サッカーで、両ゴールポストの内側から16.5mの所に直角に16.5mの線を引きその両端をゴールラインと水平に結んでできた長方形の区域。 このエリア内で守備側が直接フリーキックに該当する反則を犯すと攻撃側にペナルティキックが与えられる。
ゴールキーパーは、自陣におけるこのエリア内でのみ手でボールを扱える。また、ペナルティキックの際にはキッカーとキーパー以外はこのエリアから外に出なければならない。
ウォーターハザードからペナルティエリアへ 2019年のルール改訂で”ウォーターハザード”から「ペナルティエリア」に名称が変更になりました。 以前のルールでは主に”池や小川(クリーク)”を指すものでしたが”新ルール”では”水の有無にかかわらず”設定できるようになりました。 もちろん名称だけではなく”救済と処置の方法”も若干の変更があります。実際にラウンドしているとペナルティエリアにボールが入る事が良くあります。 ゴルフルールの中でも”覚えておくべきルール”のひとつなので、しっかり確認しておきましょう! ペナルティエリア ペナルティエリアは「イエローペナルティエリア」と「レッドペナルティエリア」に…
2019年のルール改正 皆さんもすでに承知の事と思いますが、2019年に大幅なルール改正がありました。 ゴルフのルールは小さな変更は今までもあったのですが、今回の改正はかなり思い切ったものになっています。 この改正は「ルールを分かりやすく簡単にして、プレーのスピードアップ」という事を主眼に置いています。 その為「ゴルフはしてみたいけどルールが難しそうだ!」と思われていた方などにも始めやすくなったのではないかと思います。 逆にむずかしい? これから始める方達は新しいルールを勉強すればいいのですが、今までのルールに慣れている方達にとっては前のルールと混同してしまう事もある事でしょう。 実際に私自身…
こんにちは! Nishi です。 今日は、水曜日に行われたJリーグの試合から、僕が気になったゴールキーパーのプレイを紹介&解説する企画第15弾です! 今節は、G大阪vs広島の試合が、新型コロナ陽性者が出た為延期となり、その一試合を除く8試合が行われました。 主に、ゴールキーパーのワンシーンに対して良かった・悪かったと個人的な視点で分析しているので、その前後にあった他のディフェンスのミスは考慮しておりません。 あくまでも、ゴールキーパーの技術で防げたであろうプレイに焦点を当てていますので、予めご了承下さい。 技術的なこと以外でも、サッカーを見る時に、ゴールキーパーの見方としても是非参考にしてみて…
平日の今日、学校が終わってからの年に一度の大宮アルディージャフレンドリーマッチ🐿 16:45のKickoffに間に合って良かったぁー😅 皆さんにチケット渡しまーす! 妹、弟、元気一杯!怪我しないでよ…😃 Aチーム11人、一人負傷離脱の為、急遽4年生5名をエントリーしてのフレンドリーマッチ…相手はこの年代最強の大宮東さん…やばいゲームになりそぉー😓 スタジアムの外でアップ!ぶっつけでゲームだからしっかり準備しといてよ! さぁー、いざピッチへ! 新調したユニフォームのお披露目がフレンドリーマッチ!いい感じかな!?😁 楽しんで見れたらいいんだけど…私は一人離れて、子供達のプレーを冷静に見守ってたつも…
GLAY様デビュー28周年おめでとございます! どーもこんばんは さてさて、本日のマッチレビューは明治安田生命J1リーグ第15節、横浜F・マリノスvs京都サンガFCの一戦です! オリジナルアルバム出してみました!聴いてみてくださいませ。 ↓ 随所に引き分けを挟んでいるので勝点1はコンスタントに積み上げつつも、開幕戦の勝利以降4試合未勝利、かと思えば4試合無敗、かと思えば5試合未勝利……今サンガが置かれている立場は「安定している」とは言い難いし、逆に昇格組と捉えれば勝点を取れる時期には取ってる…という見方も出来ます。ただ、トータル的に決して悪くはないのは確かでしょう。 あと3試合で2022年のJ…
スーパーファミコンソフト キャプテン翼3 プレイ日記23回目。 長かったキャプ翼のプレイ日記もいよいよラスボス戦です。 前回はサッカー王国ブラジルユースをコテンパンにするという現実ではありえない試合展開でした。 www.saku39blog.com その続き。 決勝だからかイベントがいくつか入ってきて画像多めです。 (function(b,c,f,g,a,d,e){b.MoshimoAffiliateObject=a; b[a]=b[a]||function(){arguments.currentScript=c.currentScript ||c.scripts[c.scripts.leng…
こんにちは! Nishi です。 今日は、週末に行われたJリーグの試合から、僕が気になったゴールキーパーのプレイを紹介&解説する企画第14弾です! 主に、ゴールキーパーのワンシーンに対して良かった・悪かったと個人的な視点で分析しているので、その前後にあった他のディフェンスのミスは考慮しておりません。 あくまでも、ゴールキーパーの技術で防げたであろうプレイに焦点を当てていますので、予めご了承下さい。 技術的なこと以外でも、サッカーを見る時に、ゴールキーパーの見方としても是非参考にしてみて下さい!^^ 再確認!ボールがラインを越えたの基準 youtu.be まず最初は、GKのナイスプレイ&バッドプ…
2022年5月22日(日) U-11として初めて参加する北彩リーグ。 加盟チームとリーグ戦を戦える良い機会。 練習の成果を発揮して勝利を掴めるか? さぁ試合開始! グラウンドの心配もなく、逆に暑いくらいの天候だが、ピッチに立った選手は全力で挑もう。 相手との競り合いからルーズボールに。 このボールをしっかりマイボールに出来るかな。 全体的に課題であったパスをつなぐこと。 蹴ってしまうシーンが多かったけど、横の選手が準備出来れば、パスをつなげそうな場面。 相手ゴール前での1対1の場面。 このアタッキングサードでは、練習してきた仕掛ける成果を出して欲しい。 少しアウトのかかりが甘そうだけど、ディフ…
スーパーファミコンソフト キャプテン翼3プレイ日記22回目。 前回はブラジルユースの攻撃力にねじ伏せられた試合でした。 www.saku39blog.com 今回はレベルアップしてリベンジマッチです。 (function(b,c,f,g,a,d,e){b.MoshimoAffiliateObject=a; b[a]=b[a]||function(){arguments.currentScript=c.currentScript ||c.scripts[c.scripts.length-2];(b[a].q=b[a].q||[]).push(arguments)}; c.getElementBy…
伊藤 彰 監督 ――ハーフタイムコメント・裏へどんどんランニングしていこう・奪ったボールしっかりつなぐこと・パワーをかけて点をとりにいこう――試合の総括まずは平日の水曜ナイターに遠くまでファン・サポーターの皆様にお越し頂いたにもかかわらず、グループリーグを突破できずに残念に思っています。グループリーグを突破するためには我々としては勝点3が必要なゲームでしたので、しっかりとゼロに抑えることと、プラスアルファ相手の裏をどれだけとれるかと、アグレッシブにいけるかというところ、相手の裏を取りに行くことが最初の目的でした。前半は裏への飛び出しというところでは相手を後ろ向きに守備させることはできていたので…
今回はこの2試合通して気になった点の感想を書きます。 ・ ペースを上げ過ぎない攻撃 アビスパ福岡もヴィッセル神戸も基本的には4-4-2に布陣でコンパクトな距離感で守備ブロックを形成してきました。人よりも場所を重視し相手の選択肢を奪う事でボールを効率的に奪取し、相手が前に出てきて空いた背中のスペースを手数の少ない攻撃で付く狙いが見えました。 これまでの川崎フロンターレであれば、中央に選手が密集し、ショートパス主体の攻撃で強引にこじ開けようとする攻撃が多く、上手くいけばいいですが、ボールを奪われると密集した事で空いたスペースを突かれ、そこから失点する形が多く見られました。 昨年までの攻撃陣であれば…
魔法のアーリークロス 左サイド側から、ペナルティエリア中央へと侵入する、オリビさん。ボクに付いて来たヴァンドームさんと、イヴァンさんをマークするヴィラールさんの間に割って入る。 「また間を抜く気か。やらせねェ!」 左サイドに流れたヴァンドームさんが、ボクのマークを外して中央をカバーしに走った。同時にボクは、右サイドバックのべリックさんにマークされてしまう。 「見事なスライドディフェンスだね。だが、もう遅い!」 オリビさんは、ヴァンドームさんが戻るより早く、キーパーと1対1を迎えた。 「ヴォーバン!」 イヴァンさんのマークを外せないヴィラールさんも、キーパーに任せるしか選択肢がない。 「そう何度…
グラブル.FF11 途中から早口オタクの長文みたいになります。 あと11側の多少のネタバレを含みますんで、そのへんはご理解を。 /幻想のウタイビト ウタイビト=FF11におけるイベントシーン回想用NPCの総称。 コラボにおいてはクリスと、クリスが書いた書物がウタイビトの役割を果たしている。 /第1話 すべてのはじまり アビセア導入クエスト「すべてのはじまり」 内容もほぼ同じで、街中で妙な気配がして頭上を見上げた主人公が、異様な光景を目にして一瞬意識を失い、クリスの元ネタであるヨアヒムに介抱されるという流れ。 ご丁寧に謎の粒子っぽいのも再現されている。 /戦闘BGM アビセアエリアのバトルBGM…
勝ち点1。前半の出来を考えればよく勝ち取った!といえるかと思います。 試合前のアライバルインタビューで甲府の吉田監督は「テンポが大事。逃げないこと」をあげていました。 それを意識して前半20分以降は特殊な立ち位置の甲府に押し込まれてしまう展開になっていました。後程あげますが、前半25分あたりからの甲府の5-3-2に対してもう少し早めに打開策を打ててれば、など感じるところではあります。ただ、アウェイでの勝利はまだありませんが、この勝ち点1は前向きにとらえたいと思います。 では今節は下記について考えてみたいと思います。 1)眞鍋の位置と石川の位置。「3」を動かせ。 2)島屋のファーストプレー 1)…
ルヴァンカップ、グループステージ最終戦。勝ちましたね。京都サンガはアウェイで柏レイソルとの対戦でした。私はスカパーで観戦。大前選手が決勝点を決めてくれたのですが、それまで両チームの枠内シュートが前半にあった京都の1本だけ。京都はかなりシュート数もあったのですが、なかなかペナルティエリアに入り込めていない感じもありました。動画アップされた。解説は『ジャッジ・リプレイ』でサンガサポにはお馴染み桑原さん。いい声ですよねー。解説は坪井さんです。 京都陣内で、豊川選手がボールを持ち運ぼうとしたところに、相手の肘が入ります。豊川選手は倒れ、ルーズボールになったところで荒木選手がボール奪取。それを観た審判は…
今節で、ドイツ、オランダ、スコットランドがシーズンを終えた。 ドイツ・ブンデスリーガでは最終節にドラマが待っていた。1部残留をかけて争うのは遠藤航選手、伊藤洋輝選手が所属するシュトゥットガルトとヘルタ・ベルリン。 ヘルタはアウェイでドルトムントに敗れたため、シュトゥットガルトはホームでケルンに勝てば残留が決まるのだが、試合は1対1のまま後半アディショナルタイムへ。 シュトゥットガルトのコーナーキックから伊藤選手がヘディングでコースを変えたところに遠藤選手がヘディングで合わせて値千金の勝ち越しゴール!!これが決勝点となってシュトゥットガルトが勝利し逆転での1部残留を決めた!!! 一方、日本人選手…
ここ数戦のジェフは、右サイドに選手が集まって、パスワークを展開するパターンが増えています。 これは昨年、左サイドに選手が集まってパスを繋ぐ攻撃と、左右が違うだけで同じ狙いですね。yukkuriikou.hatenablog.com 運動量豊富でパスワークを活性化できる高木が右シャドーで固定化されつつあることもあって、左ではなく右で繋ぐ展開を狙おうということになったのかもしれません。 開幕から新井一耀が好調だっただけに、前々節岡山戦で新井一耀を控えに回して、佐々木を起用した判断は意外でした。 しかし、これも新井一耀より佐々木を選んだというよりは、鈴木大輔を右CBに回すことによって、右サイドのパス…