イギリスの画家。Hockney, David (1937- ) ポップな作風が持ち味。
天気予報を確かめもせず明日の天気は晴れだと思い込み、いざ午前2時すぎに目が覚めたら雨の音。 それでも怯まず午前4時に家をでる。 雨の大阪の街が写っている写真もあった方が良い。 そして、夜明け前に京橋に到着。 歩き出してしばらくすると、ザーザー降りの雨。 結構濡れた。 今日の日曜はあまり時間がない。 だから、この更新もゆっくり文章を考えることができない。 いや、考えると言うより四苦八苦しているだけなのだが、その時間もあまり無いものだから、とりあえず悩まずに、すぐ書けることだけを書く。 さっき、今朝放送され、録画しておいた日曜美術館『野見山暁治の「宇宙」』を見た。 その後、先週のホックニーの回を続…
都立の美術館が夏の間、毎週金曜日は21時まで営業しているということで、東京都現代美術館で開催中のデイヴィッド・ホックニー展へ。 自分がイメージしていたホックニーの絵とは随分変化している絵がたくさんあってびっくり。ホックニーのイメージは、プールサイドの絵のイメージだったけど、近年は、iPadでも描いているそうで、後半の展示はデジタルディスプレイだったり、インクジェットプリンターで印刷したものだったり、写真のコラージュもあったりと多種多様な展示内容だった。 見たことがない大きな作品も展示されていて、その色彩感覚に圧倒された。 メインの展示フロアは、3階なんだけど、1階のデジタル系作品は、撮影可能だ…
猛暑のなか、昨日16日の日曜に、清澄白河にある東京都現代美術館までその前日からはじまったデイヴィッド・ホックニーの展示を見に行きました。上の写真は美術館の地階になるのかな、一階なのかな、池と石のある庭です。あまりに暑いからか、あるいは導線として展覧会とショップの流れにないからなのか、あまり訪れる人がいない場所で、私はこの美術館に行くときには立ち寄ります。西日が水面にあたり、反射した光が天井でゆらゆら揺れるのは、むかしは神奈川県立美術館鎌倉だった坂倉準三設計の建物にもつながります。 ホックニー、1970年代80年代に渋谷のパルコなんかにはちょっと高価なポスターを売っている店があり(いまもそういう…
Faces 1966-1984 / David Hockney / Those and Hudson / 1987 / 268x208mm / 71p / 英文 / softcover / 4,500円+450円=4,950円 は「本まるさんかくしかく」 で販売中です。 hon034.stores.jp ホックニーの ごく身近な人々の ポートレート。 気のせいか、 どれも 緊張感を感じない とてもいい ドローイングです。