Baltimore
アメリカ東部の「アメリカの川崎」みたいな町。実際、川崎市とは姉妹都市である。
アメリカ合衆国、メリーランド州チェサピーク湾奥の港湾都市。製鉄・造船・自動車工業が盛ん。ジョンズ=ホプキンス大学がある。ボルチモア。三省堂提供「大辞林 第二版」より
アメリカ合衆国、メリーランド州チェサピーク湾奥の港湾都市。製鉄・造船・自動車工業が盛ん。ジョンズ=ホプキンス大学がある。ボルチモア。
三省堂提供「大辞林 第二版」より
MLBのオリオールズ、NFLのレイヴンズのホームタウン。 映画監督のジョン・ウォーターズは、「ださくてあまり取り柄が無い」と思われがちなボルティモアを舞台にしたポップな映画を作って、地元を愛するファンキーな人達を描いている。
モントリオールのプラトー地区を思い起こさせるFells Pointエリア 割とよかったボルティモア 観光都市というほどでもなく、風光明媚とか大自然とか食倒れとか、そういうわけでもなく、どちらかというと犯罪ドラマのイメージや貧困、人種差別などに起因する犯罪率の高さで知られてる街。 いずれにせよ世界中から人々が押し寄せるような街ではないボルティモア。 今回は気が進まないままやって来たわけですが、滞在中、街中を散策する時間はほとんどなくて、ホテル近隣と、用事で徒歩で通ったダウンタウンの界隈と、あとは最終日の午前中に散策した界隈くらいしか見てませんけれども、結構よかったんですよ。 あえてボルティモアを…
ウォーターフロントはきれいに整備されてます 滞在先周辺は割と小綺麗で安心な感じ。 でも犯罪発生率が国内平均の8倍とか、治安の悪い地域が結構あちこちある、そんな悪評高いボルティモアに来ています。 アメリカの犯罪率って80年代くらいに比べたらぐんと下がってるはずですし、どこもかしこもジェントリフィケーションされて、怖いアメリカの大都市、っていう感覚は薄らいだような気がしていますが、でもこの街はちょっと悪いらしい。 地元の方(が開催しているコンフェレンス)に聞いたら、そんなことはないと。 ふむ。 貧富の差やシステミック・レイシズムなどの問題が山積みなのは間違いないようですが、人々はかなり親切でチャー…
機内で配られたスナック、今回はヴィーガンフレンドリーなビスケットでした。 コンフェレンス開催中のホテルに滞在しています。 自分なら絶対に選ばない立地にあるので、ある意味新鮮。 一日中仕事関係の人々と交流して、夕飯だけ自由行動ですが、ネットワーキングに熱心な人たちは夕食も新たに出会った人たちと行動を共にしたり。 嫌じゃないですが、一日中ワークショップに参加した後はできればのんびりしたいと感じる私。 夕食に出かける前、あーもう今日は誰とも話たくないわー(夕食は同行の同僚と一緒に行くんですけど)と思ってたら兼ねてからお話ししたかった御仁とエレベーターで一緒になり、やっぱり色々と立ち話とコンタクトを交…
どうも。アメリカではNBAのニュースが非常に少なく、アメリカンフットボールのシーズンが丁度はじまった時期で、アメリカのスポーツ熱は完全にフットボール一色であると言える。フットボールももちろん面白いのだが、今回はスポーツから少し離れてエンタメの話をしたい。 皆さんはマイケル・K・ウィリアムズという俳優をご存じだろうか。ハリウッドのトップスターではなく、有名な映画の出演もあまりなかった彼だが、ボードウォーク・エンパイアや、ザ・ソプラノズなどのドラマに出演した名脇役的な存在であった。日本での知名度はかなり低いとは思うが、アメリカでは特に黒人コミュニティから非常に多くの尊敬を得ていた。そんな彼は以前か…