茨城県に本拠を構える中堅コンビニチェーン。
法人名は株式会社ホットスパーコンビニエンスネットワークス。1977年設立。
北関東を中心に、南東北・首都圏・静岡・沖縄などに展開。ココストアの子会社で、熊本のエブリワンとは兄弟会社の関係にある。(グループに共通して言えるが)現時点では差別化のために店内調理に力を入れている。
店舗数410店、売上高439億5300万円*1。
HOT SPARのうち、
HOT は、皆さんご存知の通り英語の「熱い」と言う意味です。
SPAR は、先ほどお話した通りオランダ語の「もみの木」と言う意味です。
つなげると HOT SPAR = 熱いもみの木!!
このままでは、焼けてしまいそうです!
でも、焼けてしまっては困ります…
しかも、何で英語とオランダ語を組み合わせたの?
などと細かい事を突っ込んではいけません!実は、HOT は SPAR の赤い看板から連想されるイメージである HOT 。
その HOT を強引ですが「温かみのある」と言う意味を持たせ、「温かみのある SPAR のお店」と言う願いから名付けました!(苦しい言い訳のような気がしますが、それは気のせいです)
HOT SPAR は、オランダ生まれの茨城育ち!!
人間で言えば、金髪に青い目で流暢な茨城弁の使い手ってトコでしょうか…HOT SPARは、赤い看板に緑のもみの木の看板の通り、温かみのあるフレンドリーなお店を目指して頑張っていますので、皆さん一度寄ってみて下さいね!
おわり
*1:いずれも2006年5月期