーで朝食を ムーン・リバー ユニオシの登場 トルーマン・カポーティの原作 映画に登場する日本 ミスター・ベースボール(Mr. Baseball) 小さな人間が早口で… YEN スワロウテイル Swallowtail Butterfly ~あいのうた~ ベースボールと野球 日米の文化の違い ヌードルハラスメント 高倉健さんも登場 ロスト・イン・トランスレーション 007は二度死ぬ ディズニー映画でも 秋ですね。 昨日(2022年9月29日)の金沢の日の入りは17時41分。8月29日は18時27分でしたから、一ヵ月で40分以上早くなっています。 夜が長くなり、読書などには良い季節になって…
シャレード デジタル・リマスター版 [Blu-ray] オードリー・ヘプバーン Amazon シャレード 日本語吹替版 オードリー・ヘップバーン ケイリー・グラント DDC-067N [DVD] オードリー・ヘップバーン Amazon 「シャレード」オリジナル・サウンドトラック(紙ジャケット仕様) アーティスト:ヘンリー・マンシーニ楽団 BMG JAPAN Amazon 映画音楽家として、数々の名画に洒脱かつ秀逸なスコアを幾つも提供して 作品の格調を高め、幾度も映画賞における音楽部門受賞の名誉に輝いた まさに名匠、故ヘンリー・マンシーニ氏。 そんなマンシーニ氏のキャリアの中でも、代表曲の一つと…
『ひまわり』は1970年のドラマ映画 若く陽気なバカップルだったアントニオとジョバンナは引き裂かれやがてふたりは白髪と皴の中年になった。本当に愛する人とは結ばれない。誰でもそうなのではないか。だからみなこの映画に涙する。いや、結ばれないからこそ「本当に愛する人」と思い続けるのだ。手に入らないからこそ「愛」というものがあるのではと憧憬の念を抱くのだ。戦争などなくても天災や出自の違いではたまた互いの優しさや残酷さが原因で結局恋人たちは引き裂かれるのだ。そしていつまでもあの人こそは「本当に愛する人」と思い続けるのだ。名作「ひまわり」はヘンリーマシー二の煽情的な音楽が響き渡る『メロドラマ』の金字塔だ。…
麗しのオードリー様! やはりごぜじゅう企画で外せないのがオードリー・ヘプバーン主演作品ですよね。でも知らない作品だなぁ。調べたらスタンリー・ドーネン監督作品で『パリの恋人』『シャレード』に次ぐ三回目のタッグだそうです。 この『いつも2人で』は倦怠期夫婦のお話なんですがドーネン監督がお洒落に仕上げてます。監督の力量が凄まじいなぁw。 タイトルロールは『シャレード』っぽくて好き。ヘンリー・マンシーニの曲は個人的に大好き。なんか安心できるんですよね。『ゴッドファーザー』『太陽がいっぱい』のニーノ・ロータも好きなんですが自分はマンシーニ推しだなぁ。 当初、ヘンリー・マンシーニは多忙で断った[17][1…
時よとまれ 君は美しい ミュンヘンの17日 [DVD] ポニーキャニオン Amazon 1972年に開催されたミュンヘン・オリンピックのドキュメンタリー『時よとまれ、君は美しい/ミュンヘンの17日』(1973年)鑑賞。図書館の視聴覚コーナー(映画じゃなくてスポーツの棚)で見つけたDVD。ミュンヘン・オリンピックと言えば、スピルバーグの『ミュンヘン』でも描かれたテロ事件「黒い九月事件」が起きたことでも知られている。その辺もどのように取り入れられてるのか興味があって借りてみた。 本作は原題Visions of Eightの通り、8人の映画監督によるオムニバス形式。参加した監督はユーリー・オゼロフ、…
録画していた『ひまわり』(1970年/監督:ヴィットリオ・デ・シーカ)を観る、戦争によってひき裂かれた夫婦の行く末を悲哀たっぷりに描いた戦争メロドラマ。 第二次大戦終結後のイタリア。出征したきり行方不明の夫アントニオ(マルチェロ・マストロヤンニ)の消息を求め、関係省庁へ日参する妻ジョバンナ(ソフィア・ローレン)の姿から物語が始まります。食卓について、出征前の愛しあった日々の想い出。ジョバンナはアフリカ戦線行きを控えたアントニオと恋に落ち、一緒に過ごす期間を延ばすために12日間の結婚休暇を目当てに結婚。さらにアントニオは気狂いを装って精神病院に入院しますが嘘がばれ、ソ連戦線に送られることになりま…
“とにかくDAWをやる”という環境に身を置くと全員が超人化するんです 原作・荒木飛呂彦、主演・高橋一生で一躍話題となったドラマ『岸辺露伴は動かない』。そしてその制作スタッフが再集結して挑んだ映画『岸辺露伴 ルーヴルへ行く』。両作品の音楽を担当したのは、ジャズ・ミュージシャンの菊地成孔(写真左前方)と、菊地が開講している私塾“ペンギン音楽大学”の生徒たちから生まれた新音楽制作工房の面々。菊地や彼らが作曲した楽曲をオーケストラでレコーディングしたもの、メンバーが制作したビート作品、さらには菊地を中心に行ったレコーディング・セッションによる楽曲など、さまざまな彩りを持つ楽曲の数々が収録されている。今…
今回選んだのは、Audrey Hepburn(オードリー・ヘップバーン)の歌う『Moon River(ムーン・リバー)』である。 オードリー・ヘップバーンは、「ローマの休日」で衝撃的なデビューをした、知らない人はいないほど有名な、イギリス出身の世界的女優だ。そしてこの曲は、彼女主演で1961年に映画化された『ティファニーで朝食を(Breakfast at Tiffany’s)』の主題歌である。作詞ジョニー・マーサー、作曲ヘンリー・マンシーニによって作られ、同年のアカデミー歌曲賞を受賞しているし、グラミー賞では最優秀レコード賞、最優秀楽曲賞、最優秀編曲賞の3部門を受賞している。 映画の中では、窓…
映画音楽(スクリーン•テーマ)の高音質CD音源というのがあった。映画音楽の名曲20曲を並べるとそれがそのまま映画の名作と言えるようなライナップ。 www.youtube.com 個人的な洋画マイベスト10(「アラビアのロレンス」「ウエストサイド物語」「ゴッドファーザー」「第三の男」…など)が入っている(笑)。 ・・・ 【プレイリスト】01. 00:00:00 風と共に去りぬ/チャールズ•ゲルハルト02. 00:03:14 第三の男/アントン•カラス03. 00:06:47 禁じられた遊び/ロス•インディオス•タバハラス04. 00:08:44 慕情/アーサー•フィードラー05. 00:12:0…
テイチク BL-1003 ニュー・スクリーン・テーマ・ベスト10 幸せはパリで 発売: 1970年 ジャケット A1 幸せはパリで (バート・バカラック) A2 雨の訪問者 (フランシス・レイ) 🅱 A3 雨にぬれても (B.J.トーマス) 🅵 A4 ひまわり (ヘンリー・マンシーニ) A5 Zのテーマ (ミキス・テオドラキス) 🅱 B1 ハロー・グッドバイ (フランシス・レイ) B2 赤いテント (アレクサンドル・ザツェーピン) B3 さらば夏の日 (フランシス・レイ) B4 ガラスの部屋 (ペピーノ・ガリアルディ) B5 狼の挽歌 (エンニオ・モリコーネ) 演奏: ワールド・スクリーン・オ…
ヘプバーンの声の音域が狭かったがゆえにできた名曲 映画『ティファニーで朝食を』でオードリー・ヘプバーンが歌う名曲 「ムーン・リバー」 作曲はヘンリー・マンシーニ。 この曲、ヘプバーンの音域が狭く、いいアイデアなかなか出てこなかったらしい。 雨の日に窓から外を眺めていて、アイデアが思いついたとか・・・。 はじめの3音が思いついてからは、30分で作ったとも。 雑誌で読んだのですが、本当かどうかは知りません。 この曲のメロディーは、ハ長調だとドから9度高い音、レまでしかないのです。 なのに、とても美しい。 ヘプバーンの美しさも相まって、美しさも2倍! 3拍子というのも、個人的には△の中に〇が入ってい…
神戸市の須磨離宮公園 バラ園で有名な神戸の須磨離宮公園 レストランには満足だがオーダーが・・・ 秋を彩るバラたち バラがつく曲をどれくらい知っているだろう バラ園で有名な神戸の須磨離宮公園 神戸市須磨区に位置する「須磨離宮公園」は戦前、やんごとなき方々の別邸があったということでこういう名称になっている。 現在では特に春と秋、みごとな花を咲かせるバラ園があるということで人気があるようだが、私が中高生の頃には、カップルでここに来ると別れる、というジンクスがあった。 その頃に私がここに来たことがなかったのは、そのジンクスのためではなく、単に相手がいなかったからである。 その後、誰とここに来たのか覚え…
大和ウインドシンフォニア 第20回定期演奏会 日時:2023年10月22日(日) 13時30分開演 会場:やまと芸術文化ホール <開演前アンサンブル> (クラリネット三重奏) 青と夏 (サックス四重奏) 小さな世界 <第1部>クラシカルステージ フラッシング・ウインズ/J.ヴァン=デル・ロースト 大草原の歌/R.ミッチェル 吹奏楽のための土俗的舞曲/和田薫 シンコペイテッド・クロック/L.アンダーソン 第六の幸福をもたらす宿/M.アーノルド(編曲:瀬尾宗利) <第2部>映画音楽ステージ ディズニーランド・セレブレーション/編曲:M.ブラウン 戦場のメリークリスマス/坂本龍一(編曲:西條太貴) …
札幌市が冬季五輪招致中止するとかしないとか、ネットニュースで書かれてましたが・・・ これは前回の札幌オリンピックの前、1968年フランスでのグルノーブル大会の記録映画のサントラとして有名になった『白い恋人たち』です。今でも冬の象徴みたいに流れるから、聞いたことある人多いんじゃないかな~。4年後の札幌大会を踏まえての事もあるのかもしれなかったけど、当時はとにかくこの曲、『男と女』『恋は水色』などなど、ポールモーリアとかヘンリーマンシーニとか所謂インスルメンタルがどこでも流れまくってたような思い出があるのですが・・・ でもこの頃のオリンピックって素朴ですよね。グルノーブルはアルプスの麓だからスキー…
こちらも KODAMA AND THE DUB STATION BANDのカバーから。 ティファニーで朝食を オリジナル・サウンドトラック(期間生産限定盤) アーティスト:ヘンリー・マンシーニ楽団 SMJ Amazon ↓ Henry Mancini / Sunflower (1970) https://matatabido.hatenablog.com/entry/2023/10/01/001924
昨日の KODAMA AND THE DUB STATION BANDのカバーから。 【輸入盤国内仕様】ひまわり 50周年記念盤 アーティスト:ヘンリー・マンシーニ Rambling RECORDS Amazon
今日はインボイスについてすこし調べました ふむふむ・・ 明日図書館で新聞記事を さかのぼって古いものも読んでみようと思います わたしも陰に日向に 大切なひとを時折ささえる元気なヨメになるかもしれません 日々勉強です🥕 かぼすママが未来のことはわからない!と かぼすちゃんに教えてもらったって言ってました がんばるぞー おやすみなさい・・一曲一句 Moon River Audrey Hepburn ティファニーで朝食を(Breakfast at Tiffany’s)(1961年) 作詞:ジョニー・マーサー(Johnny Mercer) 作曲:ヘンリー・マンシーニ(Henry Mancini) ht…
こんにちはakioです。 「ハタリ!」とはスワヒリ語で「危ない」と言う意味らしいです。 ハワード・ホークスが監督したアフリカの草原で動物園のための動物を捕獲する仕事の話。ジョン•ウェィンをリーダーに多国籍捕獲のプロ集団のアクション映画です。 今では考えられませんが本物の野生の動物達で捕獲シーンを撮っていると思います。 迫力はありますが、今では動物保護の観点から、この様な事はできないでしょう。サイなど絶滅危惧種ですよね。1962年、今から60年前の映画です。私が観たのが、上映から10数年後でしたが、その頃も未だ動物保護などが叫ばれている時代では無かったので、特に何も考えずに観ていました。 考えて…
※ラストシーンに涙を見せなかった観客は殆どいないだろう。1970年昨製作。イタリア映画「ひまわり」。モスクワ行の汽車に乗るマストロヤンニを見送るソフィアローレン。二度と会えはしない元夫婦。これほど哀しい映画は自分にとっても始めてだった。 (今夏は一度刈ってしまったので出遅れたが、二度目の発芽で種が獲れそう、老ひまわり) ※地平線まで広がる「ひまわり畑」とヘンリー・マンシーニの曲は、イタリア同様敗戦を味わった日本人の心を鷲掴みにした。名作映画とはこれを指す、と言っても過言ではあるまい。撮影地ウクライナへルソン州。旧ソ連と共同製作されたことも注目された。 (まさにスマイルマーク。壮年期の良い笑顔で…