Holstein〔独〕 オランダ原産の乳用牛、ホルスタイン種のこと。特に牝牛は「乳牛の女王」と呼ばれ、全世界で広く飼育されている。 転じて、女性の外見的特徴を形容する言葉として用いられることも。
「フユシャク界のホルスタインこと、チャバネフユエダシャク♀を最低1匹は見つけること」を毎冬のノルマ(何とばかばかしいノルマであることか)としている昆虫記者。今冬は絶望か、と思われたのですが、何とかギリギリでノルマを達成しました。めでたし、めでたし。パチ、パチ、パチ(誰も拍手してくれないので、自分で拍手)。 ようやく見つけたホルスタインこと、チャバネフユエダシャク♀。今冬もギリギリでノルマ達成。 ばかばかしいようなノルマですが、虫の少ない冬は、虫探しで歩き回る頻度が落ちて、運動不足に陥り、フレイル化し、痴呆化しがちなので、虫好き中高年にはこうしたノルマが不可欠なのです。 しかし、ホルスタイン(牛…
今年もあと2週間。 1日1日を大事に過ごしているつもりですが あっという間に年末になってしまいました。 こちらは丑年(うしどし)に描いたホルスタインの絵です。 穏やかでとても優しい瞳のこのホルスタインのいる空気感までも 優しい感じがしたので、その感覚を大事に描いていきたいと思いました。 牛独特の鼻の部分(黒い中心部とその周りにある淡いピンク色の お鼻の皮膚感)を表現できたらと注視しながら描きました。 本日のブログ更新で年内最後になります。 今年このブログを見に来て下さり、 また優しい言葉までいただきとても励みになりました。 本当に感謝しかありません。 ありがとうございます! これからも自分のペ…
他のイラスト https://gaku51.hatenablog.com/archive/category/%E3%82%A4%E3%83%A9%E3%82%B9%E3%83%88 これまでの仕事
昨日、アディクトクローズのジャケットの記事を書きつつ、 「牛革については検索すんのが早い」と書いてしまいましたが、 自分のブログの中でリンク作っとけばイイじゃない、と思い立って記事にする次第です。 ところで牛革、って英語で何て言うんだ? さっそくネット辞書で調べてみたら、”cow hide"って出やがった。 ちょっと待て。いくら英語に弱いオレでも”COW”は雌牛だって知ってるぞ。 しかも革は”LEATHER”じゃないのか? 釈然としないまま、他には無いのかと検索を続けると、”bull leather"とか”ox hide"なんて出てきやがる。 おいおい、一体、なんて呼ぶのが正しいんだ? とりあ…
「お盆を越せないかも」…エサ代高騰に猛暑が酪農家追い打ち「今年が一番苦しい」 https://www.yomiuri.co.jp/economy/20220812-OYT1T50116/ という、読売新聞の記事を読んで驚きました。 何と、日本一気温の高い、埼玉県の熊谷で、いまだに酪農をしているというのです。 「酪農人生59年、今年の逆風が一番苦しい」。気温が38度を超えた9日午後、埼玉県熊谷市の牧場「ブルーバンブーファーム」会長の青木雄治さん(78)は嘆いた。 エアコン設備のない、熊谷での酪農は、ひどい動物虐待です。 白黒模様でおなじみの乳牛・ホルスタイン種は暑さに弱く、猛暑では1~2割ほど乳…
社会のことば 山の日 御巣鷹山慰霊祭 病床逼迫 🐭 盆休みで関を切ったように。 🐰 故郷へ帰省ラッシュ。 🐭 海外へお遊びに。 🐰 コロナ感染者数が最高でも何のその。 🐭 2年待ったのだから。 🐰 コロナなんかなんのその。 🐭 新しい岸田内閣がスタート。 🐰 政策断行内閣と自称するも。 🐭 参院選のポスターは「決断と実行」。 🐰 決断したのは国葬儀だけ。 🐭 岸田総理はコロナ対策さえも何もできない。 🐰 国葬儀だけはよほど利用できると思ったのでしょう。 🐭 これで政権は万々歳だと。 🐰 旧統一教会は各自反省して。 🐭 銃撃された元首相の関りが出てきては。 🐰 国葬儀もぐらつくか。 🐭 御巣鷹山…
お世話になっております。釧路営業所の高橋です! 先日、弟子屈エリアの担当者と同行営業しました。 とある牧場に訪問したところ・・・牛舎横の檻の中にエゾジカが!! 鹿を飼うなんて変わってるなぁと思ったら、搾乳牛もかなり変わってました。 ホルスタインはもちろんいるのですが、ジャージー、ブラウンスイスがゾロゾロ! さらには初めて見たのですがガンジーという牛もいました。道東には数頭、北海道内でもごく稀な種類らしいです。 乳量よりも乳質という方針なんだよねとは仰ってましたが、いやいや行き過ぎでしょ(^^)乳脂率は4.7%だそうです😲 とにかく動物好きなんですね。 自宅内には1mを超える猫がいたり、過去には…
モニター価格残りわずか! 小児科専門医も推奨の子どもの成長期サプリ「GPCワン」 ※2012年よりアルファGPCビオは「GPC One」にパワーアップしました。 まずは、このアンケート結果をみてください。 これはファイザー製薬が「低身長に関する親子意識調査」というアンケートの調査結果です。 本人:今までに身長が低いことで嫌な思いをしたことはありますか。 親:今までにお子さんの身長が低いことで、お子さんが嫌な思いをしたことがあると聞いたことはありますか。 その結果、約8割の子どもが「身長が低いことで嫌な思いをしたことがある」そうです。 しかし、7割近くの親は自分の子どもが嫌な思いをしていることを…
本日、4記事目。 乳類/<牛乳及び乳製品>/(液状乳類)/普通牛乳 - 01.一般成分表-無機質-ビタミン類 (mext.go.jp) 可食部100g当たり アミノ酸組成によるたんぱく質 3.0g 脂肪酸のトリアシルグリセロール当量 3.5g 利用可能炭水化物(単糖当量) 4.7g カルシウム 110㎎ マグネシウム 10㎎ 鉄 0㎎ 乳類/<牛乳及び乳製品>/(液状乳類)/生乳/ホルスタイン種 - 01.一般成分表-無機質-ビタミン類 (mext.go.jp) 可食部100g当たり アミノ酸組成によるたんぱく質 2.8g 脂肪酸のトリアシルグリセロール当量 3.8g 利用可能炭水化物(単糖当…
(氣比神社の絵馬市) 青森県おいらせ町の氣比神社では毎年7月第一土曜日・日曜日の例大祭に合わせて全国でも珍しい絵馬市が行われている。今回の記事では2022年7月2日、3日に開催された例大祭と絵馬市の様子をレポートする。 ・氣比神社の概要 古くから国内有数の馬産地であった青森県南部地方に鎮座する氣比神社は、地名を取って「木ノ下のお蒼前様」などと呼ばれている。旧南部藩領に九つあった藩営牧場「南部九牧」のうち最大の「木崎野牧」と近く、馬の守護神である蒼前神信仰の拠点として知られてきた。 境内の看板によれば、源頼朝が南部氏の祖である南部光行に命じて馬産を強化させて以来、陸奥国では生産が盛んになった。氣…
どうも、村正です。 ワンフェス初めて行ってきました。 めちゃくちゃ楽しかったです!! 初ワンフェスで塗装見本を4つ、うち1つは商業見本を展示させてもらえたのでめちゃくちゃ嬉しかったです。 冬も楽しみですねぇ。 さて、今回はЯIDEさん(ディーラー:スウィートテンペスト)原型の宇崎母娘ホルスタイン水着1/4の塗装見本を作製させていただきました。 デカいってそれだけで素晴らしいですね。 あと朝凪先生が監修しただけ合って肉の食い込みが素晴らしい仕上がりです。 太ももとかのお肉の乗り方は最高ですね。 それでは作製の雑記をつらづらと書いていきます。 作製のポイント やはりコレだけの大きさになると複製も大…
新型コロナウイルスの影響を踏まえて本セミナーはWebセミナー形式で実施いたします。 2021年9月にデジタル庁が発足し「デジタル田園都市国家構想」が打ち出され、地方が抱える課題をデジタル技術によって解決しようとする動きが活発になっています。デジタル化を推進化する交付金も設定され、多くの事業が交付対象として採択されました。国家レベルでも地方自治体レベルでも、実現に向けた本気度の高さが伺えます。 このような社会情勢の中で、これからの公共施設運用はどのように変化し、どのような姿であるべきなのでしょうか?本セミナーでは「第二回デジタル田園都市国家構想実現会議」の資料で言及されており、交付金の対象となり…
これ、何を模したピアスかぱっと見でわかる? 牛さんの耳についてるあのタグ🐄 けっこうペラペラ🤏 牛比を人間比にするとこんなものなのかな?シュライヒ ファームワールド ホルスタイン牛 (メス) フィギュア 13797シュライヒ(Schleich)Amazon
いろんな方の、お弁当をテーマにしたエッセイが集まった本です。 その中の、杉浦日向子さんの文章が、なんだか、好きだなぁと感じました。 P180 おにぎりころりん 杉浦日向子 雑木林からチェインソーの音が止むと、梢を渡る鳥の声が降ってきた。下手の校庭からは、サッカーに興じる子供たちの歓声が、間をおいて湧き起こる。 男は積まれた丸太に腰を下ろし、首に掛けたタオルで手をごしごし拭いて、工具袋から弁当包みを取り出した。中には、大ぶりの白いにぎりめしが三つ。隅に、たくあんと古漬け茄子。にぎりめしのひとつをつかみ、ちょっと傾けて眺めてから、がぶり、もぐもぐ。足を放り出して、天を仰いだ喉が、ごくん。 具は嘗味…
こんばんわ、貴女のリョウセイです。 今日は0721でオナニーの日ヂャ!! でも明日は仕事なので体力温存(笑 この前ポチった某のアイテムが届いた。 アレの福袋ですがナニが入っているか楽しみですぅ。 晩飯はお祝いなので国産和牛焼肉で呑んだ!! 柔らかいけど嚙み切れない?! さてみなさん、7月21日は四人目のタマ姉であるタマ姉ふぉうのお誕生日ですよ。 お迎えしたのは2017年ですからもう5年も経ってるんですね。 そんな訳で誕生日のプレゼントに4月のドルパでゲットしてたチョコメロさんの下着をプレゼントしましたよ。 かなり透けててえっちいです。 「ん~、プレゼントありがとう~」 「タマ姉ふぉうに似合って…
富良野へ行った友達からの写真。 中富良野町にあるファーム富田の ラベンダーは満開。 北海道の夏です。 ステキです。 ♪♪♪ ♪♪♪ ♪♪♪ こちらは⬇️⬇️ スーパーで見つけたお煎餅。 『バター餅せんべい』 富良野から飛躍したわけではないの よ。 北海道を連想できると思ったの。 ねっ。 北海道ぽっいでしょう⁈ (^_-) 多分、白黒カラーの牛さん🐄 (ホルスタイン)から北海道⁈ を連想 しちゃうのかな。(^^)v ベビー菓子のような軽い食感のお煎餅 です。 口に入れると、 初めにバターの風味を強く感じ、 次には ほんのり牛乳の味がしました。 そして、溶けてしまう感じ。 あっ🤭 お煎餅と言っても…
近年の人工肉、培養肉産業の拡大には、動物に対する愛護的感情、肉利用に関する宗教的問題、家畜の排出するメタンガスの問題、畜産業としての環境の悪化など、複数の要因が関係しているわけであるが、細胞培養技術、特に大規模培養技術の進展が寄与するところが大きいように思う。 畜産業では、放牧地や厩舎等の維持管理、病害を抑制しつつ長期間肥育する工程、次世代を得る繁殖工程などの業務があるが、培養肉産業では、これらの作業、工程の多くが存在しない。基本的には、培養施設、種(たね)細胞の保存設備、(どのような状態で出荷するかによるが)培養肉の加工設備や研究室のみであり、1つの建物内で完結することになる。 近代畜産業で…
天気は回復に 戻り梅雨のような天候の中で、今日だけは天気がいいようだ。朝から田畑の中の道をぐるりと歩く。空は雲が多いが、太陽が少しのぞいていて、蒸し暑さは感じない。西の生駒山の辺りには白い雲がかかっていて、テレビ塔の姿を隠している。東の山にも雲がかかり、それを背景にして近鉄電車が走っていく。 近鉄電車 今日は小鳥の姿が多かった。スズメ、ムクドリ、ツバメといった見慣れた鳥たち。ツバメが10羽以上集まって飛び回り、家の壁の所にとまっていた。巣立ちの時期はとうに終わっているが、集団で行動したりするのだろうか。 スズメの群れ 野菜畑に黄色い大きな花が咲いていたので、カボチャかと思っていたが、今朝見たら…