Portugal、葡萄牙
イベリア半島西部の国。現在はポルトガル共和国。EU加盟国。 イベリア半島なのでもともとはイスラム勢力に支配されていたが、後にキリスト教国となる。大航海時代には積極的な対外進出で繁栄。 が、小国で海外進出しすぎたせいで衰退、スペインによって併合される。その後、再独立を果たす。 1910年に共和国となり、現在に至る。 首都リスボン。
タバコ、カステラ、ビードロ、等は戦国時代にポルトガルとの通商によりわが国に入った言葉。
ベレンに行く前に 旅全体にいえるのは、とくに食についてよく調べないまま旅をすると、ときどき致命的な事態を招くということだ。リスボン名物のエッグタルト、パステル・デ・ナタの元祖を食べるべきだったと、今も悔やんでいる。ジェロニモス修道院の秘伝のレシピが伝わる名店「パステル・デ・ベレン」のエッグタルトである。ガイドブックにエッグタルトが美味しいと載っているのはちらりと見て知っていたのに。 なぜ行かなかったのか。リスボン市内のショッピングモールで抱っこ紐を買うことに時間を費やしていたからだ。 2日目は足を伸ばしてベレンに行くことにしていた。ただ、旅初日の重たいベビーカーとの格闘を、もう一日繰り広げる気…
誤算 ベビーカーを持ってきたのは、旅で楽をするためだ。小さい子どもを抱っこするより乗っていてくれたほうが体力を消耗しない。でもそれはあくまでドイツに限定すれば、という話だったらしい。 ポルトガルに到着してから数時間後、ナツさんと私は、自分たちが苦難に満ちた旅をしていることに気づいていた。リスボンの地下鉄と美しい石畳や坂道が、ベビーカーで優雅に街を遊覧することを途方もなくむずかしくしていた。 「抱っこ紐で来ればよかったんだ。」 額からだらだら汗を流しながら、ナツさんが、疲労困ぱいした声で呟いた。ドイツの石畳みにも強い、どでかくてがっしりとしたベビーカーは、ドイツではとても役に立つのに、ここポルト…
4年ちかく前にポルトガルに旅行した時、地物のワインが1本2€とか冗談みたいに安かった。キッチン付きのアパートメントホテルに滞在していたので、外食しない日は昼と夜にスーパーで適当に食材を買って来て料理して、ビールを飲んだ後にワインを家人と1本開けてまだ飲み足りないくらいだった。 赤も白も軽くて美味しい、食事によく合うワインばかりだった。白はやや甘いかな。 微発泡性のアルコール度数の低めの白などは、昼食時の食堂で、労働者のオッサンがイワシの焼いたのなんかの食事と共にゴクグク飲んでるのを真似して頼んだら薄くて、こりゃ水代わりだなと思ったのだった。 なんというか、薄いのだ。シャバシャバしている。 聞け…
ボン・ディーア! アフリカから砂埃やらPM10やらがポルトガルへ流れてきて、エア・クオリティーが最悪だった後の雨の日、約8か月ぶりに美容院へ行きました。 ここのところ、生気がなくなっているのを自覚しており、お洒落をして気分をあげたかったのと、4月5日からいよいよテラス席での飲食が再会、すでに何人かの友人と「会おうぜぃ!」という話になっており、身だしなみを整えておかなければ・・・となったわけです。
まいど、慶應卒ニートでやらさせてもらってます、けむにまくおです。 基本家に引きこもっているワイなんですけど、たまに外を出歩くとやっぱり世間って冷たいなあと思うことがあるんですよね…… 社会人は挨拶をしないといけないって聞いたもんですから、道ゆく人たち全員に「おはようございます」って言っているのにさあ! みんな無視して立ち去っていくんよ!! あぁ、非情やなああってね! そんなモヤッとする夜には気を紛らわすため、もう酔っぱらうしかないですよ! 今回はこんなものを食べてみました。 それがKALDI(カルディ)の「海老のアヒージョ ポルトガル風」というもの! こちらみなさんおなじみ海老のアヒージョの缶…
ボア・タルドゥ! ポルトガルでは3月15日より段階的規制緩和が始まりましたが、3月26日〜4月4日のイースター期間は市をまたぐ移動が禁止されています。大人数が集まる家族のイベントは、やはり感染のリスクが高まるので、今年はみんな我慢です。 私たちも相変わらず、散歩と買い出しくらいでしか外に出ていません。そのせいか、最近、ポルトガル語へのモチベーションも上がらず・・・。良い機会なので、ポルトガル語のテレビを観るという、ひたすら受け身のインプットに励もうと考えています。
ボア・タルドゥ! 今月のワイン・レビューです。そもそも、私がワインの味や香りを言葉にするには無理がある上、その日の体調や気分、どんな食べ物と合わせるか、どんなシチュエーションで飲むかにより、その印象は大きく変わると思っています。 つまり、好みはあれど、ポルトガルワインはすべて美味しい、ってことです。ワインと合わせて、私たちのリアルな食生活も紹介します。 これまでのワイン関連の記事(↓) www.myeverydayportugal.com www.myeverydayportugal.com www.myeverydayportugal.com
ボア・タルドゥ! 前回に引き続き、“ロックダウン”中に散歩した界隈の風景とストリートアートを紹介します(↓) www.myeverydayportugal.com 短期間でさまざまな壁アートを鑑賞できたのは、実は夫がリサーチャー兼ガイドをしてくれたからなんです。“ロックダウン”中は大好きなスポーツもできなかったので、散歩とアートに楽しみを見つけたようで・・・。「新しい壁見つけたよ」と言っては、効率よく鑑賞して回るルートを案内してくれました。複雑に道が交差するリスボンで地図を見ながら歩くことのできない私一人では、こんなにたくさんの風景に出会えなかったと思います。 いろんなエリアを歩いてみて、バス…
ボン・ディーア! ポルトガルは、3月15日から、段階的な規制緩和を開始しました(↓) www.myeverydayportugal.com 1月中旬から2か月間、「エッセンシャル」ビジネスは営業していたものの、レストランでの飲食が禁止の上、移動や屋外でのアクティビティーがかなり制限されており、できることはエクササイズ目的の散歩くらいでした。 以前散歩の目的地としていた展望台は、人が集まるのを懸念して閉鎖するところが多かったため、代わりに「ストリート・アート」が新たな楽しみとなりました。 これから数回にわたり、私たちが散歩でめぐった「リスボンの風景」と「壁アート」をエリアごとに写真で紹介します。
2月が28日(4週間)の場合、3月の曜日の並びは2月と同じですね。 バレンタインデーが日曜日だわ、と思っていたら、いわゆるホワイトデーもそう。 今年はどっちも日曜日の上、コロナ禍で在宅勤務になっているので、お菓子メーカーも泣いているでしょう。 さて、たまたま入ったデパートで、以前テレビで見た「カスドース」が入荷しているのを発見しました。 長崎県の人々は、甘い物が大好きで、これも、「歯にしみるほど甘い」と聞いていたので、一度食べてみたかったけど、なかなか入荷しないので、ラッキーでした。 カスドースについては、Wikipediaを。 カスドースja.wikipedia.org 私が買ったのは、平戸…
バカな議題ですね~w まず生まれ変わりなんてあるのかないのかというところから議論していかなければなりませんし、百歩譲って生まれ変わりはあるとして、今現在活動している人にどうやって生まれ変わるん?という問題が発生しますし、千歩譲って「君の名は」状態でごっつんこして入れ替わった場合を想定するとしても、じゃあ今現在のその人の年齢からでいいのか?という事にもなりますし、それでもいいんだけどでもできれば若い時代から巻き戻してほしいんですけどなんていうとんでもなく都合の良い夢のまた夢であることは百も承知の上でこの偏差値30割れのテーマを主観の妄想だけで語ってみたいと思います。 こいつの人生羨ましいなと思う…
毎月お得なポイントバックキャンペーンを多数実施中です。電子書籍に慣れ親しんだ方にはもちろん、電子書籍を利用したことがない方にも是非ご利用ください。 毎月1,000冊以上の無料コミック・割引ライトノベルや小説が登録なしでスグ読める! 今日は何の日? ママ&キッズ ナチュラルマーククリームお得用サイズ 470g【エターナルリースデザインボトル】【パッケージリニューアル】ボディクリーム ママアンドキッズ mama&kids ベビークリーム ストレッチマーククリーム 妊娠線クリーム 血液型で占う今日の運勢【4月11日】あくまで参考までに。A型:≪4位≫ネガティブな発想にさいなまれそう。「幸せは長く続か…
あたらしい暮らしがはじまる人もいれば、いままでとそう変わらない暮らしが続く人もいますね。 さくらも散る頃で、じきに菜の花が咲く頃。 フランス料理屋さんで働いて3年、と半。 歩いてる道がいかに奥深いか知ってはいるから、もう学び尽くしたなどとは言えん。 たぶんこの道を歩んでいるかぎり、死ぬまで勉強。 ということで、4月になってからスペイン料理屋さんで働き始めました。 山ひとつ隔てた向こう側のことを知りたかったところで、なんとなくイタリアよりもスペインかなって。ほんとはポルトガルにも興味あるねん。 向こうを知ることで己を知るみたいなことをしがちな性格なもので。 ぼくの中ではフランス&スペインと言えば…
今朝は午前8時から、週末のユックリとした16キロのジョグ。 ↑ 「せきてらす」横の関川横の遊歩道・・・以前も書きましたが、今後、親水性を高められれば ↑ ピンクや白の艶やかな花桃も美しいですが、こういう柔らかい新緑も好きです ↑ 安桜山展望台から南方を望む・・・今日は気持ち良い天気でしたね ↑ 北方は・・・木が伸びてきて、中濃厚生病院方向の視界が遮られるようになってきました ↑ 久しぶりにグリーンフィールド中池の芝の状況を確認・・・岩間造園さんによって、相変わらず素晴らしい状態で管理いただいてました ↑ 中池の周りはご夫婦で、友人同士でウォーキングされる方の姿が多くありました シャワーを浴びて…
月初に人生初の大腸内視鏡検査を体験し、月末から青髪化をゆるゆる始めた2021年2月のまとめ。 スペース・コインランドリー図書室 今回のシンクロ・ポイントは… < 他者の体温 > その他、読書感想(読んだ順)。 あれこれ考えて、一周まわって、今回はシンプルに。ああ、美味しいウイスキーボンボンが食べたい。 finish Written by NUKKI <パラサイト・コインパーキング編集部> スペース・コインランドリー図書室 今回のシンクロ・ポイントは… < 他者の体温 > ここで語られる他者の体温とは、どちらも女性が感じた男性の体温。 肌寒い季節は人肌恋しい季節でもあり、そんな時期が引き寄せた2…
どうも皆さんこんにちは、いろ覇です。 先週末のリーグ戦はホームスタジアムオールド・トラッフォードでブライトンに対しウェルベックの恩返し弾で先制されるも後半に2点を奪い逆転勝利を収めたマンチェスター・ユナイテッド。 irohasesun-fm-foot.hatenablog.com 今回はスペイン、アンダルシア地方に位置するグラナダに本拠地を置くCFグラナダとのヨーロッパリーグベスト8の決戦。 下馬評はユナイテッド有利との見方が強いですがこのチームはトーナメントでナポリ、そしてスールシャール監督の古巣モルデを下してきた実力派チームなので油断せず臨まなければ足元を掬われるかもしれません。 試合プレ…
忘備録 白井千晶さんからアルゼンチンの中絶合法化に関するFIGOのウェビナー情報と、オンラインで読める関連資料を教えて頂きました。●●FIGOのウェビナー情報●● 4月15日 日本時間 午前4時(アーカイブ視聴可能と思われます) 「アルゼンチン後; ラテンアメリカの応答」 医療従事者と支持者がアルゼンチンの経験を活用して安全な中絶へのアクセスを合法化する方法 FIGO Advocating for Safe Abortion Project Webinar Date Time: Apr 15, 2021 08:00 PM LondonAfter Argentina; Latin America…
主に「在イタリア日本国大使館 」からのイタリア最新情報・有益なお知らせをシェアしていきます♪ このブログは「日本からはじめて行く海外旅行がイタリア!ローマに決めている!」という女子のためのイタリア、現地ローマ最新旅行情報です。 (※今は、「日本からイタリア旅行に来る女子が、いない!」だけに、特にローマ以外の更新はのーんびりやってます♪) ローマ市在住の私「Kasumi♪」がそんなあたなにも「ぱっ!と見てすぐわかるよう♪」地元ローマとラツィオ州をメインにしながらイタリア全土の情報も掲載していきます!イタリア旅行の前、また旅行中の現地イタリア、ローマでも「リンク先で更新される最新情報要チェック!」…
フットサルと言えばサッカーよりも1対1の場面が多く、足下のテクニックを発揮する場面が多いスポーツだと思っている人も少なくないと思います。しかしコートが狭いフットサルでは逆に2人組、3人組でのチーム戦術や個人戦術を発揮する機会がサッカーよりも多いスポーツでもあります。 でもフットサルの戦術用語って難しいですよね。難しいですけど、戦術の名前とそれが指すプレーがわかると選手やチームの狙いがわかってフットサル観戦がもっともっと面白くなると思いますし、エンジョイプレーヤーは自分のプレー向上に役立つでしょう。 この記事ではそんなフットサル特有の戦術を紹介・解説していきたいと思います。今回取り上げるのは「ボ…
(今回の投稿から、3回ぐらいに分けて、昆布だしの味に関係する話を書きます) 味を表現する際に「キレが良い」などと言うことがあります。 そもそも「キレ」とは何でしょうか。 明確に定義することは難しいですが、「どれだけ後味が尾を引くか」を指し、つまり味が後を引かずスッと消えるようであれば「キレがある」と表現されるようです。 実は、だしの世界でも「キレ」という言葉が使われることがあります。 しかし後味の持続も、その性質によって良し悪しが変わってくるでしょう。 あまり好ましくない味であるなら、すぐに消えてくれた方が良いでしょうけれど、逆に良い後味であるなら、それは「余韻」として味わっていたいものですね…
こんにちは英国ロンドン在住の駐在員のジンです! ロンドンに来てもうすぐ2年,ロンドン赴任前と後で最も期待を裏切られた事といえば,英会話です.正直,赴任前は海外に行っちゃえば,英語にあふれた生活で,すぐに英語ペラペラになれるだろうと思っていました.ところが,現実はそう甘くなかった!赴任当時,先輩の中には何年いても英語は上達せず,日本に帰国する時にこのままじゃヤバい!!!となっている方も何人もいました.大半の海外駐在員がぶち当たる大きな壁ではないでしょうか.こんな先輩を反面教師にして,私は最初の1か月間の生活で何とかその原因に気づき,対策を立て,無理なくできる英語学習を習慣づけすることで,この死活…
多分大半の人にはどうでもいい話です。
バーバラ・マーシニアック:ボイスレコード2021年3月13日 | 黄金時代がやってくる バーバラ・マーシニアックはまだ活動してたんだね 最近のはこんな感じなのか なんか微妙な内容だな・・・ 55. 冥王星は4月26~27日に逆行し、10月まで大掃除をします。2022年2月に爆発的に増加し、汚職が暴露される。 なんか予言してるな COVID-21…? 4月に入り過去最大の感染確認数を記録する国が続出。上位30カ国の約半数がパンデミックが始まって以来の最大値に - In Deep 「 4月に入ってから、過去最大か、それに近づく感染確認数を記録する国が増えている」 1月に WHO は「 PCR 検査…
アフターコロナを見据えてか、この頃海外移住についての問い合わせが増えております。 弊社は主に以下の国と地域にて、 一般向けに海外移住サポートサービスを展開しております。 西欧:イギリス、フランス、スイス、ポルトガル 東欧:ブルガリア、ジョージア 北米:アメリカ、カナダ アジア:シンガポール、マレーシア、香港、オーストラリア 弊社サービスの特色は、単なるビザ取得の事務代行ではなく、 ビザを取得しやすくするために海外法人を活用できないか、 移住によって投資と節税の効果をどうすれば最大化できるか、 希望者様と一緒に考えるところにあります。 外で事業を切り開いていく方も、戦略的に出戻りする予定の方も、…