赤ワインに砂糖、スパイスなどを加え、温めた飲み物。 スパイスは、クローブ、シナモン、バニラなどが用いられる。 他に、オレンジピールやレモン、レモンピールなどを入れても良い。 また、砂糖ではなくハチミツを用いるレシピもある。 コツは、ワインを沸騰させないこと。 鍋は、ホーロー、あるいはガラスのものを用いると良い。
(adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); 寒い日が続きます。 こんな時は体を温めたくなりますね。 ホットワインを作りました。 昨年 クリスマスマーケットで飲んだのを思い出して。 ▼クリスマスマーケットに行った話 wildrose3.hatenablog.com クリスマスマーケットではグリューワインといって売っていましたが。 [:作ったホットワインは普通にマグカップに注いだけれど、 透明な耐熱グラスに注いだ方が映えますね、きっと。 (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); 私…
《ホットワイン》with なんちゃってポトフ こんにちわ!コタツで寝落ちが多いぱっちです! うちのコタツは人をダメにする…!! 今、雪国生活の漫画を見ていているのですが、 そこで体を温めるためのホットカクテルが出てきて……!! 気になって飲みたくなりました🍷🍷 よく聞くのはラム酒を使ったホットカクテル ですが、今回は手軽に赤ワインで! 赤ワインにスパイスを使った、ホットワインを作っていきますー! レシピ元⤵︎ ︎⤵︎ ︎⤵︎ ︎ 冬の寒さを楽しむ!ホットカクテルレシピ3選 | KOFUKU SHUHAN 赤ワインは、どこでも買えて手頃でおいしいアルパカ〜! 今回の為に買いましたクローブというス…
前回の投稿に続きましてホットワインをもう一杯 cocorinowine.hatenablog.com 今度は、白ワインに”はちみつしょうが”を入れました。 成城石井 生姜はちみつ漬 1,285円(税込) 高知県産生姜使用。シャキシャキとした生姜スライスを、華やかな香りを楽しめるハンガリー産アカシアはちみつでじっくりと漬け込みました。 お湯で割ったり、夏には炭酸で割ったり、手軽に色々楽しめる"はちみつしょうが"。もちろん白ワインに合わないことはありません。 白ワインと生姜はちみつ漬を耐熱カップに入れて電子レンジで温め、シナモンスティックをカップに入れて出来上がり 使用した材料はこちら■材料(カッ…
ヨーロッパでは、風邪のひきはじめにホットワインを飲むようです。 材料は、ワインをベースにはちみつやフルーツ、スパイス類。これらをお鍋で温めて作ります。体もあたたまりそうです。 レシピや作り方は国・地域や家庭によって様々あるようですが、私は少し甘めのホットワインを飲みたくて飲み残しのワインに はちみつ漬けの金柑を入れて作ってみました。 宮崎産きんかん。黄金色に輝く食べ応え抜群の大粒L玉です。 赤ワインとはちみつを耐熱カップに入れて電子レンジで温め、金柑とシナモンスティックをカップに入れて出来上がり。 小鍋ではなく、電子レンジで。手抜きのホットワインです。 使用した材料はこちら■材料(カップ1杯分…
年明けのある週末、お外を歩いていて、ちと寒いと思ってたら、夏に伺ったジェラート屋さんでホットワインを販売していた。 ↓このジェラート屋さんに初めて伺ったときのブログ dou4hua1.hatenablog.com ジェラートも気になったが、なんせ寒かったので、ホットワインをいただいた。 メニュー 私のひとつ前の人もホットワインを注文していたようで、つくっていただいている間、店内に濃厚なワインの香りが漂って、それだけで温まる気がした。 ホットワインは美味しかったし、身体が内側から温まった。 アクセス 最寄り駅はMRT東門。水~日の午後から夜まで営業している。 ちなみに、この日は夕焼けがきれいだっ…
3泊4日のカッパドキア旅行で行ったレストラン5軒をご紹介。全てギョレメにあります。カードでの支払い可能&英語が通じました。ご参考になれば。 1. Kababs & Mezes Restaurant Kababs & Mezes Restaurant 初日の晩御飯はカッパドキア在住の知人からオススメされた「Kebabs & Mezes Restaurant」へ。12月のカッパドキアは閑散期なこともあってこの日の客は我々だけでした。ちょっと不安になりましたが、料理は美味しかったです。 メゼ(前菜) ミニ・ラフマジュン ミックスケバブには「アダナケバブ(スパイシーな羊のつくね)」も入っていましたが、…
どうしてもわかりません。 なんで、冬寒く、夏暑いんでしょう。北回帰線と南回帰線の間を太陽がウロウロしていて、南にそれていると、寒くなりそれが冬、そう教わりました。 そりゃ、太陽が沈めば暗くなって夜、あがってくれば明るくなって朝や昼になる。おひさまがあたるから温かい。それは私の頭でもわかります。 でも、太陽が遠くにあるから冬って、それはないでしょう。何しろ太陽の位置って天文学的に遠いところにあるんだから、少し南回帰線の方に寄り道したって、その距離の差なんか誤差の範囲でないですか。 日光が大気圏の厚い層を通るからだなんて、変な説を唱える人も居ますが、その人、山登ったことないんだ。高い山に登ってお日…
【日本のクリスマスマーケット巡り】おすすめの都市★約100店舗が大集結!阪急うめだ本店 クリスマスマーケット 2024🎄へ行こう♪ 毎年のように関東でいくつかのクリスマスマーケットに行っていましたが、今年は久しぶりに関西のクリスマスマーケット「阪急うめだ本店 クリスマスマーケット」に行ってきました。9階 催場・祝祭広場では約100店舗もあるクリスマスグッズや飲食のお店が出店とのことでご紹介します! 屋内ではありますが、何となくヨーロッパの雰囲気だなと感じての入場でした。 最初に見たお店が、バイエルン王室に「王室御用達」とされた「ダルマイヤー」のコーヒーでした。懐かしいとともに本当にドイツのモノ…
【日本のクリスマスマーケット巡り】おすすめの都市★ドイツの雰囲気を再現したマーケット~六本木ヒルズ クリスマスマーケット 2024🎄へ行こう♪ もうお馴染みですが、12月初旬の平日に今年も行ってきました「六本木ヒルズ クリスマスマーケット」。 今年も大屋根広場でクリスマスグッズやホットワイン、ソーセージ、ドイツビールなどが楽しめるショップが10店舗立ち並んでいました。 こちらは例年通り、屋根飾りが本格的なクリスマスマーケットですね。ドイツではシュトゥットガルトのクリスマスマーケットがそれにあたります。雰囲気いいですよね~。日本にいてクリスマスマーケットが楽しめるので、感謝しかないです(*^-^…
【日本のクリスマスマーケット巡り】おすすめの都市★Azabudai Hills Christmas Market 2024~麻布台ヒルズクリスマスマーケット🎄に行こう♪ 麻布台ヒルズのクリスマスマーケット🎄に行ってきましたのでご紹介します♪ 東京滞在中の所用の合間に効率よくクリスマスマーケットを巡るとなると、全部夜に行く!ってのが不可能なんですよね。仕方なくこちらはお昼に行ってきました。夜はキラキラ綺麗なんだろうなぁ(*_*) こちらは入場無料で予約なんかもいらなくって、 且つ開放的なエリア。気兼ねなくふとした時間に気軽に立ち寄ることができます。 ゲートをくぐると、いよいよ来た~って感じがこみ…