ベビースイミング 乳幼児が(主に)プールで水慣れ・泳ぎ・体操などをする。 重力から解放されるのでまだ寝返りの打てない子でも自由に体を動かせる。 サポートする保護者と子供が皮膚感覚でふれあう機会でもある。 ただし乳幼児はまだ体温調節がうまくできないことから、プールの水温によっては体が冷えてしまうこともある。無理をさせないことが大切。
娘が7ヶ月のころに始めたベビースイミングももう3ヶ月以上が経ちました。 結論から言うと、ベビースイミングやって良かった!! これからも続けていく予定です。 ⒈ベビースイミングで何をしているか ベビースイミングの流れは、 着替え→準備体操→プールに飛び込み→音楽に合わせて運動→プールを往復(途中途中に滑り台や課題がある)→自由時間→終わりの挨拶 というもの。 うちの娘はまだ0歳なので、飛び込みや課題はできないため、親に抱っこされてプールのなかを浮いたり、足をバタバタさせたり、のんびりとプールの時間を楽しんでいます。 ⒉ベビースイミングをやって良かったこと ①母自身の運動&ストレス解消になる 何よ…
1歳の息子を連れて海外移住したワンオペシングルファザーのサロカツです🙇🏻♂️ 先日習い事の話をした際、スイミングスクールを変えたと書きましたが、今日はそのことについて触れたいと思います。 自分は大人になるまで金槌だったこともあり、息子には生後4ヶ月からベビースイミングに通わせていました。海外移住した時に2ヶ月ほど途切れた期間はあったものの、ずっと続けてきたせいか息子はプールが好きになり、レッスンも週1から週2に増やしました。 息子が楽しんでくれているのは喜ばしいのですが、親としてはせっかくここまで時間とお金を費やしているので、もう少し成果が見たいなと欲が出てきました。 今まで通っていたクラス…
ベビースイミングを卒業しました ベビークラスかキッズクラスか お友達から刺激がもらえる環境か 息子がやりたいことができるか 母子分離の時間が必要なのか キッズクラス見学・体験 スイミングの今後の予定 ベビースイミングを卒業しました 生後6ヶ月からベビースイミングに通いはじめて、1年半が経ちました。 そして、2歳になった息子は、ベビークラスを卒業しました。 息子と一緒にベビークラスでプールに入ることが最後になると思うと、とても寂しい気持ちになりました。 それと同時に、今までの楽しかった日々が思い出されて、1年半やりきった満足感も生まれました。 ベビースイミングを通して、息子の成長をたくさん感じら…
息子は生後6ヶ月からベビースイミングに通っています。 通い始めて、もうすぐ1年半が経過します。 ベビースイミングについて振り返りたいと思います。 ベビースイミングに通いはじめたきっかけ ベビースイミング体験 ベビースイミング入会 ベビースイミングに通っていて良かったこと 親子のスキンシップ 運動習慣 生活リズムが整う できた!と喜び合える機会が増える ベビースイミングでできるようになったこと シャワーと水遊び 自分で浮く バタバタ ぶくぶくぱー カニさん歩き 座ってジャンプ ベビースイミングに通いはじめたきっかけ 一番のきっかけは母である私が息子と一緒にプールに入りたかったからです。 子どもが…
1歳の息子を連れて海外移住したワンオペシングルファザーのサロカツです🙇🏻♂️ 先週ナーサリーの年度が修了しましたが、水泳教室も通常クラスが終わり、8月中旬までの約2ヶ月間はサマーキャンプ(夏季プログラム)になります。 生後4ヶ月から始めたベビースイミング。同じ習い事を続けられているというのも、海外での新生活に順応できた理由のひとつなのかなと思っています。 日本にいる時はそれほど水泳が好きでなかった息子。プールサイドから水の中に飛び込むことすらできませんでした(1歳10ヶ月時点)。今は喜んで飛び込むだけでなく、3メートル位泳げるようになりました!もちろんまだフォームは滅茶苦茶ですが、小学6年生…
1歳の息子を連れて海外移住したワンオペシングルファザーのサロカツです🙇🏻♂️ うちの息子は土日に水泳教室に通っています。 元々は土曜日に体操教室と水泳教室に通っていたのですが、体操教室は興味がないのか集中力が続くないことがよくあったので、体操教室はやめて、代わりに週2で水泳教室に通うことにしました。 2歳児のクラスだと保護者同伴になるので、自分も息子と一緒にレッスンに加わるのですが、普段1時間泳ぎ続けても疲れない自分が、息子の30分のレッスンが終わるとヘトヘトになって、帰宅すると同時にベッドに倒れ込むようにして昼寝をしてしまいます。 レッスンの前後で息子を抱っこしたり、着替えさせたり、ご飯を…
こんにちは、suyaです。 最近、生後6ヶ月の娘ちゃんとベビースイミングに通い始めました。 市民プールなので、ロッカーは狭く、もちろんベビーベッドなどはないので着替えが大変です。 色々荷物を工夫してすぐに着替えを済ませられるようになったので、私の持ち物を紹介します。 まず、ベビースイミング用の水着です。 娘はかなり大きめで産まれたので、生後6ヶ月で普段80-90cmの服を着ています。(おおよそ身長71cm、体重8.5kg) 水着もすぐサイズアウトしてしまいそうだったので、マジックテープでサイズ調節の効く「スプラッシュアバウト」を購入しました。 こちらの楽天市場のショップで購入しました。 スプラ…
先月から息子たちとベビースイミングに通い始めました。長男は以前からプールが好きだったもののコロナや次男の妊娠でチャンスを逃していたので念願の受講です。
こんにちは、ゆるふわです。 来月から保育園に入るため、一旦ベビースイミングを退会しました! (保育園の洗礼を受けて、あまり風邪を引かなくなったら再び入会予定です) 生後7ヶ月~11ヶ月の間の記録を残しておきます。 ルネッサンスでのベビースイミング記録 - 生後7-11ヶ月 ルネッサンスのベビースイミングとは? 何回レッスンを受けた? ベビースイミングでどんなことができるようになった? 感想 ルネッサンスでのベビースイミング記録 - 生後7-11ヶ月 ルネッサンスのベビースイミングとは? www.s-re.jp ルネサンスの親子ベビースイミングはお子様と保護者様が水の中でスキンシップを図り、お子…
娘ことちゃまめのママです! 現在生後9ヶ月の娘!ベビースイミングに通い始めて3ヶ月が経ちました✨😆 0歳で習い事を始める人も珍しくない今日この頃。 「私も我が子と習い事始めたいけど、どんな感じなのかな?」 と悩んでいる方! 「0歳児に習い事は早すぎる!」 と考えている方! みんなが大切な我が子のことを思い、いろいろな意見をお持ちだと思います。 ですがちゃまめママの個人的な意見としては、 「0歳児から習い事を始めるのはメリットだらけ!むしろ良いことしかない!!」 です!!! ひとくくりに0歳と言っても、生後0ヶ月と生後9ヶ月で大きく異なりますよね? 生後0ヶ月はまだ首の向きすら変えられなかったの…