リスト::ポケモン --> 努力値 --> ポケルス
ポケルス (Pokérus) とは、『ポケットモンスター』シリーズにおいてポケモンが発症する架空の病気、及びその病原体の「小さな生命体」のこと。ただし、設定上もゲームデータ上でも何らかの害をもたらすことはなく、むしろポケモンの成長を促進させる有益な生物。シリーズ金・銀から登場。 ポケルスに感染したポケモンは努力値が2倍得られる。この効果は他の努力値補正と重複する。
そういやきょう授業で、「いる」と「ある」の違いを「水族館に魚がいる」と「冷蔵庫に魚がある」の例を使って説明したら、何人かの学生がうっとりしたわね。たしかにね、魂の有無で異なる動詞を使うなんてなかなか洒落ているよね。 — Umineko1848🇩🇪 (@Umineko1848) 2023年2月1日 というツイートを見かけて、魂があるかないか微妙なものについて、自分が「いる」「ある」のどちらを自然に使うかどうかやってみることで、自分がそれを「魂あり」とみなしているのか、「魂なし」とみなしているのか調査できるのではないかと思った。 まず思ったのが「サンゴ」。みなさんはサンゴに、「いる」と「ある」のど…
初めに トリプルバトル参入の大きな壁となるのは 「育成がめんどくさそう」 という問題でしょう。 自分もポケモン対戦の経験がなく、2022年夏にトリプルバトルを始めるまでは育成に対して 「時間かかりそうだなあ」「タマゴ孵すのとか大変そうだなあ」 という印象を持っていました。 でも「やってみたい」という感情が、大変そうという印象で消えて、その先の楽しさに巡りあえないのはもったいないと思いました。 そこでこのような事をしてみました。 検証 孵化作業なしでトリプルフリーで戦えるパーティはできるのか? 孵化作業なしトリプル構築でやろうとしたこと パーティを作る上で次のような条件で作ろうとしました 進化方…
皆さんこんにちは。もとけんです。 ポケモンスカーレットバイオレット、やってますか?もう飽きましたか? 飽きるのなんてまだ早いですよ。少し前にランクマッチのシーズン1が終了したばかりですからね!既に新しいシーズン2は始まっております。 ちゃんとマスボ級です ご褒美もしっかり頂きました 今回はマスターボール級に到達できたパーティをご紹介。 え?6桁順位じゃ書く需要がないだって? 書きたいから書くって理由でいいんだよこういうのは!! というわけでよろしくお願いします。
ヒトカゲシリーズ3匹目のリザードです ちょうど目を瞑ってるところを撮ってしまいましたがこれはこれでいいかなと 方法 ■ 国際孵化 ■ 進化 メタモン×ヒトカゲ ステータス ボールはゴージャスボール なぜかこの子がポケルスがついていません 特性は通常 性格いじっぱり 色比較 がらっと色は変わってかっこいい代表の色になりましたね まとめ ROM:X 孵化数:? 人気のあるポケモンで色もとってもかっこいい黒ですね メガ2種類もらえる優遇っぷりにも納得
ヒトカゲシリーズ2匹目のリザードです 方法 ■ 国際孵化 ■ 進化 メタモン×ヒトカゲ ステータス ボールはゴージャスボール 進化ポケモンというこでポケルスがついてます 特性は通常 性格いじっぱり ヒトカゲと同じでカロスで粘っていて剣盾に連れてきました 色比較 ヒトカゲと全く変わらずそのまま進化って感じですね まとめ ROM:X 孵化数:? ヒトカゲはかわいい感じでしたがリザードになるとだいぶ凛々しくなりますね リザードはきりさくのイメージがめちゃくちゃあります
新年初の色違い記事です ただフシギダネシリーズの続きで生まれたのはだいぶ前です 方法 ■ 国際孵化 ■ 進化 メタモン×フシギダネ ステータス ボールはネストボール 特性は通常 スカバイにはないポケルスがついてますね 性格ずぶとい フシギダネと同じでカロスで粘っていて剣盾に連れてきました 色比較 カエルっぽさがだいぶでてきましたね シリーズ通して色違い明るくて好き まとめ ROM:X 孵化数:? フシギダネシリーズの最後のポケモンでアニメの「バナァ」という鳴き声が印象的
いよいよ2022年も最後となりましたが、一年が終わろうと明日は来ますし、毎日は続いてゆくし、新年の私も変わらずなにかしらを書き続けるでしょう。新しいことに集中するためにも、やり残すことのなきよう語り尽くしてしまいましょう。 最後の振り返りです。 名無しの4Vクリムガン(仮) ‐ 真実を以って、理想に伝う ‐ 後編 www.pixiv.net このシリーズが完結した日に、このブログで一応の振り返りなどをしたのですが、あのときは全体の所感といいますか、シリーズに対する気持ちを書いたので、内容には極力触れずにいました。なのでここできちんと語りましょう。 今作を書いていてとても苦労したのが、Nの扱いで…
方法 ■ 国際孵化 ■ 進化 メタモン×フシギダネ ステータス ボールはネストボール 特性は通常 スカバイにはないポケルスがついてますね 性格ずぶとい フシギダネと同じでカロスで粘っていて剣盾に連れてきました 色比較 フシギダネに比べるとだいぶ黄色っぽくなりましたね 花の色が明るくて色違いのが好き まとめ ROM:X 孵化数:? フシギダネの続きで新しく生まれたのでフシギソウにしました フシギダネシリーズでは一番好きです
「ポケモンスカーレットバイオレット(ポケモンSV)」における相棒の証 条件】解析でも不明な取得条件と可能性を紹介。ネットの声なども同時にまとめ。ポケモンSVを入手育成する際の参考にどうぞ。ポケモンSVの環境で育成。進化条件などを知りたい人はこちら。 【特典+他】『ポケットモンスター スカーレット・バイオレット』ダブルパック(【早期購入外付特典】プロモカード「ピカチュウ」 ×2+【ダブルパック限定同梱特典】「モンスターボール」100個シリアルコードチラシ×2+他) posted with カエレバ 楽天市場で探す Amazonで探す Yahooショッピングで探す 【特典】ポケットモンスター バイ…
この記事はの15日目です。 おはこんハロチャオ~!皆さん、ポケモン新作SVが発売されて忙しく過ごしていることでしょう! 内容はポケルス乱数の挑戦記録になります。 最新世代?と噂のエメラルドです! 目次 はじめに 実践 難易度 用意したもの 狙ったもの 場所 手順 Emものひろいツールの使い方 参考資料 終わりに はじめに ポケルスとはポケモンに付着する謎の物体。いわゆる感染により努力値が2倍稼げるようになります。エメラルドで育成の効率化を考えると喉から手が出るほど欲しいものです。本当に切実に→ポケルス-ポケモンWiki 便利なポケルスですが、自力入手は確率的に困難で3世代の乱数記事もほとんど見…
今更だけど釣り竿おじさんがいない。 という事で廃止された要素についてまとめてみました( ^∀^) ポケモンSVでは釣りがない!? 廃止された要素まとめ 消えたもの 釣り竿 IDくじ 技エフェクトのオンオフ 勝ち抜き昨日のオンオフ 天候あられ 育て屋さん ジムバッジの名前 きょうせいギプス せいめいはんだんし ※Xでいつでもニックネーム付けれるようになった ハートのウロコ ポケセン隣のパソコン ※技マシン生成機になっちまった ポケルス廃止はご時世のせい? ポケルスもそう言えば無いなと思ったんですがこればっかりはこのご時世なのでウィルスは廃止と言う方向にしたのかなと思いました💭 こうしてみると結構…
進化前のポケモンの努力値リストです。 【概要】 【努力値リスト】 【概要】 努力値はポケモンを倒すことで振ることができ、パワー系アイテムで+4、ポケルスで2倍になります。努力値調整のやり方については、下の記事を参考にしてください。 raio-army.hatenablog.com 【努力値リスト】 C +1 CD +1 S +1 CS +1 B +1 BD +1 H +1 B +2 S +1 B +2 S +1 S +2 S +1 S +1 A +1 S +1 S +2 B +1 H +1 H +2 A +1 A +2 D +1 H +2 S +1 H +1 H +2 S +1 S +2 C …
・前置き この記事はPokémon Past Generation Advent Calendar 2022 14日目の記事です。詳細は以下から。 adventar.org ・はじめに 夏といえば。答えは人それぞれです。私はその全てに何を言いたいわけでもありません。夏に何を見出すのも間違いではなく、人の数だけ夏はあります。 さて、夏といえば。私はサーフィンに夏を見出しました。乗りましょう、波に。 今が冬とか考えないものとします。南半球では多分今は夏真っ盛りですからね。 ・着想 夏に関しては昔から様々な解釈があり、トリプル勢の一部では「サーフ*」が夏の風物詩として認識されています。 夏です。風物…
待ちに待った新エンドボス 絶念のアウルモッドが、ついに実装されました。 所感とかを書いていけたらと思います。 スコルパイドやルベランギス等と近い、基本に忠実なボスではありますが、 ギミックの性質上、(8人だと特に)乱戦になることも珍しくありません。 まあ一粒で二度おいしいボスとでも、言っておきましょうか。 いや、ちょっと違うか・・・。 ギミックに関しては、メイヴのゲノムバースの強化版と言ったところで、 石割りの様な対処法がありません。 一度発動したら、しばらくは狭い安全地帯の中で戦わなければならず、 それを見越したかのように、ジャッジ・分散・その他範囲攻撃を多用してきます。 威力の高い単発攻撃…
どうも。 完全新作ポケモンSV、記念すべき第一回目の対戦記事はテラ草ヤドランについて書きます。 ★本日のおしながき はじめに 帰ってきたTODヤドラン 戦術紹介 実戦レポート 反省点 テラ草ヤドランを準備しよう おわりに はじめに 初めての方は初めまして、いつも読んでくださっている方はお久しぶりです。当ブログはポケモン対戦における戦術記事を中心に投稿しています。 原則としてランクバトル(以下、ランクマ)における実践例を中心に記事を作成していますが、現在SVではランクマが未解禁ということで、今回は多くのプレイヤーが試金石として活用しているカジュアルバトルを利用してデータを集めたことを予め断ってお…