大阪府大阪市北区梅田の大阪駅南東に広がる地下街。 1963年、「ウメダ地下センター」(愛称:ウメチカ)として開業。 1987年4月にリニューアルオープンし、「ホワイティうめだ」の名称となった。 大阪市の第三セクター、大阪地下街株式会社が運営している。 阪神電気鉄道・阪急電鉄・大阪市営地下鉄御堂筋線梅田駅、大阪市営地下鉄谷町線東梅田駅と連絡している。 また、阪急三番街やディアモール大阪などの地下街と直結している。
こんにちは! かほです! 韓国人夫との他愛のない日常を描いています。 メンバーの個性が光る(?) Aぇ!groupらしさ前回の巨大広告 日韓夫婦MAMESHIBA DAIARY かほの日常 2月18日発売のファーストアルバム「D.N.A.」の発売を記念し、プロモーション活動の一つとして、2月16日から大阪 梅田のホワイティうめだ地下通路に巨大広告が張り出されました! これまでも関西ジャニ博(現 Aぇ!!!!!!ゐこ)の番組や、HEP FIVEのセール、デビューの際の《A》BEGINNINGやCAKE LINK等度々巨大広告は各地で張り出されてきましたが…今回ばかりは毛色が違う。 ちょっと世間に…
ねんどろいど雪ミクとクリスマス仕様の大阪梅田巡りの写真。 ホワイティうめだではシルバニアファミリーとのコラボ企画が。 サニーテラスと泉の広場ではかわいいキャラクターたちが クリスマスを楽しんでいるシーンを見て記念撮影もできます。
大阪梅田のホワイティうめだでシルバニアファミリーとのコラボ企画 Flower Forestが開催中だったのでねんどろいどまめひなたを連れて撮影。 泉の広場やサニーテラスなどで本物のひまわりとシルバニアファミリー のキャラクターが展示されていました。
ねんどろいどぐだ子を連れて大阪のホワイティうめだへ。 泉の広場やサニーテラスなどでおぱんちゅうさぎコラボの展示が。 春のお花見というテーマなので色味的に相性がいいかも。
過去、当サイトに掲載していた2024年のイベント等の情報です。 9月14日 アベイルにておぱんちゅうさぎのアイテムが発売! 9月6日放送『サクサクヒムヒム☆推しの降る夜☆』でおぱんちゅうさぎが取り上げられました! 9月6日~ 東京ソラマチ ツリービレッジにて「鈍行機関車おぱんちゅうさぎ」のグッズ販売開始 おぱんちゅうさぎふりかけ たらこさけ味 容器入 販売中 おぱんちゅうさぎカレー(ポーク甘口チーズ入り)2024年7月11日(木)~8月31日(土) 期間限定発売 おぱんちゅうさぎシリコンライト ヴィレッジヴァンガードオンラインにて予約受付中! 鈍行機関車おぱんちゅうさぎ 5/18(土)より全国…
今年もクリスマスが近づいてきたので毎年の恒例になっている ねんどろいど雪ミクとの大阪梅田のクリスマススポット巡りを。 グランフロント大阪からJR大阪駅、ホワイティうめだを回って 阪急うめだ本店催事広場へ。
先日、Xでホワイティうめだに信楽焼たぬきのような人形がポツンと置いてあると聞いて早速行ってきました。 その投稿の写真には近くにある馬のオブジェの紐が見え、場所は分かったのでさっそく梅田に行った時に探索。 よく通ってる地下通路なはずなのに見たことがない。 ドキドキしながら歩いていると、道端に確かにタヌキが! 夕方だったので人が多く歩いているのでさっと写真を撮りましたが、確かにいました。 足元だったので、全然気づかなかった! 梅田に来た時は探してみると面白いかもしれません。
もうすぐクリスマスということで梅田の街もクリスマス仕様に。 もう恒例になっていますがねんどろいど雪ミクと何か所かスポット巡り。 ホワイティうめだや泉の広場もクリスマスツリーが設置されて盛り上がります。
ちょっと珍しいモンブラン専門店が梅田の地下街、ホワイティうめだにオープンしていました。『モンテブランコ』と言うお店です。 食材にもかなりこだわった『究極モンブラン』とのこと…モンブラン好きの妻のために買って帰りました(^<^) モンブラン専門店モンテブランコ くりモンブランと焙じ茶モンブラン くり 焙じ茶 持ち帰り モンブラン専門店モンテブランコ 2021年6月16日にホワイティうめだにオープンしたばかりのお店です。元々は神戸に店舗があり、デパートの催事などにも出店しているそうです。 目の前でモンブランをひねり出す様子が見えるのでとても目を惹き、いつもたくさんの人が購入しています。こちらの公式…
ここでは 地下鉄「大阪メトロ 東梅田駅」から「大丸梅田店」 までの地下通路を用いたルートを紹介する。 ・大阪メトロ 東梅田駅とは 大阪には大阪メトロ(旧市営地下鉄)の駅が「梅田駅」、「東梅田駅」、「西梅田駅」の3つが存在し、それぞれ対応している路線が異なる。 「東梅田駅」とは谷町線と呼ばれる紫色の路線の駅である。 今回はこの東梅田から、百貨店の「大丸梅田店」を目指す。 では行ってみよう。 1. 東梅田には改札口が複数あり、ホームからのどの階段を上がったかによって利用する改札が異なる。しかし安心してほしい。どこから出ても同じである。 2. すぐに頭上にある表示に注目。JR大阪駅や阪急電車、阪神電…