Holstein〔独〕 オランダ原産の乳用牛、ホルスタイン種のこと。特に牝牛は「乳牛の女王」と呼ばれ、全世界で広く飼育されている。 転じて、女性の外見的特徴を形容する言葉として用いられることも。
先日の日曜日にザラスでアニアの売り場にある 試供品で遊ぶ用の子ども向けプレイコーナーを見ていると そこにアニアの他にシュライヒのフィギュアも混じっていて。 かわいかったのでネットポチポチ買いました。(ザラスは高いので) 牛さんです😸 牛さん見るとエルシーさんを思い出して親近感が沸く。 乳牛ですが結構リアルです。 血管が浮いてるところまで再現されている。 シュライヒはアニアよりお値段高めですが これ店だと1300円か1400円くらいしてて。 他にも欲しい子あったので1体で千円超えはきついなと思ってネットで見たら Amazonも千円超えだったけどヨドバシが私が見た時はなんと600円!! ※今はヨド…
空き家の残置物は、捨てるのが勿体ないけど要らない物がほとんどです。 そこで、ジモティーに出して、無料で差し上げています。 今回は、洗濯機や炊飯器、電子レンジなどが無料だと多くのメールが届きます。 ジモティーに登録 ジモティーでの反響 洗濯機を取りに来た人 お礼にいただいたもの さいごに ジモティーに登録 ジモティーは、見知らぬ人と対面するということで、サイト運営側の決まり事があります。 メールのやり取りは、記録を残すため、サイト上ですることや、一人で会わず、複数人で対面することなど、注意事項が記されてあります。 前回は、「古畳を差し上げます」と投稿すると、果樹園を経営されているご夫婦が軽トラで…
こどもの国は、中高年も大歓迎??ゆっくり、のんびり気ままに散歩・・・ こんにちは、百萬です。 神奈川にあるこどもの国・・・ 関東にお住いの中高年の方は、ここに行ったことのある人が多いのではないでしょうか? 神奈川や東京に住んでいると、子どもが小さなときに何度か行ったことがあるかも。 子どもが幼いころ、私は毎週のようにいっしょに行っていました。 自宅がこどもの国に近かったので、なおさら・・・ 今回、20年ぶりにこどもの国に行ってみました。 子どもたちが成長して、中高年2人だけになったわが家・・・ 妻が突然 行かない?と言ったので、じゃあ 久しぶりに散歩するかぁ みたいなノリ。 園内6キロ程度の散…
「フユシャク界のホルスタインこと、チャバネフユエダシャク♀を最低1匹は見つけること」を毎冬のノルマ(何とばかばかしいノルマであることか)としている昆虫記者。今冬は絶望か、と思われたのですが、何とかギリギリでノルマを達成しました。めでたし、めでたし。パチ、パチ、パチ(誰も拍手してくれないので、自分で拍手)。 ようやく見つけたホルスタインこと、チャバネフユエダシャク♀。今冬もギリギリでノルマ達成。 ばかばかしいようなノルマですが、虫の少ない冬は、虫探しで歩き回る頻度が落ちて、運動不足に陥り、フレイル化し、痴呆化しがちなので、虫好き中高年にはこうしたノルマが不可欠なのです。 しかし、ホルスタイン(牛…
今年もあと2週間。 1日1日を大事に過ごしているつもりですが あっという間に年末になってしまいました。 こちらは丑年(うしどし)に描いたホルスタインの絵です。 穏やかでとても優しい瞳のこのホルスタインのいる空気感までも 優しい感じがしたので、その感覚を大事に描いていきたいと思いました。 牛独特の鼻の部分(黒い中心部とその周りにある淡いピンク色の お鼻の皮膚感)を表現できたらと注視しながら描きました。 本日のブログ更新で年内最後になります。 今年このブログを見に来て下さり、 また優しい言葉までいただきとても励みになりました。 本当に感謝しかありません。 ありがとうございます! これからも自分のペ…
他のイラスト https://gaku51.hatenablog.com/archive/category/%E3%82%A4%E3%83%A9%E3%82%B9%E3%83%88 これまでの仕事
MARU×MARU情報局です。 ランキング参加中地域 本日紹介するのは、宮崎県都城市で「子連れでお出かけおすすめスポット」の 【高千穂牧場】を紹介いたします。 子連れ以外も、恋人同士、友達同士でも十分楽しめる場所です!!!! 【高千穂牧場】基本情報 〒885-0223 〇住所:宮崎県都城市吉之元町5265番地103 〇営業時間 :4月~10月:9:00~17:30 11月~3月:9:00~17:00 〇定休日:不定期(第1・第3火曜日の場合が多い様です) ☆入場に際しての牧場からのお願い・注意 高千穂牧場は、伝染病予防のためペット(盲導犬・介助犬等補助犬を除く)を連れてのご入場は、お断りさせて…
なんだかなあです。 来なくなったらなったでさみしいのがホルスタイン柄のねこさんです。 最近ほんと見ません。 ウンチもしていかないのでにおいも消えかけています。 首輪をしていたので、飼い主さんと仲直りしたということでしょうか。 それともよそのお宅でかわいがられていたりするのでしょうか。 どちらだった場合もなんでかわかりませんが嫉妬の感情が湧き出てくるのはなぜでしょうか。 甘夏ほんとねこ見知りなので、さらに家族が増えるのとかマジで勘弁なのですが、こうぱったり会えなくなるとそれはそれで残念ですね。 もしまた来るつもりがあるのなら、その時は挨拶ぐらいはしてあげますね。 もし次いつ来るか教えてくれたら、…
MAXMAXMAX!です。 まんがタイムきららMAX11月号の表紙&巻頭カラーは*+\\わからせろ!ナマイキツネ様//+*手でお狐さまを作る壱与&桜子がとっても可愛いですね🦊秋の始まりを感じさせる雅な表紙が目印です!コミックス第1巻は9/27発売じゃ♡ pic.twitter.com/urfZiBwvXf — まんがタイムきらら編集部 (@mangatimekirara) 2023年9月18日
相撲の話題はヘイカとリューマンにしか伝わらないけど、いちおう記しておきたい。きのう北勝富士(ほくとふじ)が勝ち越したしネ。ホクトフジと言っても知らない人が多いだろうけど、今場所は初日から3日続けて大関に勝つという奇跡を起こした力士。若い頃から髪の毛が薄いので頭蓋骨が飛び出して見えるし、腹も昔からダブついてカッコ悪いので人気がないけれど入門時から応援している。というのもボクが小学生の頃から応援していた千代の山が開いた九重部屋を受け継いだ北の富士が育てた横綱の1人、北勝海(ほくとうみ)=現八角親方の部屋に所属しているからだ。ケガが多いので三役も務めたけれど、何とか幕の内に留まってガンバってきた。来…
どうも、節約系ミニマリストのゆるいてんちょうです。 農業大学校の就活中の先輩の就職先候補の農場を視察についていきました。 牛の運搬と牛の売り買いの仲介(馬喰)をやっている人で、それが忙しくて月20日は農場へ行けないという人でした。 そのため、代わりに牛の餌あげなど日々の世話をしてくれる人を雇いたいそうです。 忙しいので草もふくめ餌はすべて購入で、草刈りをすることはないってさ。 また闘牛から生まれた雌牛は、ホルスタインや赤牛など色々な牛の血が混ざっているので正規の肉ルートに乗せられない無登録牛となるけど、それを安くで買ってきて和牛の受精卵移植先の借腹として使ったりもしていた。 手間を掛けられない…
秩父三十四観音霊場巡り 五回目 前回の4回目は、約2ヶ月前の6月末でした。真夏の暑さの中の札所巡りになりましたが、夏の緑色が濃い自然の中を歩くのが気持ちが良かったです。まだ、涼しくはなっていませんが、今回が終了すると、最後の札所巡りになってしまいます。少し寂しいのですが、せっかくだから結願は秋の紅葉シーズンにしようかと思っています。 秩父までの交通手段 秩父34観音霊場巡り三十番から三十二番 三十番 瑞龍山 法雲寺 三十一番 鷲窟山 観音院 三十二番 般若山 法性寺 お昼ご飯とおやつ 使ったお金💰 秩父札所巡りでは、歩き進むと札所間の距離が長くなってきます。中でも、30番と31番の距離が18㎞…
みんなー!うしるだよー☆ うしるきゅんはねえ!JR武蔵野線の市川大野駅にやって来たんだ! 今回はねえ!ここからバスに乗って市川市動植物園に行くんだ! 刮目して見てね♡ バスに乗って動物園を目指しますの! 市川市動植物園にやって来ましたの! 自然博物館 家畜ゾーン なかよし広場 フライングゲージ レストハウス バスに乗って動物園を目指しますの! 市川大野駅から京成バスの大町駅行きのバスに乗るぞ! 駒形バス停で降りてここから動物園を目指すぞ! バス停まではクッソ暑い中、日陰がないけど我慢して歩いていくんだぞ! 暑すぎなんだけど・・・うしる最低・・・私の半径3m以内に入って来ないで そうですよ、こん…
【閉店情報】清水町 猫カフェ、うさぎカフェ、フクロウカフェetc 動物に触れあえるカフェは色々ありますが…… 道内唯一。仔牛を間近に見ながらくつろけるカフェ、見つけちゃいました! それが、十勝 清水町にある「Cafe Clover(カフェクローバー)」さん。 大人の牛ではなく ”仔牛” というのが大きなポイントです♪ 仔牛はもちろん 牛柄のスイーツがまた可愛い!♡ 早速紹介します♪
9/18(月・祝) 13:30 市原佐都子×岡田利規×相馬千秋×平田オリザ『国境を超えた創造性』豊岡演劇祭2023 まちの基地アンテナ https://toyooka-theaterfestival.jp/program/ バッコスの信女―ホルスタインの雌 作者:市原 佐都子 白水社 Amazon 遡行 ---変形していくための演劇論 作者:岡田 利規 河出書房新社 Amazon アートプロジェクトの悩み—現場のプロたちはいつも何に直面しているのか 作者:小川希,藤浩志,相馬千秋,遠藤一郎,林暁甫,服部浩之,飯田志保子,Nadegata Instant Party(中崎透+山城大督+野田智子)…
">元の記事 note.com --- "> 著者のテンプル・グランディンは自閉症の動物学者(あとがきでは、アスペルガー症候群と注釈されていた) 彼女の書く文章は端的で、翻訳書によくある「ちょっと気の利いた言い回し」のような表現がほとんどなく、事実を淡々と述べるスタイルの文章です。 第2章 動物はこんなふうに世界を知覚する p47動物も自閉症をもつ人も、ものについて自分たちがもっている概念には目を向けない。実際にあるもの自体を見る。自閉症の人は世の中を構成しているこまかい点を見るが、ふつうの人はそういったこまかい点をすべてぼやけさせて、世間の一般的な概念にまとめる。 動物は物事をあまり一般化し…
雑誌Wedge 2023年3月号に掲載された拙稿です。Wedge ONLINEにも掲載されました。ぜひご一読くださいオリジナルページ→ https://wedge.ismedia.jp/articles/-/30248 Wedge (ウェッジ) 2023年 3月号 [雑誌] 作者:Wedge編集部 株式会社ウェッジ Amazon 日本における「酪農」発祥の地はどこか、ご存じだろうか。酪農王国北海道で本格的に始まるはるか昔。江戸時代の享保13年(1728年)、インド原産といわれる白牛3頭を、幕府直轄の牧場で飼い、「白牛酪」という乳製品を作らせたとされる。それが現在の千葉・房総で、「日本酪農発祥の…
みんなー!うしるだよー☆ うしるきゅんはねえ!JR千歳線の恵庭駅にやってきたんだ! 今回はねえ!びっくりドンキーを展開する株式会社アレフが運営するテーマパーク『えこりん村』に行くんだ! 刮目して見てね♡ 無料送迎バスでえこりん村を目指しますの! 森のレストラン Ten-Man 『えこりん村』にやって来ましたの! 銀河庭園 メルヘントイレ メルヘン合掌造り 謎の東家 謎の洞窟 メルヘン廃墟 デコトラ馬車 セクシーハウス サザエさんのエンディング小屋 えこりんファーム みどりの牧場ショー ふゆみずたんぼ 入園料・営業時間・アクセス・地図 無料送迎バスでえこりん村を目指しますの! えこりん村へは恵庭…
〇姓〇〇 「ホルスタイン=乳牛=ほぼメス、てイメージだったんでカルチャーショック」 済みません(オスは肉牛だから成人までに牛丼・・・生きてるわけがなかったです。難しいです。でも、親父さんもホルスタインですよね)。 「何年か立てばイジメっ子の牛が先に廃牛になるから」 ・・・そろそろイジメられてた牛も廃牛になる頃です。 〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇 「優芽ここに住む」 家賃どのくらいなのかなあ・・・。 「オスです」 アニメのキャラって性別分かり辛過ぎる。 「変質者出没中!!」 「黒髪の女性ばかりをターゲットにしている」 黒髪の少ない国なのか、襲った数が千単位なのか。 「あ・・・あぁぁぁぁぁっ」 腕引いて受…
かつてない熱波が北海道を襲っている。北海道以外の人々からしてみると、まだ北海道はマシな方だろう。 この寒冷地帯の生活も農業もかなり変わってしまったと言わざる得ない。30℃を越える日数など5日くらいしかなかった。しかし年々30℃を越える日数は増え続けて今年は15日以上はあった。気温は28℃でも体感温度として30℃を越える日を入れると、20日はあったと思う。 寒冷地帯だからこその強みで畜産業があったのだけど、変わらざる得ないのではないか、と思うようになった。 ミルクを出すホルスタインはだいたいマイナス20℃でも耐えうる身体をしてるのだけど、人間で言えば冬用の防寒具を着ている状態と言っていい。その中…
こんばんは。見てください、この暑そうな子牛ちゃん……猛暑の日、パンティングしてるところ初めて見たかも。一応黒毛和種は暑さに強いとされていて、この暑さでへばっているのはホルスタイン(乳牛)の方が多いと思うんだけど、さすがに連日暑いと子牛ちゃんもつらいよなあ。お母さん牛たちは意外とひなたでのんびり座っていたりする。 ◆8月28日(月)今週も頑張ろうねえ。夫は会議があり帯広へ。9時半には家を出る予定だったのに、出かける直前作業着に着替えて牛の移動をしてくれた。私はのこのこ登場し、バトンタッチする形で産室の掃除。それも親方がだいたいやってくれたので助かった。というわけで時間が空いたので、子牛の部屋の改…