[英]wheel 輪。
四輪車は通常ハブまで一体のホイールだが、二輪車に使われるスポークホイールの場合、ハブ・スポーク・ホイールは別の部品になる。 一般的にホイールの重量が軽くなると加速や上りで有利になるが、軽くて柔軟で強度の高いホイールは重量の2乗に比例して高価になる。(自転車の場合、俗に1グラム1万円とも‥‥)
琵琶湖・湖西のスポーツ自転車専門販売店どてるしの店主です。 アルテグラC36のホイールをご用意させて頂きました。 WH-R8170-C36-TL 現行の12速世代になって発売になったカーボンリムを採用したモデルです。 用途別にリムハイトは36㎜・50㎜・60㎜が用意されていて、 その中で今回はヒルクライマーのお客様にリムハイト36㎜のモデルをご注文頂きました。 現行12速世代になってからの非常に評判の良いシマノホイールですが、性能だけでなく見た目も変わりました。 今までのシマノホイールとは少々雰囲気が違います。 とてもシンプルで嫌みの無いデザインなので、車体に組み込んだ際にフレームのデザインに…
お休みだけど予定ないからブログ書ーこうっと! これ書いたら某麻雀ゲームで対局に勤しみます。老化予防にいいらしいし。 腕前はお察しです。 さて、今回の記事テーマはドウシルっていう…なんていうんでしょう。 ベロプラグっていう分類でいいんかな?もしかしてベロプラグって商品名だったりする?ケミカルライトとサイリウムみたいな。 なんに使うの? ニップルホールあるホイールを使う際、リムテープを貼らないとTLなら無限に空気が抜けますし、CLならホールにチューブが入り込んでバーストします。 なのでテープを貼るんですが、これも劣化するんで定期的に交換しないとこんな綺麗に抜け落ちる???ってくらい綺麗にホールの部…
タイトルに商品名がはっきり書けないもどかしさ。 なんか色々ホイールを試した記事を一年前くらいに書いた気がしますね。 あのあと何やかんやしながらZIPPの303FCを使い続けてましたが、剛性面・TL専用という運用の面でも持て余し続けたので、結局手放して入れ替えることにしました。 ホイール何種か試した時の記事はこちら↓ bibouroku-cycle.hatenablog.com 一応もくじ。 ざっくり購入経緯 リムについてのあれこれ ハブの気になるとこ お写真 細かい選定過程 実際乗った感想 ざっくり購入経緯 代替ホイールとして購入したのは DT SwissのERC 1100 DICUT 45と…
ホイール掃除の手助けに ホイールの隙間など手の届きにくい部分の洗車って大変ですよね。そんな時に傷を付けずに綺麗に洗車をする事のできるYuraYuraホイールクリーニングブラシを紹介します。
こんにちは。 昨日は帰省した日記を書きましたが、アパートに戻ってきたらこないだ海外通販で注文した自転車のホイールが宅配されました。 さっそく、自転車のホイール交換をしました。 関連過去記事 自転車のホイール注文 - リタイアしたい公務員の日記 関税はかかりました 海外通販でもホイールとか自転車本体なら関税がかからないというネット情報もありましたが、残念ながら今回は関税がかかりました。 関税2,300円と通関料200円で合計2,500円を郵便局員に払いました。 届いたホイール wiggleのプライベートブランドPrimeのAttaquerV2というホイールです。 Prime - Attaquer…
スポークは前輪が青、後輪が黒で「青黒」です 恥ずかしながら放置が定着してしまったブログですが、「インスタグラム」の文字制限を超えてしまった投稿の完全版を残しておきます。 我が愛車「ドロミちゃん」は今年4月1日で前後のホイールの換装が完了しました。 改めて説明すると、私はドロミちゃんのカスタマイズで「日独化」(可能な限り日本とドイツのブランドで統一する)を進めており、ホイールではドイツの「Tune」のハブを使うと決めていました。 軽さと回転の良さで知られる反面、なかなかに高額です。 例えばディスクブレーキ用のメインはKillHill(前輪用)とClimbHill(後輪用)ですが、日本で買うと前者…
本エントリーでは私がスイフトスポーツ(ZC33S)にて履いているKUMHO ECSTA PS71のレビューを行いたいと思います。 (function(b,c,f,g,a,d,e){b.MoshimoAffiliateObject=a; b[a]=b[a]||function(){arguments.currentScript=c.currentScript ||c.scripts[c.scripts.length-2];(b[a].q=b[a].q||[]).push(arguments)}; c.getElementById(a)||(d=c.createElement(f),d.src=g…
最後の修理 愛車 BMW 320d Touring M Sport / ホイール損傷 もうすぐ現愛車のBMW 320d Touring M Sport / G21ともお別れです。 約2年8ヶ月の間、私達夫婦を色々なところに連れて行ってくれました。 本当に、感謝の気持ちでいっぱいです。 そんなBMW 320d Touring M Sport / G21ですが。。。 この時期に来て、妻がホイール二ヶ所に大きく傷をつけてしまいました。 しかも、今回はホイールだけではなく、タイヤまで削れ、表面のゴムがめくれてしまう大怪我。 このまま放置すると、タイヤがバーストしてしまうかもしれません。 愛車 BMW …
廃盤なので中古市場で探すのみ! VP-SはTOM'Sの鍛造アルミホイールです。レーシングホイールと全く同じ製法と鍛造マシンを使用し製造される。軽量化と剛性、そしてスタイリングを高次元でバランスさせた設計により1本あたり9.3kgという超計量を実現。履くだけで大きな違いを体感できる、機能美を備えたアルミホイール。 仕様/アルミ烈開鍛造ワンピース 参考重量9.3kg(8.5J) カラー/ダイヤカット VP-1はセルシオを始めクラウン、アリスト等、トヨタのハイグレードサルーンにベストマッチする超軽量鍛造アルミホイール 「VP−1」18インチモデル。 F1マシンのホイールを製造する国内唯一の8000t…
いらっしゃいまっせ~。ようこそ当ブログへ。 Welcome to my blog. うっすら雪 お待たせしました。「人知れずひっそり、ゆっくり、じっくり進行。」の「はじっこ模型」開店です。 Thank you for your patience. Hajikko Mokei(Models)," which has been quietly, slowly, and deliberately progressing unnoticed, is now open. いや、いつも「鈍行」だのなんだのとネガティブな言葉を使ってしまっておりましたが、ポジティブに(都合よく)変換するとそういうことかなと(…
お久しぶりでございます(._.) スラクストンももうすぐ車検でハガキも来たのですが、ほぼ点検と車検だけなので買い替え検討も含めてバイク屋さんへ。 追い金と車検代の比較検討のためです。 何が良いのかわからないので、トライアンフディーラーの他店舗でもあるベスパ屋さん。 まあ、かわいいよなぁ~ 中古・新車・RED仕様等あるのですが、微妙に色が違うのが面白い。 そんなこんなもあるのですが、試乗したかったスクーターはまた別で… www.aprilia.com こっちです。 なぜかと言えば、代車でベスパ150を去年借りて微妙に物足りなかったから。 ちょっと大きくしたいなと。 でもね。結局今の水冷ベスパ?と…
家紋のひとつで戦国大名の島津家もこれですが、島津家の十字は2匹の龍が交差したものという説もあるらしい。 しかし自転車好きの私にはロードバイクの高級ホイールにしか見えない笑
実際に買ったのは2022年4月のことなのだが、ついに4輪に手を出してしまった。 レガシィB4 2.0GT Spec.B (BL5) 後期D型2006年式。 少し珍しい純正6MT仕様で、足回りはBTSキットにProvaのローダウンスプリングを組み、GDB前期のブレンボとホイールが入っている。 自分にとってEJ20ターボは永遠の憧れの対象、ボンネットのエアインテークは絶対的な速さの象徴だった。 子供の頃から近所のスバルの認定中古車店に並んでいるボンネットに穴の空いた青くて不細工な顔つきの車を見て、「いつかはあれに…」と考えていたものだった。 その頃憧れたインプレッサWRX STIにはついぞ縁がなか…
MATCHBOXから「2022 RENAULT TWIZY」2023年のファーストエディションモデルです。 RENAULT製の電動マイクロカーTWIZYです。 少し前にリリースされているCITROENの電動マイクロカーに次いで、今回はRENAULTのモデルです。
予約でホイールの当日修理が好評!埼玉県川越市の佐藤企画 練馬区からBMW435iご来店!SAVINI サヴィーニ BLACK di FORZAのホイール2本、日帰り修理のご注文です! 佐藤企画ならホイールを車につけたまま修理するのが当たり前(^^)/ 脱着料金が掛からず安くて作業も早い! BMW435iのSAVINI サヴィーニ BLACK di FORZAのホイール当日修理 このアルミホイール、ダイヤカットポリッシュ/切削光輝に透けるブラッククリアが塗装されていて、補修箇所を馴染ませるのが難しかったです。 ダイヤカットタイプのホイールは、佐藤企画では反射加減の似ている専用塗料で部分塗装で仕上…
■2023年5月 とりあえず前後のタイヤ交換は済ませた。しかしタイヤチェンジャーには改造が必要だ。今のこの流れに乗って作業を進められなければ次の機会まで放置してしまう。そして「あれ~、なんか使いにくいなぁ」とかため息ついてだんだん自動車整備から離れていくんだ(見える!私には見える)。持続可能な自動車整備のためにも、「今、タイヤチェンジャーを完璧に仕上げなければならない!我が車整備の興廃この一戦にあり。各位一層奮起努力せよ!」 ・・・と大げさに臨んだ作業であるが、製作過程は写真1枚。なんかあれだな、第二次大戦時の軽巡の艦橋みたいな形になった。※余談:アイは夕張だ!いつか記事にしたい話題。 今まで…
ROCCAT Burst Pro Airを買いました。 有線版を愛用していたのですが、不調になったので思い切って無線版を購入。 ROCCAT ゲーミングマウス Burst Pro Air ワイヤレス 2.4GHz/Bluetooth ホワイト/白 光学式/19K/オプティカルスイッチ/サイドボタン/軽量81g/PTFE/Reflex ドイツデザイン ROCCAT Amazon スペック レビュー 有線版との比較 おまけ スペック センサー:ROCCAT® Owl-Eye 19K optical sensor(Based on PAW3370)重量:81g バッテリー:最大 100 時間持続 ス…
この頃の気晴らしに、若い時に好きだったオートバイや自転車の情報集めが大半の時間でした。 オートバイは流石にこの年では世間に迷惑をかけると思いましので(年をとっても周りの事に気を使えない)、自転車に絞っていろいろ検索してきました。 なんでもそうなんですが、シンプルが1番で少し不便でも、手直しが出来ます。 ママチャリが好きなのですが(姿勢がいい、ノンビリ出来る、タイヤの空気圧がロードタイプなどに比べて低く、日本の道路では走りやすい)、昨今オートライトやギヤの切り替えなど、分解、メンテナンスの時にシンプルと言えなくなるのです。 もう1点。 パナソニックで国産自転車(部品など含めて)がありますが、やは…
今日は清滝峠へ久し振りのTTへ行って来ました。13分以上掛かってました。骨盤ペダリングを意識して上ってみて中盤までは良かったと思いますが、つづら折れからフロントをアウターに入れたのが失敗か!?見直してみるとケイデンスが下がり過ぎてました。半分以上は無酸素ですからね~おっさんにはきついです。パワーを見るとほぼ回復走ペースになってるのが意味わからん…膝を痛めてる貧脚女子もゆっくり上ってました。帰宅後、ロピアへ買い物に行き帰路で久々の店へ今日のランチは大阪府寝屋川市石津元町2−31にある【 亀すし】にぎりセット 1,200円(税込)ずっとランチ休んでましたが前を通り掛かると再開してました。 スポンサ…
日産が、SUV「キックス」のフルモデルチェンジ発売を予定しています。 新世代となり魅力をアップする新型キックスについて、スペックや価格などの最新情報をご紹介します。
皆さん、最近になってミニ四駆にハマってしまいました。 最初は、いまさらミニ四駆?って感じで抵抗がありましたが。。。 実際にやってみると、マシンのカスタマイズ性、塗装によるオリジナル性、 うまく改造してコースを完走したときの達成感。 ミニ四駆について魅力をまとめてみましたので、皆さん参考にしてみてください。 ミニ四駆は、自分で組み立てた車をレースで競うことができる、子どもから大人まで楽しめる玩具です。組み立てる際には、パーツを選ぶ楽しみや、自分で作った車が走るという達成感があります。また、レースでは、自分の車が速く走るようにチューニングすることもできます。そのため、自分だけのオリジナル車を作り上…
戒めの意味も兼ねて過去マウスを羅列します 赤:メイン級 青:一応残している 黒:売却or処分済み (欠点) Logicool G Pro Wireless G pro X superlight 白1 赤2 G403h Zowie EC2-A EC2-B csgo edition EC3-C (小さすぎ) EC2-CW ZA13 ZA13-C (ホイールクリック硬すぎ) S2 divina pink S2-C (ホイールクリック硬すぎ) FK2
今日は朝からガリガリやってしまったホイール🛞の塗装から開始まぁまぁかな。そのあとはフンづまってしまったマフラーを再洗浄。使う薬品はサンエスK1コイツをマフラーに大さじ4杯ほど入れてからお湯を沸かしてマフラーに注ぎ込む。しばらくそのまま漬け置きして流す。2回ほど繰り返したら反対側からゴポゴポと音がして黒い水が出始めた。そこからは水道のホースでジャバジャバ洗っていく。しばらく水をマフラーに流し続けたら水も綺麗になり、詰まりも解消した。これで乾燥させれば安心して取り付けに入る事が出来る リヤショックはモトクロス選手権時代の岡山のショップ(1WD Racing)に出していたやつが戻って来た。便箋2枚に…
LE VORANT CARS MEET 2023 今回はルボランカーズミート2023のレポート。 まずは入口にいたGT3RS。 これはオートモビルカウンシルでレポートしています。 【AC2023】新型911GT3RSを見てきた。 - Mottyoの日記 リアビュー。 今回からの新ロゴ。 気が付きましたが今回はグリル下にはロゴのエンボスがありません。 ポルシェたち。 GT4RS。こちらもモーターファンフェスタでレポート済み。 【MFF2023】ポルシェ 718ケイマンGT4RSを見てきた。 - Mottyoの日記 そして初公開のM2。これも個別記事になっているのでぜひどうぞ。 【LCM2023】…
F54COOPER-SDのブレーキキット取付です〜 交換するのは純正JCWブレーキキット! フロント・リア含めブレーキローターまでセットですので箱がパレットにて納品です〜 ただこのブレーキキャリパーを グレーに塗装! しかも 既に装着済みのホイールに取付です・・・ まずはブレーキキャリパーとローターを仮組しホイールが装着出来るか確認して このように取付! 更にF54では ブレーキのマスターバックも交換! 交換後は診断機を使用しエア抜き! JCWブレーキキットのコーディングを施工し ホイール取付ボルトをガルビノに変更し 取付完了! オーナー様〜お待たせいたしました〜ありがとうございました〜