1886年、スイスの首都ベルンにおいて、著作権の国際的な保護のために締結された条約。 現行のものは、正式名称を「千八百九十六年五月四日にパリで補足され、千九百八年十一月十三日にベルリンで改正され、千九百十四年三月二十日にベルヌで補足され並びに千九百二十八年六月二日にローマで、千九百四十八年六月二十六日にブラッセルで、千九百六十七年七月十四日にストックホルムで及び千九百七十一年七月二十四日にパリで改正された千八百八十六年九月九日の文学的及び美術的著作物の保護に関するベルヌ条約」という。
平成13年6月8日最高裁判所第二小法廷判決 裁判要旨 1 我が国に住所等を有しない被告に対し提起された不法行為に基づく損害賠償請求訴訟につき,民訴法の不法行為地の裁判籍の規定に依拠して我が国の裁判所の国際裁判管轄を肯定するためには,原則として,被告が我が国においてした行為により原告の法益について損害が生じたとの客観的事実関係が証明されれば足りる。2 ある管轄原因により我が国の裁判所の国際裁判管轄が肯定される請求の当事者間における他の請求につき,民訴法の併合請求の裁判籍の規定に依拠して我が国の裁判所の国際裁判管轄を肯定するためには,両請求間に密接な関係が認められることを要する。 https://…
平成23年12月8日最高裁判所第一小法廷判決 裁判要旨 1 我が国について既に効力を生じている文学的及び美術的著作物の保護に関するベルヌ条約に我が国が国家として承認していない国が事後に加入した場合において,我が国が同国との間で同条約に基づく権利義務は発生しないという立場を採っているときは,同国の国民の著作物である映画は,同国が上記条約に加入したことによって,著作権法6条3号所定の著作物に当たるとされることはない。 2 著作権法6条各号所定の著作物に該当しない著作物の利用行為は,同法が規律の対象とする著作物の利用による利益とは異なる法的に保護された利益を侵害するなどの特段の事情がない限り,不法行…
WTO政府調達協定の説明はどれか。 EU市場で扱われる電気・電子製品,医療機器などにおいて,一定基準値を超える特定有害物質(鉛,カドミウム,六価クロム,水銀など6物質)の使用を規制することを定めたものである。 国などの公的機関が率先して,環境物品等(環境負荷低減に資する製品やサービス)の調達を推進し,環境物品等への需要の転換を促進するために必要な事項を定めたものである。 政府機関などによる物品・サービスの調達において,締約国に対する市場開放を進めて国際的な競争の機会を増大させるとともに,苦情申立て,協議及び紛争解決に関する実効的な手続を定めたものである。 締約国に対して,工業所有権の保護に関す…
解答
まだまだ記事数の少ない「柿踏み日誌」ですが、少しずつ見た目(デザイン)も変えています。 はっきりとどういう見た目にするか決めていないので、ちょいちょいCSSをいじりながら自分が気にいるようにDIYしていこうと考えています。 文字の大きさや色の他に、ヘッダー(ブログのトップ部分)が真っ白なのは少しさみしい気がするのでワンポイントを入れようと、ネットでフリー素材を探してみました。 今はいろんなフリー素材がネットで簡単に手に入るようになって有難いですよね。 あんまりにもたくさんのフリー素材があるので、その中から欲しいものを見つけることが難しいくらいです。 今回は、ちょっとレトロな感じの手描きイラスト…
Eurasian lynx(Lynx lynx) 🐾 ユーラシア大陸のほぼ全域に生息するオオヤマネコ、ユーラシアオオヤマネコ 🐾 ユーラシアオオヤマネコの身体的特徴 🐾 ユーラシアオオヤマネコの生態と行動 🐾 ユーラシアオオヤマネコの生息地 ヨーロッパ アジア 🐾 ユーラシアオオヤマネコの狩猟と食べ物 ヨーロッパ 🦌 アジア 🐇 🐾 日本の動物園で会えるヨーロッパオオヤマネコ(ユーラシアオオヤマネコ)たち ヒノトントンZOO/羽村市動物公園(東京都羽村市) 宇都宮動物園(栃木県宇都宮市) 京都市動物園(京都府京都市) 神戸市立王子動物園(兵庫県神戸市) 🐾 ユーラシア大陸のほぼ全域に生息するオ…
Iberian lynx (Lynx pardinus) 🐾 イベリア半島に生息するオオヤマネコ、スペインオオヤマネコ(別名イベリアオオヤマネコ) 🐾 イベリアオオヤマネコの身体的特徴 🐾 イベリアオオヤマネコの生息地 🐾 イベリアオオヤマネコの行動と生態 🐾 食べ物とライバル 🐾 子育て 🐾 イベリアオオヤマネコの脅威 🐾 イベリアオオヤマネコの保全状況 🐾 イベリア半島に生息するオオヤマネコ、スペインオオヤマネコ(別名イベリアオオヤマネコ) 和名スペインオオヤマネコ、別名イベリアオオヤマネコは、ヨーロッパ南西部のイベリア半島に生息しています。 乱獲、密猟、生息地の分断、主要な食餌であるアナ…
前文 加盟国は,国際貿易にもたらされる歪み及び障害を軽減させることを希望し,並びに知的所有権の有効かつ十分な保護を促進し並びに知的所有権の行使のための措置及び手続自体が正当な貿易の障害とならないことを確保する必要性を考慮し,このため,(a) 1994年のガット及び知的所有権に関する関連国際協定又は関連条約の基本原則の適用可能性,(b) 貿易関連の知的所有権の取得可能性,範囲及び使用に関する適当な基準及び原則の提供,(c) 国内法制の相違を考慮した貿易関連の知的所有権の行使のための効果的かつ適当な手段の提供,(d) 政府間の紛争を多数国間で防止し及び解決するための効果的かつ迅速な手続の提供,並び…
目次 第一章 総則 第一節 通則(第一条―第五条) 第二節 適用範囲(第六条―第九条の二) 第二章 著作者の権利 第一節 著作物(第十条―第十三条) 第二節 著作者(第十四条―第十六条) 第三節 権利の内容 第四節 保護期間(第五十一条―第五十八条) 第五節 著作者人格権の一身専属性等(第五十九条・第六十条) 第六節 著作権の譲渡及び消滅(第六十一条・第六十二条) 第七節 権利の行使(第六十三条―第六十六条) 第八節 裁定による著作物の利用(第六十七条―第七十条) 第九節 補償金等(第七十一条―第七十四条) 第十節 登録(第七十五条―第七十八条の二) 第三章 出版権(第七十九条―第八十八条) …
この記事は、少し過激な内容が書いてあります。 研究不正告発をするのに、ここしか場所がないためです。 告発できましたら、やや修正する所存ですが、修正は松田のみで行えます。 松田の実験方式、応答方式、キャラ要素、財産にあたります。 70年は著作権、学術はベルヌ条約で守られます。 学術の権利関係は、永続します。 司法書士の先生に財産目録をお願いして作成する予定です。 ゴッホのように、死後に売れたら困るので、生前にこれだけ嫌がらせをしておいて、他人が利益をあげることは、許さないので法的機関を利用して記すことにします。 法務を考えると、メディア系の財産を守る法律がない段階です。 環世界のみの応答相手と、…
題名: 『文明開花・破』(この画像はAIが構図を考え、AIが生成したものです。著作権はありません。) はじめに 本ポエムでは今年に起こった 創作業界における産業革命 、略して 創作革命 について振り返ります。 創作革命というぐらいなので、文章(小説、対話他)、画像(写真、イラスト他)、映像(実写、アニメ他)、3Dモデル、4Dなどあらゆる創作業界に影響を与える技術が発表されました。 しかし、本記事は画像生成AIアドベントカレンダーなので、話が発散しないように画像生成AIのみに焦点を絞ります。 ポエムなので、引用とか面倒なのは端折ります。予めご了承ください。 今年までの画像生成AIのあらすじ 画像…
文字霊日記・3233日目 あれれれレッ・・・TV画面に地震速報・・・ 2022年11月14日・月曜日・22時28分 地震情報 石川県 能登・・・能く登る・・・登る能力・才能・機能 ↓↑ 「渡辺 崋山(わたなべ かざん)」 三河国田原藩士・家老 ↓↑ 通称 登(のぼり)・・・「登」 ↓↑ 諱 定静(さだやす) 号 崋山・華山 別号 全楽堂・寓画堂 贈位 正四位 ↓↑ 1839年 江戸幕府、 「蛮社の獄」 「鳥居 耀蔵(とりい ようぞう)」 幕臣・旗本 通称 耀蔵 諱 忠耀(ただてる) に弾圧される ↓↑ 「鳥居 耀蔵(とりい ようぞう)」 ↓↑ 寛政八年十一月二十四日 1796年12月22日 ~…
著作権者 「著作権」という言葉がいつ頃から使われ始めたか、ご存じでしょうか。 著作権は、英語ではCopyright。これの意味は版権に相当します。日本語の著作権を英語にするとAuthor's rightのようになります。 版権といった場合は、出版する側の権利であって、版元としての利益を守るものという内容になりそうですね。 一方の著作権といった場合は、著作物を創作した側に重点があります。創作者の権利を守って、創作を奨励し、文化の発展に貢献してもらおうという趣旨のものになります。 江戸末期から明治初期には、版権という言葉が使用されていて、まだ著作権という言葉はありませんでした。 現在の著作権法は出…
シェイクスピア 著作権者が外国人であっても、その著作権は日本国内でも守られています。その根拠はベルヌ条約と万国著作権条約、それに最近発効したTRIPS協定。日本はいずれにも加盟していますので、これらの条約加盟国内では著作権が守られることになります。 これら条約に加盟している国々で創作された著作物の権利は、日本国内でも守られます。その際に注意が必要なのが保護期間です。 保護期間の相互主義 保護期間の戦時加算 保護期間の相互主義 保護期間の相互主義に基づいて、日本の保護期間よりも短い保護期間となっている国の著作物は、その国の保護期間だけ権利が守られます。ただし、その著作物の公開が日本で一番最初にさ…
#今日は何の日 9/9 1739 ストーノ暴動。米サウスカロライナ植民地の黒人奴隷集団がストーノで武器を奪ってフロリダに向けて出発し道中で白人を殺害。 1791 ポトマック川畔に建設されたアメリカ合衆国の首都が「ワシントン市」と命名される。 1871 「午砲の制」発布。江戸城旧本丸で正午に大砲を1発打ち時刻を知らせることが決まる。 1886 スイスのベルヌで「文学的及び美術的著作物の保護に関するベルヌ条約」締結 1926 アメリカの三大放送ネットワークの一つNBCが設立。 1928 大阪毎日新聞と東京日日新聞が日本初の電送写真を新聞に掲載。 1942 日本海軍のイ25号潜水艦搭載機がオレゴン州…