人気コミック「ホーリーランド」の実写版、30分もので13話、テレビ東京系で放映。 身体能力の高い役者を揃え、そのアクションシーンは秀逸。 主役の石垣佑磨は、この役のために7キロの減量を敢行、撮影に望んだ。
森恒二の漫画。 ヤングアニマル(白泉社)で連載された路上格闘漫画。単行本全18巻。独特なナレーションが一部にカルトな人気を誇り、しばしば格闘技愛好家の間でも物議を醸す。
関連語:リスト::漫画作品タイトル 漫画 コミック 青年漫画
ホーリーランド 今回紹介するのはマンガのホーリーランドです。 ホーリーランドの作者は森恒二先生。ヤングアニマルで連載されてました。 ストリートファイトと格闘技 ホーリーランドは不良達の喧嘩(ストリートファイト)がメインの話ですが、ただ単に喧嘩というだけでなく、様々な格闘技を題材にしており、ヤンキーマンガというよりも格闘技マンガの装いが強い作品になっています。 簡単にあらすじを説明しますと ひ弱でいじめられっ子だった高校生の主人公・神代ユウは、ある時本屋で見かけたボクシングの教本を手に取り、ボクシングの基本の構えやワンツーを覚えます。 いじめられっ子で家にも学校にも居場所のなかったユウはただひた…
こんにちっは! 今日は、私のサブスク紹介。 初めに、 動画系 ①アマゾンプライム 月額500円で、配達無料だけでなく、指定の動画見放題。 大学生限定の学割プランなら月額250円で、同じ特典を受けることができます。 私はもちろん、学割プランで。 アマゾンプライムのいいところは、動画のセンスがいいところ。 人気で、見たいと思うものがある可能性が高い。 ②Hulu(フールー) これは、兄のアカウントで登録しています。 アニメの充実、ドラマの充実。 動画に特化しているものだからこそ、数ではレベチ。 ③ネ申48(KAMI48) 坂道の冠番組を見るために登録しています。 こちらは無料。 漫画アプリ マンガ…
Ao。改名前はraison d'etreという名前だった。 当時、北海道で販売されていた枚数限定の2曲入りのシングル。その後リリースされている『蒼と群青』というアルバムにも収録されている。2曲ともアグレッシブな音を鳴らし、鋭い歌詞もAoの攻撃的な側面を強く表している。バンドのメンバーがイラスト化されたジャケットがイケメンすぎる。 www.youtube.com 『罪と罰』 〜収録曲〜 「罪と罰」「ホーリーランド」 「罪と罰」痛快にかき鳴らすキラーチューン。淡々と早口で歌いあげ舌を噛みそうな勢い。包み隠さずに卑屈も負もすべて吐き出していて、言葉の一つ一つが噛み千切り突き刺すような荒々しさと真実が…
クロマニヨン人とのバーリトゥードから、クロマニヨン人 VS ネアンデルタール人の集団戦闘、そしてクロマニヨン人 VS クロマニヨン人の集団戦、ついにはクロマニヨン人軍団でマンモスを襲うまで――。 創世のタイガ(4) (イブニングコミックス) 作者:森恒二 講談社 Amazon 今回は第4巻から6巻までを読破――。 いわゆるタイムスリップもので舞台は原始時代なのだが、ひたすら生き残るためのバトルが続いてる。 人類って、本当に闘争本能全開だったんだな~。 まあサバイバルなんだからしょうがない。 第4巻冒頭のヴァーリトゥードでは作者の出世作「ホーリーランド」を思い出させてくれて懐かしかった。 ホーリ…
ホーリーランド…じゃなかった、ホーリーライブ爆誕! サルブラザー初登場!これでそろったドン!!
ご挨拶でも触れましたが、僕はボクシング歴1年半、年齢は30代前半のオヤジボクサーです。 アマ経験は無しで、30代になってから健康目的で自宅近くのボクシングジムに通い始めました。 身長:170cm / 体重:58~60kg / リーチ:168cm です。よくいる体型だと思います。 ボクシングのスタイルはアウトボクシングを好みます。(インファイトが課題です。) 元々格闘技全般を観るのが好きで、でも好きと言ってもPPVを買ったり、有料放送を契約してまで観るわけではなく、地上波かYoutube動画を観る程度です。 学生時代、格闘技に興味を持ったきっかけもまたありふれており、有名漫画の「はじめの一歩」で…
さて前回まではPWCとアンダーセンの事務所設立とコンサル事業のさわりぐらいをご紹介しました。以前のブログでPWCはアイビーリーグエリート、アンダーセンは嫌われ者の自信家という評価もあるという話をしました。そこでそれぞれの事務所を設立したメンバーの人となりを振り返ってみたいと思います。 Samuel Lowell Price (サミュエル・ローウェル・プライス)PWC設立者の一人 wikipediaより(撮影時の年齢:不詳) プライスは、1821年にチャールズ・プライスの11番目の子としてイギリス西部の港湾都市ブリストルで生まれました。彼の父チャールズは18世紀末からブリストルで窯元事業をしてい…
『どるから』あらすじ/感想・見所について K-1の創始者「石井和義」がトラックに跳ねられ死亡、女子高生に乗り移って第二の空手人生を送るという物語の「どるから」格闘描写と女の子の可愛さだけでなく、大規模イベント運営の難しさや格闘技マーケティングの解説など見所目白押しのこの作品の魅力をご紹介していきます。 この記事を読めば「どるから」の内容、魅力が十分分かる内容になっているので最後までご覧下さい。 合わせてどうぞ 『どるから』について 作品の概要について 『どるから』の見所(ネタバレなし) K1創始者のおっさんがJKに転生して空手ビジネスする 格闘技漫画というより、経営やマーケティング 美少女が格…
最近はアレですね、上坂すみれさんにハマっていますねぇ…社畜死ね!! ヽ(・ω・)/ズコー 何年か前だかにげんしけん? の二期目のアニメがやっていてアレ、まあまあ、観ていたんですけれども、そこで主題歌を上坂さんが歌っていていたく気に入って今回DMMドットコムでファーストアルバムをレンタルしたのでした…社畜死ね!! ヽ(・ω・)/ズコー 以後も結構活動されているようでCDとかいつの間に何枚も出していた!? もう全部借りちゃうか…DMMドットコムは便利極まりないですねぇ…もうTSUTAYA要らない…。 ↑まあ、今日TSUTAYA寄ってきましたけれども(笑) 惡の華を描いていた押見なんとかさんの血…
毎晩、寝る前にベッドの中で漫画読んでます。最近は映画も小説も全然見なくなり、フィクションに触れるのは、寝る前や電車の中、何かの待ち時間にタブレットで読むマンガだけになっている。 しばらく前に入れてみたいくつかのマンガアプリが結構使えて、全話無料とかはあまり無いんだけど、いろんな作品を毎日1、2話づつ並行に読んでたりします。 今入れているマンガアプリはこの3つ。大体、メジャーどころしか読んでないですね。他にもいいアプリあったら教えてください。 それと kindle unlimited で無料配信してる作品とかも節操無くダウンロードして読んでます。あとは去年ですか、DMM で電子書籍の 50 % …
1849年12月24日(月)プライスは友人のウィリアム・エドワーズとのパートナーシップ※を解散し個人で会計事務所を始めることになりました。これがプライス・ウォーターハウス(PW)会計事務所の誕生と位置づけられています。プライス28才でした。 ※パートナーシップは共同出資で運営される組織形態の一種です。定義調に言うと二人以上の人間が金銭、労務、技術等を出資する営利行為またはその契約のこと 当時のロンドン・ガゼット紙にその告知が出ているのでご紹介しましょう。ロンドン・ガゼット紙はイギリス政府による公式な政府公報(日本でいう官報)です。 サミュエル・ローエル・プライスとウィリアム・エドワーズの事務所…
2021年見た映画ベスト 『美姉妹肉奴隷』(藤井克彦) 『超星神グランセイザー 12』 「終末の始まり」(池田敏春) 『欲望だけが愛を殺す ゲームの規則』 「29-カナコ」(じんのひろあき、中原俊) 『修羅の雀士 ナルミ』(堀内靖博) 『Zero WOMAN 警視庁0課の女』(榎戸耕史) 『真樹さくら 濡れた妖精』(納丸仁) 『有頂天 カラフルメリィが降った日』(周防正行) 『淫獣教室 濃縮版(「乱行教室 私の顔にかけて!」短縮版)』(石川欣) 『中沢慶子 夢の中へ』短縮版(阿久津圭?) 『島野亜希子 With you』(久保寺和人?) 『冴木静 姦触』(藤本朗) 『監禁逃亡 美しき獲物たち』…
今年も完全にリモートワークで引きこもってて同僚とのランチや勉強会の懇親会での雑談が無いので、去年に引き続き生存確認的な意味合いも込めて雑に今年の振り返りをしたいと思います。 お仕事 Treasure Data 9年目です。去年から Digdag – Open Source Workflow Engine for the Multi-Cloud Era ベースで開発・運用されているWorkflowサービスのチームに移ってました。 Digdagはタスク間の依存関係や個々のタスクの状態の更新、スケジュールされたタスクのキューイングなどをPostgreSQLでがっつり管理しており、排他制御や楽観的ロッ…
表題通り、一年を振り返っていくだけのエントリーです。 1月~3月 4月~5月 6月 7~8月 9月~10月 11月 12月 その他、通年 1月~3月 正月。 今年は上京して以来、はじめて年末年始に帰省しなかった。 年末年始、ものすごーく仕事が進まず、気がふさがって何も手につかなかった。 そのため、はじめて年賀状をまったく出さなかった。 ホームベーカリーで餅をついて食べた。 あんこ、大根おろし、きなこを用意して。 残りの餅で、雑煮をつくってくれた。夫が。 一年前の帰省のさいに持ち帰った、わたしの母が参考にしているレシピを見て。 「実家と同じ味、香りの雑煮を、配偶者が作っている」という事態にしあわ…
なんで突然、「ホーリーランド」がTLをにぎわせたのかというと「俺のTLだから(エコーチェンバー)」といえば解決するんだけど(笑)、直接的な原因は分かっている。 柴田ヨクサル『エアマスター』がKindleで全巻半額バック……『エアマスター』は何度も何度も読んだ名作ですし、ここには柴田ヨクサルの全て……いや人生の全てが詰まってます。癖の強ささえ乗り越えればあとは超面白いです(オレは屋敷俊に一番共感してるんだ)https://t.co/XGIwmLBVpq— 円居挽 (@vanmadoy) December 4, 2021 『エアマスター』読んでまだ余裕ありますよね? だったら『ホーリーランド』行き…
ぱち ぱち ぱち、と。このマンガがすごい!などが発表される前に、先行して発表します。 まず全作品を発表しますが、時間がかかるので、記事の全文(特に作品紹介)はゆっくりあとで追加します。お手数ですが、何度かご来訪してください。ちなみに「このマンガがすごい!」は9日発売。例によって、表紙で発表するのだが、画像部分を伏せてあるな このマンガがすごい! 2022宝島社Amazon その前に…当ブログの「漫画10傑」の賞の特徴、注意点について。 【重要な注意点】 ・「10傑」は1−10位の順位付けをしているわけではありません。 ・うちの賞の基準として、、『過去に一度選んだものは、その後は自分が実際に面白…