「夜中にベト5を聴きたくて その2」せっかくなので、もう1枚何か聴いてみようと。これまたあまり耳を通せていなかった、ヴァンスカ&ミネソタ管のベト5を。2004年録音。SACD。料理をする際、臭みを取るためにネギを投入したかのように、クセのない、非常にスッキリとした、端正なベト5。上善如水レベル。これはスイスイいけますね。これは私などでも分かることなのですが、21世紀に入ってからのベートーヴェン交響曲は明らかにスッキリ明瞭視界良好なのですよね。かといってボディが軽いと言う訳でもない。フルオケとしての重みも感じられる。その差はどこから生まれるのだろうか。トルクの差、なのかな?イコール、演奏の推進力…