Potala Palace チベットの中心地であるラサにある宮殿。チベット政府(ガンデンポタン)が7世紀半ばにチベットを統一した吐蕃王朝第33代のソンツェン・ガムポがマルポリの丘に築いた宮殿の遺跡を改装し、増築させてつくらせ、1660年に完成した。チベット政府の指導者であるダライ・ラマが政治を行う場所だった。1949年から始まった中国共産党政府によるチベット侵略によってダライ・ラマ14世を含むチベット政府の関係者の亡命により、現在は中国政府が接収し、博物館となっている。
2023/12/30(土)~2024/01/06(土)7泊8日でチベットに行きました。 7日目はシガツェ市からラサ市への移動。8日目は夕方の便でラサを離れ上海に移動します。 ラサ市内では自由行動。と言っても外国人がガイド無しで移動できる場所は限られています。 チベット旅行7,8日目の日程 2024/01/05(金) 2024/01/06(土) シガツェ市からラサ市への移動 ラサでの自由行動 西蔵博物館 ポタラ宮撮影 ラサ空港へ ラサ空港ラウンジ「高舱位休息室」 チベット旅行7,8日目の日程 2024/01/05(金) 08:00 シガツェ市ホテル出発 13:40 ラサ市ホテルチェックイン(自由…
2023/12/30(土)~2024/01/06(土)7泊8日でチベットに行きました。 旅行3日目(2024年元日)も引き続きラサ市内を観光。午前にポタラ宮に行き、午後はチベット文化体験です。 チベット旅行3日目(2024/01/01)の日程 世界遺産「ポタラ宮」 チベット文化体験 チベット旅行3日目(2024/01/01)の日程 10:00 ホテル集合 10:30 世界遺産「ポタラ宮」 15:10 昼食 16:00 チベット文化体験 17:45 解散(自由行動) ラサの天気は晴れ。気温は-7~5℃ 世界遺産「ポタラ宮」 10:00 ホテルロビーに集合し、バスでポタラ宮に向かいます。 ▼ポタラ…
こんばんは。 16時現在の開封市 気温26℃ 湿度32%です。良い天気の一日でした。 さてさて、 今日はポタラ宮殿見学の続きを書いていきたいと思います。 前編はこちら↓ tpakira.hatenablog.com
こんにちは。 14時現在の開封市、気温24℃ 湿度46%です。青空が広がって良い天気です。 さてさて、 今日は世界遺産ポタラ宮殿見学の様子を書いていきたいと思います。 なお、2023年現在 外国人の個人でのポタラ宮殿の観光は許可されていなくて、ガイドさんの同行が必要なようでした。1日に入場できる人数も決まっているようで、希望日・希望時間の入場チケットを取得するのはなかなか大変な作業のようでした。 もし、ポタラ宮殿目当てで拉薩を訪れる方がいましたら、その時々の入場方法を調べてから行くことをおススメします。でないと せっかく拉薩まで行ったのに ポタラ宮殿に入れない可能性も有るかと思います😅
ラサ郊外に入ると、急に自転車が多くなった。これまであまり見かけなかった車も目についた。自転車がたいへんな文明的な乗り物で、町に近づいた雰囲気があった。 ラサに向かうバス ラサ近くの道から見える摩崖仏 川面に映るポタラ宮 「あっ!ポタラ宮だ!」 おとぎの国の建物のような、遠くに見えるポタラ宮に思わず叫んだ。ラサの象徴であり顔でもあるポタラ宮が、楊樹や楊柳の並木越しに見えた。青空にそびえ立つポタラ宮は絵のように美しく、立派な建物である。近づけは近づくほど威風堂々としており、赤褐色と白色を中心とした建物は、上空に向かって飛び立つ鳳凰のようでもある。 ポタラ宮 ”ポタラ”とは、華厳経の中に観音菩薩が住…
ラサ(拉薩( Lhasa ))滞在中、何度もポタラ宮周辺を訪れている。 ポタラ宮は、高さ115m(山の高さ含む)、東西360m、南北300m、総面積41km²の巨大な宮殿。 7世紀半ば(吐藩国の時代)に、ソンツェン・ガンポ王(581?~649(650))がマルポ・リ(チベット語で「赤い山」の意)に宮殿を築いた(1649年に主要部分が完成)。 その後、ダライ・ラマ5世(1617~1682)が造営を続ける形で白宮(ポタン・カルポ)を建立、彼の死後は摂政のサンゲ・ギャンツォ(1653~1705)が紅宮(ポタン・マルポ)を造営し、1695年に完成。 東側の白宮は、ダライ・ラマの住居と政治的な執務を行う…
ラサは中国・チベット自治区の首府であり、チベット仏教の中心地である。 チベットの象徴、ポタラ宮を目指した。 訪問日: 2016年8月30日