(伊語:Alma mater studiorum - Università di Bologna、略号:UNIBO) イタリアのボローニャに所在する大学である。ヨーロッパ最古の総合大学(cf. 世界最古の一覧#学問所)であり、規模においてイタリア国内第2位の大学でもある。世界の大学の原点とされ、「母なる大学」とも雅称される。
ある日の夕暮れのボローニャ はじめに ボローニャ大学新入生歓迎会(非公式)は在学中の学生(交換留学生含む)によって運営されているブログサイトです。このブログを読んだ未来の学生さんがボローニャでより充実した学生生活を送ることを願って開設しました。 なるべく正確で役に立つ記事を書くように細心の注意を払いますが、最新の情報は必ずご自身で確かめるようにしてください。特に申請などの事務手続きは毎年多くの変更がなされるので、注意が必要です。 またボローニャ大学の留学生による私的なブログですので、大学の公式の情報ではないことにご留意ください。 ボローニャ大学について ボローニャ大学はイタリア北部エミリアロマ…
大学の起源 表紙 大学の起源 チャールズ・ホーマー・ハスキンズ 著 青木靖三 三浦常司 訳 八坂書房 発行 2009年11月25日 初版第1刷発行 Ⅰ 大学制度の発生 ギリシャ人やローマ人の法律や修辞学や哲学の教育の多くは凌駕しがたいほど高度なものであったが、それは永続的な学問機関という形に組織されていなかった。 十二、三世紀になって、われわれに最もなじみ深い組織された教育の諸特徴、すなわち学部や学寮や学科課程が代表している教育の全機構、試験や卒業式や学位が世の中に現れる。 初期の大学は創設者もなく、いつから始まったかもはっきりわからなくて、明白な記録なしに徐々に静かに発生して、「まさに自然発…
中世イタリアの大学生活 表紙 中世イタリアの大学生活 グイド・ザッカニーニ 著 児玉善仁 訳 平凡社 発行 1990年7月13日 初版第1刷発行 原題の直訳は、『十三、十四世紀におけるボローニャ大学の教師と学生の生活』となっています。1924年頃に書かれました。 ボローニャ大学の黄金時代を史料に忠実に描き出しています。 はじめに 世界最初の大学 ボローニャ大学の成立 世界最初の大学制度としての中世大学は、まずボローニャに生まれ、そして同じ頃パリにも生まれた。 パリ大学の方は教師中心の組織だった。 これに対して、少なくとも初期のボローニャ大学は学生の組織だった。 当時は外国人学生の方が多く、それ…