ベビースイミング 乳幼児が(主に)プールで水慣れ・泳ぎ・体操などをする。 重力から解放されるのでまだ寝返りの打てない子でも自由に体を動かせる。 サポートする保護者と子供が皮膚感覚でふれあう機会でもある。 ただし乳幼児はまだ体温調節がうまくできないことから、プールの水温によっては体が冷えてしまうこともある。無理をさせないことが大切。
今回のテーマはお母さんになる大変さや共に成長していく仕組みや産まれてきたらお子さんとベビースイミングを🏊♂️👶🤱通して楽しもう!!を記事にしたいと思います。 出産に向き合うお母さんは神々しいですね。 赤ちゃんは十月十日(とつきとおか)お母さんのお腹で育ち生まれてきます。 お腹の中にいる時から、お母さんとのコンタクト、愛情を感じながらお母さん が摂った栄養を得ながら元気に育ちます。 一人の子どもを生み出すというのは、すごいことですし、生命の神秘を感じます。 陣痛のたびにお母さんのお腹の筋肉、子宮の収縮することにより臍の緒で赤ちゃんも締め付けられていて酸素が途絶え、1分位息が出来ない時間があると…
ママザウルスです、こんにちは!今回はベビースイミングに関する記事です。 我が子の習い事、何をはじめるか悩んでいる方多いと思います。 赤ちゃんの習い事で一番人気だといえるであろうベビースイミング!!兄ザウルスがベビースイミングをはじめたのは生後7ヶ月の時でした。私が弟ザウルスを妊娠するまで約1年間続けました。 そんな私たちの体験談を元にベビースイミングのメリット、デメリット、はじめるのに適した時期なんかをご紹介致します。 ベビースイミングって? ベビースイミングの内容 ベビースイミングのメリット ベビースイミングのデメリット ベビースイミングを始める時期 まとめ ベビースイミングって? // ベ…
こんにちは。2児の母、稲穂です。 赤ちゃんの習い事に興味ありますか? 我が家の子ども達(4歳女の子と1歳男の子)は二人とも生後6ヶ月からスイミングに通っています。 0才から始められる超定番の習い事、スイミングについてです! やってみようかな?どんな感じなのかな?と不安に思っている方が少しでも参考になれば、と思います。 まずは、始める前に気になることについて。 心配①泣いちゃったりしない? お子さんによると思いますが、最初は大抵泣きます。 上の子の時は行きはじめて1ヶ月くらいはレッスン中かなり泣いていました。私だけレッスン中ほとんどの時間、水の中で子どもを抱っこしてウロウロしてるだけ、みたいな。…
ベビースイミングってよく聞く定番の0歳からの習い事ってかんじがしますよね。だけど、実際に通うってなると、何が必要なんだろう?自分の着替え中は子どもはどうしたらいいの?とか疑問に思うことがあるんじゃないかと思います。 今回は、そんな疑問を少しでも解消すべく、わが家のベビースイミング時の流れや持ち物について、ご紹介したいと思います。 ーーこの記事の対象者ーー これからベビースイミングに通おうと思っているパパママ 何を準備したらいいのか、ベビースイミング当日はどんな流れになるのか知りたいパパママ 何を持っていく? (大人用の持ち物) (子ども用の持ち物) 当日の流れ(例:11時レッスンスタートの場合…
こんにちは、ふーみんです。 私の娘は0歳4ヶ月から1歳半までベビースイミングを習っていました。 私は早期教育には興味がありませんが、スイミングは私自身3歳から習っていて、とても良い習い事だと思っていたので、いつか娘にも習わせたいなぁと思っていました。 友人がベビースイミングを習っていると聞いて、育休中に体験に行きました。 体験で初めてプールに入った娘がとても楽しそうにしていたので、即入会したんです。 今日はベビースイミングを習って良かった事、困った事について書いていこうと思います。 ベビースイミングとは いつから入れる?お父さんとも入れる? ベビースイミングを習って良かったこと 体が丈夫になる…
こんにちは。 ママ友ゼロ母です。 春になり、お子さんに何か習い事をさせてみたいなとお考えのママさんたちも多いのではないでしょうか? とはいえ、初めての子だと、 何歳から習い事って始めた方が良いの? 具体的に習い事って何が良いの? 当然、初めのことで迷いが出てきますよね。 そこで今回は、姉弟の2人を育てて経験したことをお話しできたらと思います。 悩めるママさん、パパさんたちのちょっとでもヒントしていただけたら嬉しいです。 第1子・娘のときは?(乳幼児期) 第1子・娘のときは?(幼稚園児以降~) 第2子・息子のときは? まとめ 第1子・娘のときは?(乳幼児期) 初めの子は、女の子だったので、1才に…
私が長男を産んだのは、28歳でした。いわゆるアラサーですね。 そして、今回次男を産んだのは、38歳。アラフォーです。今は、40代育児に入りました。 精神的に違いは、ほぼないのに。それなのに、違いは大きいんだな、とつくづく感じます。知っているか、考えていなかったかは大きく。色々とデメリットも覚悟した上で、臨みたかった部分も大きいので。(結果は変わっていないでしょうが)それを、文字にしておこうと思います。 アラツー育児のメリットとデメリット 私は経験していません。ただ、ママ友としては、20歳ちょうどのママを含めて何人かいました。 メリットは、やはり若さでしょう。バイタリティーが違うな、と感じました…
今日は、次男1歳10ヶ月とベビースイミングの体験をしてきました。スクールは、イトマンスイミングスクール。ベビークラスは週1で4000円程でお安いのでイトマンにしました。長男は1歳前に連れて行き、終始大泣きで自分がトラウマになっちゃいましたが、次男は泣かずに体験できました。最初は、ベビーマッサージ!!首→腕→手のひら→足→背中とマッサージしていき、シャワーそして、プールサイドに座ってバタ足練習そのあと、入水ジャンプしたりゆらゆらしたり背泳ぎ風なことをしたりママの方に赤ちゃんの顎を乗せて、バタ脚風なことをさせてみたり、滑り台をしたり…プールサイドから飛び込んだり…楽しみました!先生からは、運動神経…
こんにちは! ご訪問ありがとうございます。ゆちきです♬ 産休に入って3日目。 案外やりたいことがたくさんあってスケジュールがぎゅうぎゅう( ゚Д゚) 嬉しい悲鳴です。 今日は、 8時半 起床、朝ごはん、今日やりたいことリストを作成 9時半~メルカリで結婚式に使って不要になったものの出品 10時半~ウェビナー参加 12時~ ウェビナー参加 14時~ お昼ご飯 15時~ ブログ執筆 16時半~ ウェビナー参加 と、なんだか働いている人みたいなスケジュール・・・笑 これまで私は早くて21時くらいまで働くいわゆるバリキャリ系女子(?)でした。 やりたくてもできなかったことが山ほどあるのです・・・! 産…
. ◎乾燥しなくなりました♡オススメのエニストシリーズ◎✨オリエンタルバイオ さま✨ ✨エニスト✨ ✨ザ ベース ローション(化粧水) 5500円(税込)✨ ✨ザ アクティベイテッド セラム(美容乳液) 6500円(税込)✨ ✨ザ リアウェイクニング クリーム(クリーム) 8000円(税込)✨ オリエンタルバイオさまのエニストをライン使いでお試しさせて頂いています😍✨ 延長モニターに選んで頂いており、継続利用3ヶ月目となりました♪♪ ↑ 化粧水も三本目!!(一本目のふたが洗濯機の後ろにいってしまった🤣💦) このエニストスキンケアシリーズは、年齢肌に必要な主役級の美容成分をふんだんに配合されてい…
次男くん、ベビースイミングに行き始めました。 生後7ヶ月です。 メルカリで買った、まだぶかぶかの水着がめちゃくちゃかわいい!!!! スイミングで、心身ともに健康に! みたいな。笑 風邪ひきにくくなるっていうし、喘息治るっていうし(とくに喘息ではない)、 水を怖がらなくなってほしい。 あとは私の気分転換! 家の目の前が、スイミングスクールなのです。 通わないという選択肢がない。 長男のときもベビースイミング行ってました。 仕事復帰して、なかなか行けなくなっちゃってやめちゃったんだけど。 あと1年は通えるので、とりあえずやってみて、復帰後は次男の様子をみて考えようと思っています。 さてさて、ベビー…
こんにちは。 ペンコです。 お立ち寄りくださりありがとうございます😊 はじめましての方は よろしければこちらの 自己紹介もご覧いただけると嬉しいです。 前回の話はこちら↓ www.penkomky.com 連載の続きです! 普段夫から話を再開することなんて ほとんどなかったので 真剣に考えてくれてることは 伝わってきました。 つづきます↓ www.penkomky.com 最後までお読みいただき ありがとうございました! この連載をはじめから読む↓ www.penkomky.com よろしければ こちらの記事もご覧いただけると嬉しいです。 www.penkomky.com よく見ていただいてい…
ベビーの習い事、スイミング、リトミック、英語、幼児教室などなど、色々あって悩みますよね。 我が家は長女次女ともに0歳の頃からベビースイミングに通いました。 ベビースイミングのおすすめポイント ・全身運動 →お昼寝グッスリ! ・水に慣れる →1歳3ヶ月でお顔を平気で つけられるようになり、 飛び込み、潜ることもできるように! ・ママも良い運動になる →水の中を歩くので運動不足解消になります お友達をみていても 初めは場所見知りで泣いちゃう子も 結構いますが、 みんな少しずつ慣れてニコニコのびのび! 親子スイミングは子供に無理のないペースで入れるからいいなーと思います。 何より私は プールの日は午…
子育てをするとなると、子供さんが大きくなってから本格的にと考える ご父母の方もおられるかな??って近年思います 子育てに密接に関わっていくのはお父さんお母さんですね🌟 決して子育てに、その子の取扱説明書があるわけじゃないので 日々奮闘しますね〜☺️ 特にお母さんは、こどもに色んなことを教えていくことも必要になってきます。愛情もその1つですね。 あるがままの赤ちゃんは🤱👶泣いて自分の事を表現しますね。周囲の大人も泣いている子に多くの愛情を持って接します。 赤ちゃんは無垢ですが周囲の大人の愛情を受けて成長します。育てていく大人もその力があるんです。 今度は周囲の大人たちは子どもに愛情を与える側にな…
. ◎お肌に変化あり♡継続中のおすすめ基礎化粧品◎✨オリエンタルバイオ さま✨ ✨エニスト✨ ✨ザ ベース ローション(化粧水) 5500円(税込)✨ ✨ザ アクティベイテッド セラム(美容乳液) 6500円(税込)✨ ✨ザ リアウェイクニング クリーム(クリーム) 8000円(税込)✨ 以前ご縁を頂きオリエンタルバイオさまのエニストをライン使いでお試しさせて頂きました😍✨ 実際に使ってみて、効果をすごく感じて喜んでいたのですが……✨なんとなんと3ヶ月延長モニターに選んで頂きました🎵✨嬉しい~🙌☀️ 継続利用2ヶ月目✌️その効果など、レポートしていきますっっ✨ このエニストスキンケアシリーズは…
こんにちは、うーたんです。 シンガポール在住の日本人のこどもたちに人気の習いごとを、どこかのフリーペーパーが紹介していて、水泳が1位だったかな?と思うのですが、うちの子も来星当初からスイミングスクールに通っていました。 前のコンドから歩いて行ける距離だったのですが、引っ越してからはかなり遠くなってしまったため、退会しようとしたのが去年の3月。 当時はコロナの影響でスクールが閉鎖になっているときで、電話もメールもSMSも繋がらず… 結局音信不通のまま、会費も返金されないまま、レッスンももちろん継続できないまま… 約1年経過してしまいましたが、やっと スイミングレッスンを再開することができました!…
離乳食というべきか、幼児食というべきか。ものぐさなので、ずーっと1センチ角の茹でた野菜を冷凍して、ベビーフードのホワイトソースやコンソメやみそ汁などで味付けをしていたんですが。 // リンク 最近、拒否されるようになりました! 「一口大のおにぎり型にしていたご飯」の拒否もあったんですが。それは、海苔を1センチ角に切って2~3枚貼りつけることで、受け入れてくれました。 そこで安心したのも束の間。今度は、おかずを拒否するように……。 1歳半近くになると、あまりに薄味だと嫌みたいです(^^; でも、やっぱりものぐさな私。世の中のオシャレで素敵な離乳食を用意する気力はありません。 という訳で。 納豆に…
ヤマハの「PAS With」という電動自転車に、 OGKの「ヘッドレスト付コンフォートフロントベビーシート」(FBC-011DX3)を取り付けて、子供乗せの自転車にしました! // リンク 子供乗せモデルも色々ありますが。普通の自転車に、子供乗せを取り付ける方が、少し安くなりますからね(^^; 本体が90800円。前乗せの子供用シートが、割引してもらって11520円でした。 アマゾンのが安いですね(笑)まぁ、一緒に買うと取り付けてもらえるし。そこは、それで。 そして、サドルの盗難防止防止ワイヤー錠やスイッチカバー、防犯登録や保険等を入れて、 最終トータルは! 120,526円でっす! うぉぉぉ…
お子さんの習い事、赤ちゃんから通わせる方も多いと思います。 たいてい保護者1人で通うことになると思いますが、双子ちゃんの場合はこの点で習い事が限られてきちゃうんです。 ベビースイミングは保護者と1対1でないと習えなかったり、リトミックや英語教室も1対1でないといけない教室もあり、双子だと習い事の選択肢が減ってしまいます^^; 我が家の双子ちゃんは1歳から英語教室に通い始めました!当初は、喧嘩が多くてワンオペで見きれないのが大きな理由。外だと喧嘩しないんです^_^; 日本語が話せないうちに英語を触れさせていいの? 乳幼児の英語教育にどんなメリットがあるの? 教室では実際どんなことをしているの? …