ボーイスカウトの主に高校生が所属する団体 詳細は「ベンチャースカウト」を御覧下さい。
原義:venture 冒険、起業 類語:アドベンチャー
ベンチャー企業
みなさん、こんにちは。うるる取締役の小林です。 うるるのメンバーひとりひとりの「想い」を、より多くの方に知っていただくための企画【うるるメンバーストーリー】、今回は私・小林が、執行役員の野坂を取材しました。 うるる創業メンバーであり、女性唯一の役員である野坂の仕事に対する深い哲学が存分に詰まった内容になっていますので、是非ご覧ください。 野坂 枝美(のさか えみ)・創業メンバー・執行役員 シュフティ事業部長 兼 BPO企画開発・北海道札幌市出身、東京進出第一号です・好きなことは、蕎麦屋めぐり、スポーツ観戦、みんなで飲むこと(コロナ以前から行けてない) 在宅ワークをスタンダードにする事業と出会っ…
すごい、頑張って欲しい。 世界標準の自動運転OSへ 無償公開でGAFAに挑む: 日本経済新聞 日本から今後の業界を牽引する企業が登場するのは素晴らしい。 新しい今後伸びていく分野というのも自分にとって興味深い。
【非上場】非上場の決算はどうやって見る?マコなり社長のdivを例に紹介 非上場の官報の見方をdivの例から紹介 本日は、マコなり社長の株式会社divの官報を例に決算の見方を紹介します。 突然のYouTubeの1ヶ月休止と、UNCOMMONという新たなサービスを発表したマコなり社長。 SNSを見ると、マコなり社長が代表取締役を務めるdivの官報のBSで盛り上がっていました。 これを例に、非上場の会社はどうやって数値を見るのかを経理マンが解説します。 マコなり社長の会社はヤバいのか、結論から先に言うとそんなことはないです。 是非、最後までご覧下さい。 非上場の官報の見方をdivの例から紹介 そもそ…
こんにちは。 ROC IA SAGAの井手です。 はじめに 自分自身の可能性を発見したいという欲求 甘える自分を捨てる選択 真っ白なキャンバスに思いっきり描ききるという選択 伝えなきゃいけない それを振り切った先にある世界 はじめに 今日は、よく聞かれる質問について自分なりの回答をしたいと思います。 私は、現在福岡県八女市でブドウ農家をしています。そして、農業界の課題解決のため、佐賀県佐賀市でROC IA SAGA合同会社という会社を起こしました。 自分自身の可能性を発見したいという欲求 そこで、「なぜ、井手さんは地元八女市ではなく佐賀県で起業されたのですか?」という質問を受けるときがあります…
先日読んだ「2025年を制覇する破壊的企業 」と同じ著者の本です。 「シリコンバレーのVC=ベンチャーキャピタリストは何を見ているのか」(山本康正氏 著、東洋経済新報社、2020年7月初版) こちらの本の方が、著者の方の問題意識や思いがより強く伝わってきて、私は本書の方が好きでした。 テクノロジーやビジネスに関しては、先に読んだ「2025年・・・」でわかりやすくまとめられていたので新しい驚きはありませんでしたが、 日本の社会、教育、大企業、政府、国際機関、メディアなどに対する問題意識・危機感は、共感するところばかりで、読みながら、始終うなずきっぱなしでした。 過去に私自身も大企業や政府、国際機…
私「いまの会社、すごい働きやすいよ」友人「へー、例えばどんなところ?」私「自社プロダクトって、PMF達成できなくて詰むってあるあるじゃん?社長と役員が、PMFまではヒアリングと開発に注力しよう、って方針なんだよね。だからプロダクトマネージャーとしてやるべきことに集中できてて、楽しい。まだわからないけど成功のイメージが持ててる。」友人「ぁっ...ぁっ...辛い記憶がぁ.....ぐすん........」 過去に仕事をご一緒したことがあり、今は友人として仲良くさせていただいてる方がご退職されるということで、焼肉をご馳走してきました。近況報告をするなかで、お互いにPMF前のSaaSに携わったことがあっ…
皆さん、こんにちは。うるる取締役の小林です。 突然ですが、うるるには森山 宏啓というアツい男がいます。 彼は、当社ではエンジニアリングマネージャーを担っており、当社最大のプロダクトである入札情報速報サービスNJSSの開発を牽引してくれています。 森山(写真:右)。 普段は部下と気さくに会話し、 真面目な話は人一倍真剣に話します。 さて、そんな森山は一つの事実を見つけます。 それは、うるるはWEBサービスを展開している会社なのに、エンジニア出身の管理職が全体の20%しかいないということです。 以下、社内LT大会の森山のLTより抜粋。 うるるのこれからの成長を目的に、エンジニア出身の管理職を増やす…
BLINKは2018年6月に設立された、六本木にあるコワーキングスペース・シェアオフィスです。そんなBLINKで学生インターンを経験した私(May)は、今月でBLINKを退社し、来年から社会人になります! BLINKで働いていなかったら今の私は居ないと言えるくらい、BLINKでは沢山の経験と学びを得ました。今回は、長期インターンをしていた1年4ヶ月間を振り返りながら、インターンを通して学んだことや、BLINKの魅力を語ります!! 「海外で働きたい!」は、日本でも叶えられました 就活で必要な「学生時代頑張ったこと」はインターン先で見つけられる! BLINKでのインターンは圧倒的に周りと差がつく!…
未上場株の流通市場を作る動きが、進んでいます。 株式型クラウドファンディング(CF)を手がける、日本クラウドキャピタルが、来年にも、未上場株を売買できる、オンライン市場を開設する予定です。 株式型クラウドファンディング(CF)とは、非上場のベンチャー企業が、インターネットを通じて、多くの人から資金を集める、仕組みです。 2015年に解禁された、少額資金の調達手段で、個人投資家が、年間50万円を上限に、ベンチャー企業に投資できる方法です。 個人投資家は、有望と思われる、未上場株を購入し、出資先の経営破綻リスクを、負いますが、一方で、株式上場時には、値上がり益が見込めます。 非上場の企業が調達でき…
今年の7月にジャスダックにIPO したSpeee(マザーズじゃなかったのね、、) IPO後初決算はいかに!? 売上93億で営業利益7億、、営業利益率7.5%、、結構頑張ってる~。。すごい! 売上100億まであと一歩やん。。 前期は売上74億で営業利益2億、営業利益率2.7%だったので、利益率が急成長!というところでしょうか。素晴らしいですね。 https://ssl4.eir-parts.net/doc/4499/tdnet/1905426/00.pdf なんかSpeeeのイメージはSEOを営業力でガリガリ売るイメージでしたが、今期はどんな事やって利益率の向上に結び付いたのでしょうか。。早速拝…
少し前までは起業することにわくわく感じていたのに、最近は起業自体がめんどくさくなったと感じている人もいるのではないでしょうか? 起業のメリットとデメリットについてご紹介していきます。また、起業めんどくさくなってしまう理由や、その対処法についても一緒に解説していきます。 若者が起業をするメリットとは 成長できる 起業をするデメリットとは 不安定な収入 何から初めて良いかわからない 専門のコンサルタントに依頼をして解決 収入の保証がない 知識や経験がない 個人事業主として副業でやってみることで解決 人脈がない SNSを活用して解決 まとめ 若者が起業をするメリットとは 起業をすると、たくさんの人脈…
うるるブログファンの皆さん、こんにちは。うるる取締役の小林です。 うるるでは半期毎(4月と10月)に、全社員が集まる「決起会」というイベントを実施しています。 決起会は、社員全員を慰労する会であり、未来に向けて決起する会であり、うるるで最も大切なイベントの一つとなっています。 ▼2017年の決起会。代表・星が大号泣。 ▼2018年の決起会。エアーズロックの頂上で実施。 ▼2019年の決起会。うるる初の新卒たちが一枚岩に。 今年は新型コロナウイルスの影響を受け、4月の実施は残念ながら中止となり、10月に実施が持ち越しいたしました。 そして持ち越しとなった今回の決起会も、200名を超える人数のうる…
近年「産」「学」「官」を取り巻く研究開発のあり方に大きな変化が見られる。産業分野(関連企業)においては開発を重視する研究開発戦略への転換が見られる一方で、学問分野(大学など)においては独創性と実践性を兼ね備える産業界にニーズのある人材の輩出が認められている。また国際競争力の確保という観点からは大学における研究成果を産業に生かすという産学連携への国家的な期待の高まりも見られる。こうした中で我が国においては「産学官連携」を目指す取り組みが行われてきた(参考:経済産業省)。 図表:経済産業省(出典:Wikipedia) しかしこの「産学官」連携では青色LED技術を共同開発した豊田合成と名古屋大学、一…
年始にNHKのBSで日本のいわゆる大企業でイノベーションをどう起こすかについての特集をやっていて、シリコンバレーからゲスト出演していたのが、このシリコンバレー流世界最先端の働き方の著者の伊佐山 元さんだった。 その番組の中では確か、オープンイノベーションということで、大企業とベンチャー企業での協働をすすめていたように記憶している。 この伊佐山さんがどんな人なのか少々興味を持ち、ネットで色々調べていたら、この本(シリコンバレー流世界最先端の働き方)を書いているということで、手に取ってみた。 伊佐山さんは日本興業銀行からスタンフォードビジネススクールに留学し、その後興銀を辞め、DCMというベンチャ…
転職は突然に 就職理由 ネットバブルはじける 呆然の中で活動を始める。 ちょっとした先輩づら 転職は突然に 「あなたとは、一緒に働きたくない」と言って、私は、昔ベンチャー企業の社長だったというその上司に付いていけず、会社を飛び出した。その上司からは、「頑張れよ!」と言われたが、私は笑ってこれに応じるだけにしておいた。人事の人から、思うところは色々あるだろうけど、最後は綺麗に辞めたほうがいい、と言われたからだった。 就職理由 その会社には新卒で入った。当時はインターネット関連で、しかもインターネット広告と言う新しい分野で、ベンチャーで、社長は外国人で、経営陣にはエクセレントカンパニーの出身者がい…
今日紹介の記事は、アマゾンのような巨大プラットフォームで適応できなかった中小業者支援ベンチャーの話。 ビジネスは困り事の解決。面白い取り組み、日本でも出てくるか注目。
最近ちらほら「最終選考」「内定」というワードを聞くようになってきた。ベンチャーや中小企業だと12月・1月の時期に内定を出すところも多いためだ。 ちなみに、周りに1人でも内定ホルダーが出てくると、急に他人の内定先や内定数が気になってくるのが就活生である。そして、内定先や内定数で格付けをしてマウントを取り合うことになる。何て不毛な争いだ。→すべて偏見です( ̄▽ ̄;) 1.就活強者は内定数を競うんじゃねぇ 2.強者が内定とった分だけ、凡人が死ぬってよ 1.就活強者は内定数を競うんじゃねぇ まぁ、何はともあれ、声を大にして言いたいことがある。それは、、、 就活強者は内定数を競うんじゃねぇ 行きたくない…
当時401k導入が流行りで、前々職の大手外資が導入していたのです。 説明会があったのだけど、ちんぷんかんぷんすぎて、、とりあえず元本割れしないけど大して増えない様な手堅い銘柄?を指定した(気がする。。) その後、転職先のベンチャーにはそんな制度はなかったのですが、退職時の面談で大手外資の人事の人に、個人でも続けられますよ。 と勧められのです。←遠い記憶 忘れた頃に少しでもお金があったら助かるかも。 と、月々1万円だけですが、個人型に変更してスルガ銀行でやっていたのです💦 その後、本当に忘れており、それがIDECOというものとも知らず、、税金の事なんて全く知らないまま、肝心な年末調整すらせずに数…
さて、今回は今日について調べたり知ってたりしたことを書く記事です。 今日は何の日? 二十日正月(日本) 殉教者の日(アゼルバイジャンの旗 アゼルバイジャン) アメリカ合衆国大統領就任式(アメリカ合衆国の旗 アメリカ合衆国)※西暦年が4で割り切れる年の翌年 玉の輿の日(日本) デヴィッド・ボウイの日(アメリカ合衆国の旗 アメリカ合衆国) 【SNSやってます】 再生リスト(YouTube) LINE LIVEチャンネル Twitter このテーマと一緒に検索されてるキーワード一覧 1月20日 二十日正月 アゼルバイジャン ソ連 アメリカ合衆国 玉の輿 デヴィッド・ボウイ ニューヨーク 1月20日 …
経営危機のヴェルディをゼビオが買収 昨年12月25日、Jリーグクラブ・東京ヴェルディ1969の筆頭株主の変更による経営権の変更と代表取締役の変更が発表されました。多年にわたる経営難に加え、新型コロナ感染拡大による大幅な減収が直接的な原因で5億円を超える債務超過なり、2021年の経営環境も不透明な中で、Jリーグの経営的な支援を受けるか、消滅する可能性もある危機的状態に立った中で、10年前から株主だったスポーツショップチェーンのゼビオが、10年前に最初に出資した際に取り決めた新株発行権を使って、筆頭株主となったそうです。ゼビオは即時にヴェルディの赤字補填を行い、これによって債務超過は解消しています…
『君、職業は?』「あ、はい探検家です」『ふーん、探検家ねえ。』「はい!見てくださいこのヘロン、素敵でしょう」 『そうだねぇ、ちなみに君さ、<ベンチャー>持ってるよね?』「(えっ!?)は、はい持ってます。気晴らしに採掘くらいするでしょう?それが何か?」『そっか採掘か。でもさ、君のベンチャー、<ガス雲採集機>ついてるよね?それも2個』『君、やってるね?』 こんにちは、かにたまです。 個人的なことながら『BABYMETAL』が好きです。 歌上手なんですよね。マジで。 さて、本日はガス採掘(ガス吸い)についてお話したいと思います。ガス採掘ってカテゴリーとしては微妙で、 採掘というくらいなので採掘か?と…
日本からも購入できたらいいのになー、と思っているfresh easyのお家ご飯「Meal-kit」。 レンチンのレトルトほどお手軽ではないけど、 煮るだけとか焼くだけとかでOKな料理セット。 有名店のメニューがお家で楽しめるってことでちと気になっていて。 今回は新メニューが登場したとのニュース記事を発見したのでめもめも。 新たに登場したのは韓国の「百年の店」に認定されているお店の人気メニューとな。 ん?「百年の店」ってなんぞや?と思い調べたら。 中小ベンチャー企業部(韓国の行政機関)と小商工人市場振興公団が行っている 「百年(100年)の店育成事業」に認定された店舗、とのこと。 創業30年(市…
2020年にあそんだ・積んだタイトルについて書いているので、2019年以前にリリース済のタイトルも多分に含んでいる。 2017以前はこちら → http://d.hatena.ne.jp/dotk3_ameta/ 2018はこちら → http://dotadota.hatenablog.jp/entry/2019/01/08/ 2019はこちら → http://dotadota.hatenablog.jp/entry/2020/01/20/ 1月: Reventure / レベンチャー 100のエンディングの伝説 (Steam) 初出の2019年6月にタイトルのみ把握していたが、信頼するフ…
地球温暖化を引き起こしている大きな原因は、産業革命後の温室効果ガス濃度の急激な増加だと言われている。なかでも温暖化への影響が最も大きいガスがCO2(温室効果ガスの総排出量の76%を占める)。世界規模でのCO2排出量削減が️声高に叫ばれている️ゆえんだ。そんななか、️CO2だけを分離、回収して有効活用している例がすでにあるという。先日、テレビの特集で見た日本初の画期的な取り組みは、この方面にはとんと疎い私にも大変興味深かった。 舞台は佐賀市。市の清掃工場にはCO2の分離・回収設備が併設されていて、4年前から回収したCO2をすでに3つの事業者に供給している。️CO2を食品として摂取しても問題のない…
こんにちは。株式投資型クラウドファンディングとは、将来性のあるスタートアップ企業やベンチャー企業を中心とした未上場企業の株式(又は新株予約権)を購入できるサービスです。
中小機構発行メルマガ ◇◇◆◇━━━━━━━━━━━━━━━◇Vol.1064 (2021/01/19)◇━ ◇◆◇ ◆◇ 【 J-Net21 新着情報 】 ◇ https://j-net21.smrj.go.jp/index.html このメルマガでは、中小機構が運営する中小企業ビジネス支援サイト 「J-Net21」の新着情報をお届けします。 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◇ メルマガご開封 誠にありがとうございます *━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━* ◆メールマガジンメニュー ◆ *━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━* ◆中小…
こんにちは! 就活を研究し続けて7年目、書いた記事は800以上の就活マンです。 長期インターンシップの選考に使える志望動機が気になる人は多いですよね。 企業側は志望度の高さをめちゃくちゃシビアに見ているので、志望動機の質はそのまま採用に直結してきます。 そこで本記事では、長期インターンシップの選考に使える志望動機として、おすすめの理由を共有しつつ、その書き方から例文まで詳しく解説していきます。 長期インターンシップの参加を検討しており、これから選考に参加する大学生はぜひ参考にしてくださいね。 ちなみにこの記事で共有する情報は、そのまま就活の選考にも活かせます。 今のうちに志望動機のポイントを押…
天国と地獄 ~サイコな2人~ 2020年1月17日スタート TBS系列日曜21:00~ 1話予告 天国と地獄 ~サイコな2人~ キャスト・あらすじ 簡単な展開予想 総括 キャスト・あらすじ 綾瀬 はるか・・・望月 彩子【2021年3月19日公開予定 奥様は、取り扱い注意】 高橋 一生・・・日高 陽斗【2020年 ロマンスドール 岸辺露伴は動かない NHK 年末ドラマ】 柄本 佑・・・渡辺 陸【2020年 青くて痛くて脆い 知らなくていいコト 日本テレビ系列 冬ドラマ】 北村 一輝・・・河原 三雄【2021年4月23日公開予定 るろうに剣心 最終章 the final】 正義感が強く、上昇意識も…
実例 創薬のジーエヌアイグループの中国子会社である北京コンチネント薬業有限公司は15日、株主総会にて深圳証券取引所(創業板ーチャイネクスト)への上場申請を決定しました。正確な上場時期は今のところ不明です。北京コンチネント薬業有限公司の深圳証券取引所への上場申請及び引受証券会社決定のお知らせ 注目点 創業板は2009年に開設されたベンチャー企業向けの新興市場で、上場は現在884社、時価総額10兆7,560億人民元とのことです。 海外子会社管理にお困りなら
こんにちは。 思うように自分の心がコントロールできなくて、ちょっと辛い、おしんです。 いや、たぶん睡眠不足もあるんですけどね‥(^_^;)💦 今日は飯田橋に来ているんですが。 勤務地から近かったので、ランチはタリーズへ。 新作のソイモカマキアートと、パンケーキメープルバターをいただきました🥞✨ 会計の時、なんか高いな‥って思ってたら、なぜかソイにしてしまっていたみたいで💦 (※カフェモカがリニューアルされたばかりで、メニューに推されてたのがソイの方だったので。笑) ソイでも十分美味しかったんですが、 次は普通に、モカマキアートを飲んでみようと思います(^-^) パンケーキは、なぜか食べたくなっ…