全寮制の中等教育学校 boarding :「寄宿、下宿生活」 独創力とリーダーを育成することをテーマに掲げ スーパーエリート養成校とも定義される。
生徒も教師も寮あるいはキャンパス内の住宅に住み込み寝食を共にする。 厳格な規律の下、スポーツ・文化・芸術・社会奉仕・等の教育にかなりの重点を分配する。 徹底した少人数クラスでの個別教育を行う。 六年制(中・校一貫)あるいは四年生(高校)。 いかなる政府、自治体、宗教団体の束縛も受けない私立の中等教育学校。
娘 のmocaちゃんがアメリカに高校留学することになりました。 わからないことばかりでしたが、なんとか留学することができました。 そんな私たち母娘の、留学までの道のりや留学生活、その他いろいろなことをblogでお伝えしていきたいと思います。 高校留学を決めたmocaちゃんの高校留学に向けて、私たち母娘は動き始めました。 ★今回は、留学生活スタイルとアメリカ高校の学校の探しかた、について書かせていただきます★ 学校探しの第一歩ボーディングスクールとホームステイどっちを選ぶ? つぎに学校を探すときに重要なポイントはESLはあったほうがいい! 学校探しの条件を提示して留学エージェントに学校を探しても…
子どもたちは手指の消毒を継続できているのだろうか(^^; 今日は、ショートスパンのサイエンス課題について説明します。 これは週ごとに課されるレポートで、今回は学校の中で気が付いたことや、気になったことを、科学的視点で書けば内容は自由、というものです。 毎週課される課題なので3か月の間にかなりの量を仕上げており、たぶん今のところは このスピード感に慣れて、レポートの書き方の基礎を習得していく段階の指導なのだろうと推測しています。まずは質より量ですね(^^;。 学校内で調べてみたいこと・・何にしましょう? 9月に入学したばかりの頃は 学校中にアルコール消毒のボトルが置かれ、出入りの度に生徒たちは手…
信頼される大人ってかっこいい! ボーディングスクールの先生が持っている圧倒的なもの・・・・それは子供たちからの信頼と親しみです。 信頼と親しみを得ると、先生にとっても指導がスムーズに進みます。 先生に褒められたいから課題を頑張るし、先生にもっと可愛がってもらいたいから態度も改善されてゆく、という好転状況を作ります。 学校敷地内の戸建てに住んでる先生もたくさんいるんですよ! ストンピーJr.の寮は、なんと先生の家と廊下でつながっています(笑)。先生の大型犬がストンピーJr.の部屋に入ってくることもしょっちゅう(笑)。 子どもたちにとって先生は、授業以外でもリアルに身近な存在なのです。 ボーディン…
全てに感謝するサンクスギビングデイ 世界中がコロナに揺れる2020年の9月に、ごく普通の日本人一家である我が家は 子どもの一人(ストンピーJr.)を単身で米国に留学させました。 準備には数年を費やしました。 小学生の留学事情は情報が少なく、何もかも手探りで進めていかなければなりません。 いつかは子供を留学させたいな、と考えているご家族は多いと感じます。 しかし、日々の生活の中では 後回しにできてしまう子どもの留学問題! 「いつか」とは高校生くらい??大学生になってからでしょうか? 経験者としての答えは、 「時期は個人差がある」 です。 その見極めには親の手助けが必須です。 何事も自分で判断でき…
・ ・ ・ 関連ブログを6つ立ち上げる。プロフィールに情報。 ・ ・ {東山道・美濃国・百姓の次男・栗山正博}・ 日本が栄える中国に比べて衰えたのは、リベラル派・革新派そして一部の保守派が好奇心豊かな子供たちに押し付けた現代教育が原因であった。 ・ ・ ・ 2022年の人口。 日本、1億2,000万人。 中国は、14億人。 少数精鋭は、少数からではなく多数の中から作られる。 ・ ・ ・ プレジデント ウーマン シンガポールから見た「日本人とお金の不思議」 #インターナショナルスクール #シンガポール 2020.10.06 やはり"タイガーマザー"は凄いのか 日本を抜いてアジアで首位に! 世界的…
・ ・ ・ 関連ブログを6つ立ち上げる。プロフィールに情報。 ・ ・ {東山道・美濃国・百姓の次男・栗山正博}・ 現代の日本人(国民・市民)は昔の日本人(民族)とは違う日本人である。 ・ ・ ・ 中国でもっとも恐ろしい中国とは、中国共産党・党員と中国軍・軍人である。 ・ ・ ・ 2022年3月12日・19日号 週刊現代「リゾート地〔岩手・安比高原〕が激震! 静かな経済侵略 英国の超名門と思ったら中国人の学校でした この夏、岩手県に英国式のインターナショナルスクールができる。日本の地方にも国際化の波が押し寄せているのかもしれない。だが、その背景には実態のわからないチャイナマネーが蠢(うごめ)いて…
隠せない。 と言うのをはてなの話題を見てしみじみと。 先日、吉野家の常連は行き場のない人間と断じた素敵なマーケターの 愛弟子で高校から4年かけて日本の私大の帰国子女入試枠に入って でもなぜか時々「わたしって貧乏出身!」とやりたがる某元外資女子の周辺は なぜか「信仰!」と言っていいほど「外資!」「海外!!」と言いたがるが そういう連中に限ってなぜかいつまでも日本語でツィートしまくるのは 実は海外に行こうが外資で働こうが、結局は日本にしがみつかねば生きていけない あほな人間ばかりなんだろう、と妙に納得させられるのは何故か。 ここ10年ほど、ホンマにタイトルばかりの阿呆が増えたのは、 「義務教育も私…
「これまでの日本の教育では、これからの社会に対応できない」という親が急増しているそうだ。その収束先が、インターナショナルスクール等の海外志向。 日本国内での新たな教育のカタチの構築が急がれる。 リンクより引用 ********** 海外大学への進学を希望する生徒の数は、増加傾向にある。私立のトップ進学校のみならず、公立校や地方からでも海外大学を目指すためのサポート体制は整ってきた。また、海外大学への進学を目指す学生を対象にした奨学金など、支援の輪も広がりつつある。今、日本の社会全体で海外型教育にリーチしやすい土壌が整ってきており、海外型教育への関心は高まる一方だ。中でも、海外大学進学に強いとい…
留学 友達のお子さんが留学する事になった。 まだ中学生。すげー 恐らく高校卒業までいるんだと思う。 きっと卒業後は、日本の大学ではなく海外の大学へ進学するんじゃないかと思うわ。 お金があったら私も子供達には早くのうちから留学してもらいたい派です。 現にこちらの家庭はお金持ちでございます。 ボーディングスクールって年間いくらかかるんだろう??300万円くらい? やっぱりお金持ちっていいよなぁ~。(当たり前!) 子供にたくさんの経験をさせてあげる事ができるもんね・・・ といいつつ我が家の子供も 秋から1年留学するんですよ。 お金がなくても留学する事は可能です。その代わり英語は頑張る必要がありますが…
日本にできる名門ボーディングスクールが中国向けにしか見えないのはなぜだろう。 イギリスだと、アジア人が増えてて、アジア人グループとしてしか生きていけないような話も聞いたから、もしかすると、中国人のご子息が日本でイギリスのボーディングスクールに通うってことかな。 いずれにしても、日本の全寮制は中国人と韓国人が多いって聞いたので。噂程度で、実際どうなのかは全く知らないけれど。そういうことなのかなって。日本の土地が通過点として利用されているだけならいいけど。
toyokeizai.net 例えば、日本の開成中学・高等学校でも、米国のボーディングスクールでも、前回にお話ししたような生徒の素質を伸ばすことを必死に行っています。私が校長を務めていた開成は、東大進学者数ばかりが注目される傾向にありますが、実は世界的なピアニストや研究者、クイズ王など、多方面に実力がある人材を輩出しているのです。開成は東大ばかりを見ているわけではありません。現在の東大現役合格者の割合は、3割弱くらいでしょうか。私は、それくらいでちょうどいいと思います。ただ、このように考えることのできる学校は少数派でしょう。 いわゆる日本の進学校としては、(地理的な意味での)東の筑駒、西の灘が…
※4巻まで読んだのでちょっと追記しました。末尾にちょっと4巻のネタバレあり。 kindle unlimited 始めたのであまり重くないものを…と思って物色しているうちに見つけたシリーズ。4巻まで読了。いやー面白いなこれ。今年の春には5巻が出る予定らしくたのしみ。 1920年代のイギリスを舞台に、スコットランドヤードの伝説的(元)名警視であり、富裕な貴族でもある老エジントン卿が、語り手である孫のクリストファー少年を助手として、第二の(第三か?)の人生を楽しみつつ、降りかかる難事件に挑む……!というもの。 エジントン卿は老貴族らしい傲岸さ、警察官らしく正義と公正を求める苛烈さを持ちながら、身分の…
出典:https://sirabee.com/2021/07/15/20162616984/ バイオリニストとして活動している高嶋ちさ子さんは、「性格はきついが音色は優しい」と言われて毒舌キャラで注目されています。 また軽部真一さんとのやりとりも注目されており、時には反感を買ってしまうこともありますがプライベートでも家族ぐるみの付き合いをしているようです。 高嶋ちさ子さんの子供2人の通っている学校やアメリカ留学などについてご紹介します。 高嶋ちさ子のプロフィールと子供2人の略歴一覧 高嶋ちさ子の子供の名前や年齢などのプロフィール 高嶋ちさ子の子供・長男の学校|留学先はアメリカだった 高嶋ちさ子…
『ハリー・ポッターと炎のゴブレット』原題: Harry Potter and the Goblet of Fire製作年:2005年製作国:イギリス、アメリカ合衆国 作品について テレビ放送 Amazon 感想 製作 開発 撮影 音楽 Mike Newell ロゴ エンディング 著作権 キャスト スタッフ 作品について マイク・ニューウェル監督。 デヴィッド・ヘイマン プロデューサー。 スティーヴ・クローヴス脚本。 J.K.ローリングのベストセラー小説が原作。全7巻がある程度同じスタッフやほぼ同じキャストによって全8作の映画シリーズになった。 テレビ放送 11月26日、日本テレビ系が『金曜ロー…
最近よく耳にする教育移住。 子どもの教育について考えている方は耳にした方も多いかと思います。 わたしも考えてます。今も。 一番真剣に考え始めたのは、やはり息子が不登校になったときですね。 6,7割くらい教育移住に気持ちが傾いていました。 というわけで、教育移住について書いてみます。 教育移住とは? 真剣に考えた国内教育移住 娘の教育のために海外移住も考えてみた 最後に… 教育移住とは? まず、教育移住ってなんぞや、という方に簡単に説明すると、 子どもの教育のために、子どもに合った教育環境が整っている場所へ移住することです。 それは田舎の自然豊かな場所かもしれないし、 素敵な教育を受けられる学校…
東大卒の美人タレントの「高田万由子」息子の暴力に悩まされているとのこと。夫の葉加瀬太郎はどうしてるんでしょうかね?男親が厳しくしつければいいような気がするんですが(苦笑)最近、子供を叱れない親が増えているのが、問題になっていますし、、、 【高田万由子】 髙田 万由子(たかた まゆこ、1971年1月5日 - )は、日本の女優、タレント。本名同じ。東京都出身。研音所属。 夫は音楽家の葉加瀬太郎。婚姻に際して葉加瀬が髙田姓になったため、本人は改姓していない。イギリス(ロンドン)在住。 名字の「たかた」は「はしごだか」の「髙田」が正式な表記であるが、新字体の「高田」と表記される事の方が多い。 高田万由…
以前の投稿で、医療保険をHSAアカウント付きの保険に変更したことを書きました。 アメリカの医療保険は難しい!② 渡米3年目で最適化。HSAで医療費を投資に。 - ワーママからの海外移住×キャリア×子育て 同時に、私はFSA(Flexible Spending Account)にも申し込みました。 FSA(Flexible Spending Account)とは? Dependent FSAの対象は? Dependent Care FSAの利用方法 Child Care Tax Credit と Dependent Care FSA 最後に FSA(Flexible Spending Accou…
3段アーチカプセルサイズ『L』2色(ブラックとホワイト)染み込みプリントと言う組み合わせを初めて見ました。 ローレンスビル・スクール(Lawrenceville School)はアメリカ合衆国ニュージャージー州ローレンスビルにある共学の名門ボーディングスクールです。 相当なエリート高校で日本からの留学難易度は最高の星⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️でした。 刺繍タグ 生地配合率 89%コットン8%アクリル3%レーヨン MADE IN USA 袖リブノーダメージ。 これから洗えば洗うほどプリントに味がでてきそうな1着です。 本日、単色タグの無地『イエロー』を発掘しました。 近いうちに撮影してご紹介したいと思…
こんにちは、とまとです。 息子が3人います♡ 我が家の長男はちょうど1年前に ニュージーランドのハイスクールを 受験・合格しました。 本来なら今年の1月から行く予定でした。 (NZの高校は13歳の1月から始まります) 現在コロナで留学生を受け入れていないため ずっと待機状態になっております。 2022年からやっとボーダーは開くみたいだけど ざんねんながら日本はまだまだ無理そうです。 おはとま~☀️ワクチン打っても感染者減らないね😢NZは感染者0人、いまは1人感染者が出てロックダウン中。やり方が徹底している。来年からボーダー開けて外国人を受け入れるそうだが、日本はハイリスクカントリーで受け入れ拒…