ミニスーパーのまいばすへ買い出しへ行ったら、目につくところに珊瑚礁とマンダラのバターチキンがまとめ買いで安い! おぅーこの2つは別のミニスーパーで時々セットで買うので⤴︎ これ美味しいからばっさばさ買うおじさんも多そうw そして、カレー売場を覗いたら「神田カレーグランプリのボンディとマンダラのビーフマサラ」もある。カレー売り場はほとんど見ないので新鮮♪ 箱がうまく立たず、、、 コロナコロナですのでこれだけで小躍り。 リモートワークとはいえ、迫り来る繁忙期ランチ用に購入。 ちなみに、ボンディは店舗で頂いたことが無いので、すごく驚かれます!「えっー嘘でしょ?」って・・・本当です! 珊瑚礁、はぁー海…
お世話になっております。怪者でございます。 今日はカレーの日だと先ほど気づきまして、慌てて筆(?)を筆を取っている次第ですが、せっかくのカレーの日、今日のお昼はカレーにしませんか? 1月22日 カレーの日|総務省統計局 役所が認めるカレーの日ですが、むかーし昔、全国の小中学校で一斉に給食にカレーを出した日だとか。 暗い話ばかりの上に寒い日が続きますが、おいしいカレーを食べて元気だしましょう。 ボクが実際に食べておいしいと思うカレーライスの店を3店紹介します。 インデアンカレー 大阪発祥の甘辛カレーの元祖。 甘さの奥にしっかりとすっきりした辛さが病みつきになる不思議なカレー。 思い出しただけでも…
さて、今回は今日について調べたり知ってたりしたことを書く記事です。 今日は何の日? 統一の日(ウクライナ) 飛行船の日(日本) 黙阿弥忌 (日本) ジャズの日(日本) カレーの日(日本) 【SNSやってます】 再生リスト(YouTube) LINE LIVEチャンネル Twitter このテーマと一緒に検索されてるキーワード一覧 1月22日 ウクライナ人民共和国 飛行船 近松門左衛門 鶴屋南北 歌舞伎 三人吉三廓初買 青砥稿花紅彩画 小袖曾我薊色縫 ジャズ カレー 1月22日 今日は何の日? wikipediaによると、 統一の日(ウクライナ) 1919年のこの日、ウクライナ人民共和国と西ウク…
超有名店のボンディー 2階が本店なのですがテイクアウトを1階のステーキ屋の神房でもやってるという事でランチ終了後でしたが対応していただきました 欧風カレー ボンディ カレールーのみは1000円 紙袋 5円 ボンディーの紙袋なので捨てないで取っておこう! なんてフルーティーでコクのある欧風カレーなんでしょう!! 以前食べた時よりも美味しく感じる 欧風カレーでおすすめなカレー屋です 店はビルの裏側から入るようになっていて本店は2階 1階の最初の画像の神房という店でも食べれます
2回目の緊急事態宣言で、普段出歩かないので20時に飲食店が閉まることを気にしてませんでしたが、今日はランチも夜も忙しく出られずよる20時くらいに外へ出ると、すでに飲食店は閉まっています💦最初行ったカレー屋さんはランチ営業のみに切り替わっていて、空いてるであろうと思っていたヨドバシカメラの上の階のレストランフロアは、エスカレーターがレストランフロアに行かなくなって消灯してました…😭 というわけで、スーパーでレトルトカレーを買って帰りました♪この時すでに21時…遅い時間なので、添加物少なめで、少しでも身体に良さそうなものという基準で選びました❗️ 「神田カレーグランプリ 第1回優勝Bondy チー…
すぐ読めて、すぐ実践可能、PECSの入門書 知的障害の重い幼児、児童に特に有効です。自閉症となっていますが、知的障害全般に有効でした。話がかみ合えばお互いにいい関係の時間が増え。困ることは軽減します。PECSの良いところは、着席しなくても指導が可能なこと。多動の子どもでも、短時間から簡単に始められること。機会利用型でも指導可能なこと。 自閉症児と絵カードでコミュニケーション―PECSとAAC 作者:ボンディ,アンディ,フロスト,ロリ 発売日: 2006/07/01 メディア: 単行本
本当に美味しいものだけを「う~ま~」と呼び その年に初めて食べた物の中から 更に自分好みのものを「う~ま~う~ま~」と称し 更に更に今年選んだ「う~ま~う~ま~」の中から 無理やり1ツを選ぶ それが「キングオブう~ま~う~ま~」 まずは 今年初登場した「う~ま~う~ま~」一覧は下記の通り 洋梨/佐久間梨農園「ルレクチェ」 海苔茶漬/守半海苔店 カレーライス/ボンディ ジェラード/Collina カフェ/GARDEN HOUSE コロッケパン/青木屋 モンブラン/パレスホテルSweets&Deli「マロンシャンティイ」 ケーキ/アツシハタエ パンケーキ/サンフランシスコピークス スイカババロワ…
今年はコロナウィルスの影響で異質で記憶に残る不思議な一年だった 価値観や意思や生活など色々な事柄が個人個人に試され その人間の道徳観や精神性が可視化されたのではないかと思う どんな状況であれ自分というものを強く持って生きる事の大切さを実感した一年でした 『人間力』 環境の変化に臨機応変に対応できる生きる術を持つ この能力が高い人と低い人とでは今年の印象は違ってくるのかと思う その人間力を膨らませる為に必要な事のひとつに 『好奇心』 という感情があると思う 自分はこの好奇心という感覚をかなり大切にして生きている いつまでも学ぶ姿勢を忘れずに好奇心を持って行動して生きていたい 今年も好奇心に動かさ…
神保町のらくごカフェで2ヶ月に1回開催される一龍斎貞寿先生のネタおろしの会、ずっと楽しみにしていました。連続読みのお富与三郎、「玄冶店」のお話でした。 あの有名な「死んだはずだよお富さん」のところです。みなさんもご存知ですよね、ようやく聴くことができました。本当はこれで読み終わりのはずだったのですが、「ボーナストラック」ということで、先日お亡くなりになった貞水先生と翠月先生のこぼれ話や貞寿先生とのエピソードを枕に、「初代神田伯山の兄弟子が大坂に出て5年後に江戸に戻ってきた噺」という内容のお話(タイトルとか主人公の名前とかを失念)・・・貞寿先生からこのお話をお聴きするのは二回目のはず・・・に唸り…
もう冬ですね、寒いですね。 美味しいものを食べましょう。 都内のご飯ものの写真を貼って飯テロをするだけです。 せっかくアドベントの枠が連続で空いてたので詰め込みました。 298production Advent Calendar 2020の6日目の記事です。 298Production Advent Calendar 2020 - Adventar ジェイズカレー(北千住) ジェイズカレー 北千住店 (J’s curry) - 北千住/カレーライス [食べログ] なんとこれはカレーです。かかっている白いソースはじゃがいものペーストでスパイシーなカレーの刺激を和らげてくれる。ソースの中にはロース…
微妙に内気モード継続中で、日記をサボっておりましたが、ネタ切れをお救いになさろうとした神様のご配慮か、いえいえ、いつものごとくの自業自得、被害は主に自分というぱややん案件がございましたので、久々の駄日記しかも微妙に尾籠な話ですので、本当に緩やかなお心でお読みいただけますと幸いです。 先日、年に1回必須の検診を受けに、ついでの寄り道を企み神保町付近の病院に行きました。 いつものごとく事前準備に抜かりがちなマイ人生、事前に家のトイレで2回分の検体を取る大腸癌検査の存在を思い出したのは3日前、ああ毎日快便は難しいから通常は余裕を見て早めに採取なのに、、、でやっっぱりダメで1回分しか検体が取れませんで…
currycell.blog.fc2.com lepassevivant.hatenablog.com 私は昔このお店の近くの高校と大学に通っていて、シーフードカレーが大好きで多分100杯くらいは食べたと思います。学校を卒業してからもたまには食べに行ったりしていました。 私が通っていた頃の店主がたしか40代くらい(に見えた)で、その頃の印象で止まっていたため、この張り紙を見た時は、えーー!と信じられない感じがしました。 おととい楽器店の帰りに神保町のボンディというカレー屋で初めて食べてとても美味しかったのですが、それで急に青山カレー倶楽部のことを思い出したのでした。
ボンディ さぼうる たべかけでごめんね… 神保町しか愛せない みんな神保町いこ みんな大好き神保町 新宿にIKEA出来るの無敵すぎて笑った。 もうなにも怖いものないじゃん… 無いものがないじゃん… あるしかないじゃん… 前の出川旅小豆島だった〜!!!!!! 八日目の蝉出ててうれしだった… わし八日目の蝉だいすこで… 新聞屋に貰った券で映画館で何気なくみたら感銘受けすぎて 実写邦画で唯一DVD買った…原作も読んだ… 見た次の日に行った美容院で映画の良さ力説したら美容師ひいてた… そして翌年小豆島にも行った…ガチ勢… 乃木坂の新曲最初しっくりこなかったけど何度も聞いてたらええやん……ってなってきた…
お茶の水から神田にかけては 日本のカルチェラタンと呼ばれるような学生街であり (そもそもカルチェラタンを詳しく知らない) 古本屋、楽器店、スポーツ店の立ち並ぶ街 そして、学生たちが喜ぶような美味しい店が多い街 (しかし、コロナで学生の姿はなし、キャンパスライフを楽しめず、さらには就職難地獄、今の大学生は可哀想、、、うちの次男さ) とくにカレーの名店が多く その中でも人気の高いのが「ボンディ」 いつ行っても 2階の店舗から階下まで、そしてビルの外まで行列 じゃがいもはカレーの中に入っていない カレーとは別に食べるスタイル そして、ビーフカレーには、でかいビーフがゴロんゴロん う~ま~う~ま~
久々のボンディのカレー。芋が余計。 せめて1個にして欲しい。 でも、完食です。 ご馳走様でした。