私が中学1年生になった時だったでしょうか、あるいは小学6年生の頃だったでしょうか、 とあるピアノ教室で行われたピアノ発表会で、 ベートーヴェンのピアノソナタ ト長調 Op.49-2 より第1楽章を弾きました。 参考までに、その曲の演奏動画を貼り付けておきます(全楽章による演奏)。 youtu.be 記憶に間違いがなければ、私が発表会で弾いた時は途中で止まってしまったかな? すぐに弾きなおしたはずでしたが、そのことをずっと引きずっていた子供の頃の私だったかなあ? 今は素直に曲のことは好きですよ。 技巧的にも易しいですし、快活な第1楽章に優雅なメヌエットの第2楽章と、シンプルにいい曲だなあと思って…