Pol Pot カンボジアの政治家。本名サロト・サル。「メコンのヒトラー」の異名を取る。 彼が事実上牛耳っていた「クメール・ルージュ」が政権を握っていた1975年から1979年の間に、カンボジア国内の知識人(医者・教師・学者)・資本家・技術者、少数民族などを共産革命に敵対する層として農村に追いやり、かなりの部分を虐殺した。犠牲者は約170万人と推定される。
みなさん、こんにちは。 昨日の記事のブックマーク、スターありがとうございます。 チェンマイは最近朝晩は涼しくなってきて日本の秋のような感じですが、日中は相変わらず30℃を超えます。 さて、プノンペンから帰って来て約1週間が経ちました。 もっと前に行ったような気がしますが、まだ1週間だったのかという感じです。 プノンペンにはビザラン目的で行ったので、基本的にはチェンマイにいる時とあまり変わらない日々を過ごしていました。 朝6時くらいから仕事を始めてお昼に終業、午後から自由時間というパターンが多かったです。 夕方5時くらいからは決まって毎日雨が降ったので、その前までに外をブラブラしていました。 今…
こんばんは! サイコパスの郵便屋さんです。 ロシア軍による、残虐行為が続々と報道されています。 news.yahoo.co.jp ロシアは、非常に分かり易い「絶対悪」の役回りに、自ら志願したとも言えます。 こんな事したら、世界中を敵に回すのは分かり切ってるのに。 プーチンはリスクとリターンの計算もできんアホなんやろか。 そう思いますよね。 「損得」をベースに物事を考えれば、戦場の映像がたちまち全世界に報道される現代戦において「虐殺」を行う事が、いかに悪手であるかは一目瞭然です。 虐殺は、コスパが極悪なのです。 しかし人類の歴史を紐解いてみれば、そこには数多くの虐殺が存在しています。 近代に限っ…
今年はコロナの影響もあり、年末年始6日間の休みは例年以上に籠城生活を過ごしました。 この休みに読もうと買っていた文庫本をまったり読み過ごしておりました。 読書用メガネ レスザンヒューマン ポルポト 「悲しみの秘儀」はじっくり読み返しながら。今後も読み返すと思います。 視力は両目1.5ですが、本を読むのにはリーディンググラス(老眼鏡!)が必要になっています。 読書用(自宅用)に購入したLess than human(レスザンヒューマン) po6po10 (ポルポト)。レンズの形とアンダーリムがサイド中ほどからギュンっと斜めに上がるのがシャープな印象です。 レブルは12月27日にタイヤ交換して28…
昨日、アメリカは、自国の無人飛行機が黒海でロシアの戦闘機により「接触」されて墜落したと発表した。一方で、そもそもなぜアメリカは自国から遠く離れたロシアに近接するこうした場所で活動しているのか?(勿論、ウクライナに情報を提供するためであり、それは実質的な参戦であるが)あえて接触するような危険をロシアの航空機が冒す必要はない、などの意見がネットには見られる。 ウクライナ、NATO側の劣勢はもはや隠しようがなくなっており、NATO諸国では、国民の間に厭戦気分が蔓延し、戦争やロシア制裁反対の声も高まっている。 一方、西側では、大規模な経済的破綻が迫っているとも言われている。アメリカやスイスの金融機関の…
決して 賛成してるわけでも 期待してるわけもないですが(むしろ 気の毒過ぎて 直視できない) 現実問題として ウクライナは もうじき 滅びるだろう ロシアに合併され 地上から消滅するんじゃないか と思ってます。 その理由は 毎度言うように 一にも二にも アメリカの崩壊 です アメリカ国民が ロシアのばら撒いた プロパガンダ(通常 「陰謀説」と呼ばれる物の数々) に 踊ってしまって ロシアの傀儡政権に 2017-2020年まで 身をゆだねたせいで アメリカの世界における地位は 崩落。 同盟国の大半が ロシアか中国の側に回ってしまった アメリカは今や 陸に上がったカッパ同然で これから まもなく …
アジア人で2人目?らしい、、アカデミー賞・・ 前回、アジア人で初めてアカデミー賞を獲った俳優は、、キリングフィールドの記者の通訳役の人やったんやな・・ キリングフィールド、、サロットサルのクメールルージュ大虐殺を描いた 恐ろしい映画やったけど、、 描き方が あまりにフィクション過ぎて、今でも 怖くて観れないね・・ けど、あまりにフィクション過ぎて創られた為、日本の極左連中は「アメリカのプロパガンダだ!!」と 批評し、、 最後に流れる「イマジン」は 要らないんじ無いか?とか、、 けど ナウシカの最後に辿り着く「神殿」が語った内容と、 クメールルージュが目指した 「真の社会主義..」とかが かなり…
1975年から1979年の間に150万から200万人が犠牲になったと言われる、カンボジア大虐殺を父親が経験しているというスレ主の、アニメ「進撃の巨人」についての投稿が、海外の進撃ファンの間で話題になっていたので、翻訳してみました。
そもそも日本軍が戦ったのがアメリカのルーズベルト=ここに沢山のコミンテルンが入り込んでの工作が行われた。終戦後の日本の🅰級戦犯共は此のコミンテルンに支配され今の自民党もその仲間なんです。それが統一協会です。その絶対的事実を知ってて此のような腐った国会汚染行為を行ったら駄目だろうがそもそもガーシー=朝鮮人が問題であり。つばさの党の幹事長はモンモンをして半袖でモンモンを出していたりもうこの腐った政党そのものです。国会で10年くらい前ですねえ。同じことをあの犯罪集団の維新が行っていました。誰か忘れたけど共産党が関し暴力組織だと言うのです。そもそも政党で国民に戦前から認められてる政治結社を未だ監視組織…
『「官僚とマスコミ」は嘘ばかり』 高橋洋一 PHP 2018/4/15 <森友問題、加計問題………> ・官僚たちは、自分たちの思う方向に状況をもっていくために、いかにメディアを操るか?マスコミは、なぜミスリードを繰り返すのか?「明日の社説に書け!」。財務省では、上司からそんな命令が飛ぶ。実は財務官僚は、様々な手を講じて、思いのままに新聞の社説を書いてもらえるほどの「ズブズブの人間関係」をつくりあげているのである。 ・しかし私は、客観的なエビデンスから見て、この両者は、「安倍総理(ないし総理夫人)が関与して行政を歪めた」という観点についていえば、いずれも、かぎりなく「フェイクニュース(嘘ニュース…
準備 11月くらいに海外旅行に行こうと思い立ち、当初はブラジルのリオのカーニバルに行こうとしていたが治安が悪いのに怖気付いて南米では比較的治安の良いメキシコに変える 旅行サイトを読み込んで行程を決める Duolingoでスペイン語の勉強 メキシコの治安を心配する親と喧嘩する 2/18 18:00発頃成田発の便だったので12:00頃家を出る。昼飯に新宿でゴールドラッシュのハンバーグを食って行こうとしたらいつもの土曜過ぎてそのまま中央線に乗って帰りそうになってウケた。 行きの電車の中で暇だから飛行機のチェックインでもしておこうと思いスマホ操作するがどうもできない。調べてみると、今回はアメリカ乗り継…
-------------------------------------------------------------------------------------------------- 3月に入りまして、このヒバリクラブですね。今日朝なんで、おはようございますって感じなんですが。4月からの新年度入りもありましてね。新しい小学生も小学校に入りまして。まあ華やかな月になるわけですが、現在の日本ですね、非常に衰退していると。しかし、解決探が見つからないですね。 ですから、これは本当に真剣に考える必要があるということで。私もこのヒバリクラブが何日になるとか、そういうケチなこと考えずにですね…
一人の君主にのみ権威があり、君主を除く人々はみな平等であるという主義主張のこと。江戸時代末期に、幕藩体制に否定的であった吉田松陰が「草莽崛起」とともに唱えたことで特に知られている。明治期以降は、藩閥政治の批判に用いられたほか、デモクラシーの理論的支柱ともなった。 一君万民論とは、ただ一人の君主にのみ生来の権威・権限を認め、その他の臣下・人民の間には原則として一切の差別・身分差を認めないとする思想・主張である。明治政府は華族制度の創設や武士身分の士族への編入など、当初は旧来の身分制度をある程度継承したものの、廃藩置県・徴兵令・秩禄処分といった政策の強行は特権身分に対して大きな打撃を与えた。その後…
やばい
その⑦ 線路は続くよ(大国の思惑) やっとカンボジアに入国。しかし、その前にタイとカンボジアの鉄道についてちょっとおさらい。 タイ・カンボジアの国境橋 タイ側の到着駅名は、「クロンラック国境駅」だった。なぜ国境駅となっているか。それは国境となる小さな川の手前に駅が設置されているからだ。川幅10メートルの国境橋を超えればそこはカンボジア。 タイはカンボジアに繋げたいという意欲を感じる。経済発展に向けて明日にでもオープンしたい様子が、インフラ整備などを通して見え見えだ。しかし、どうもカンボジア側はそうでもないようにも見える。タイの片思いかもしれない。国境橋を超え数百メートル行けば、カンボジア側のポ…
産業革命後全く2酸化炭素は増えなかったのかな。温暖化を騒ぎ出してから増えてるように嘘を言ってるのです。そもそも国連の気象どうたら会議のIPCCが世界中の学者が遊んで暮らせる方便が温暖化なんです。要するに世界中に学者が遊んでクラス方法を編み出したのです。国連は紛争がなければ食っていけないのです。だからコソボにカンボジアの戦争の裁判を何十年も行ってるのです。40年とかです。ポルポトは死んでしまった。氷河期の氷河時代の炭酸ガス濃度が350PPM有ったことなんです。不都合な真実ですねえ。さて今より数度も高かった縄文時代です。良いですか北海道が暖かいんですよ関東より。6から7度気温が高かったのです。落葉…
成田悠輔の「集団自決」や、ルフィでおなじみの連続強盗事件、小さいので行くと寿司ペロ等の話題で盛り上がってますが、やはり議論の"レヴェル"は非常に低いですね。 最近の日本人(Z世代)のモラルはどうなってるんだ!みたいなね 刑法犯の認知件数はここ十年で最低を更新し続けているので、むしろZ世代が物心ついた時代が一番犯罪少ないんですよね。なので、論点にするなら過去最低を更新し続けていたのに22年で上昇転換したことを論点にするべきです。 ヤフコメとかTwitterにいるジジイやおっさんが若いときのほうが犯罪多かっただろと言っても彼らの中では自分の直感の周りを地球が回ってるのでレスバしても無駄ですね。 な…
気鋭の経済学者で米・イェール大学助教授の 成田悠輔(なりたゆうすけ)氏の『高齢者の集団自決』発言が国内外で波紋を広げている。 2021年12月に放送されたネットニュース番組で少子高齢化問題について訊かれた際に、〈僕はもう唯一の解決策ははっきりしていると思っていて、結局高齢者の集団自決、集団切腹みたいなものではないかと〉語ったことに端を発している。 この発言は、世界に拡散された。 アメリカの「ニューヨークタイムズ」紙が取り上げると、 イギリスの「テレグラフ」、「デイリー・ミラー」 ドイツの「デア・シュピーゲル」などが続き、記事は大バズり。 世界的関心事となっている。 成田氏としては少子高齢化に伴…
白髪混じりの教授が自身の著書を片手に、熱く、古臭い日本語で哲学の講義を進めるなか、雨染みと日焼けとで白んでしまった格子窓を、黄前久美子は静かに見つめていた。久美子はなにも外の景色を望んでいたわけではなかった。ましてやサッシから剥がれ落ちた金属片や土埃が溜まる窓枠の上で仰向けになって干されている米粒大の虫に、同じく米粒大の同情を送っていたわけでもなかった。ようするに、手元の活字や黒板の上でおどる白墨以外なら視線の先はどこでもよかったのである。 この世でもっとも崇高な行為とはなにか。そんな命題が、かれこれ五分も久美子の頭蓋の内側に張りついていた。いつからそのような状況に陥ったのか。なにがきっかけだ…