:菓子パン
ブラジル料理特有のチーズパンのこと。 ポルトガル語の「Pão de queijo」 とは「チーズのパン」という意味。 小さく丸く、原材料にタピオカ粉を使用しているために、外はサクサク、中はモチモチした食感を備える。 基本は砂糖が入ってなく、エダムチーズの粉と卵、水を加えて練り上げるので、でき立てを食べるとチーズの香り、味が口いっぱいに広がる。
実は、これが、超大好き! pão de queijo (チーズのパン) ブラジルで、毎日食べていたチーズのもちっとしたパンです。 ひと口サイズで、パクッと。 ちぎってみると中は、もちもち。 これが、町のパン屋さんの顔になっています。 これが美味しいパン屋は、全部美味しい!!! 焼きあがる頃を見計らって、量り売りで、買ってました。 子供を連れて行くと、味見と称してくれるのも嬉しくて。 私は、これと、甘くしたマテを飲むのが好きでした。 アルゼンチンに行くと、 今度は、名前が変わります。 chipa (チパ) お店によって、少し違いますが同じチーズのパン もう、美味しくてたまりません。 日本でも食べ…
12/20にコストコで購入したものの備忘録 ふらとろ茶碗蒸し 20食分 998円 北海道 ななつぼし 2938円 ポンデケージョ 24個入り 998円 カークランド spring water 788円 たまご 20個 360円 合計5点 6082円 茶碗蒸し以外はいつも買ってるやつ。 茶碗蒸しは初めて買ったので、 どんな味か楽しみ♪ でも、うちの家族はまくり以外は 茶碗蒸しが好きじゃないみたいで・・・。 まくり1人で食べることになるのだろうか・・・。
買った場所 JR姫路駅のセブンイレブンです。 セブンイレブン JR姫路駅 食べた感想 セブンイレブン チーズ好きのためのポンデケージョ セブンイレブン チーズ好きのためのポンデケージョ 概要 セブンイレブンの「チーズ好きのためのポンデケージョ」というパンです。 カロリーは1個あたり184です。 2021年10月22日~10月31日まで30円引きのセールをしていました、ラッキー^^ 生地 もちもちとした食感で、チーズの風味もあってスゴクおいしいです! セブンイレブン チーズ好きのためのポンデケージョ 開封後 セブンイレブン チーズ好きのためのポンデケージョ 側面 セブンイレブン チーズ好きのため…
おはようございます。 今日は先日コストコで買ってきたポンデケージョのご紹介をしたいと思います。 ポンデケージョというのはブラジル発祥のチーズ味のモチモチとしたパンです。 昔近所のパン屋さんで一個30円くらいで売っていてよく食べていたのですが、最近は全然食べることもなく、コストコで見つけたときは懐かしい気持ちになりました。 会員になって数年たつのですがポンデケージョを購入したのは初めて。 冷凍の棚の結構よい場所に陣取っているので、人気なんだろうとは思っていたのです。 いつでも買えると思ったらなかなか買わなかったという一品です。 今回、初めてクーポン対象になっているのを見たので、このタイミングだ~…
9/25 コストコ購入品 備忘録 ピンクグレープフルーツ3.6kg(8個入り) 998円 ポンデケージョ24個 798円 これ、内田篤人さんがめっちゃ美味しいって、 浜ちゃんに2袋も買ってもらってて。 ホントに美味しいのかなぁ?と思ってて。 今回200円安かったから初めて買ってみた。 買ってきた日に早速1つ食べたら、 めっちゃ美味しいやん✨😆😋 安くなってるのって珍しいみたい。 月曜日にまたコストコに行くから買おうと思ったら、安いのは日曜日までだった⤵️ LEE10月号 640円 LEEは付録付きだし、 内容も良さそうだったから。 以上3点で2436円でした。 今回は、 実は洗剤を買いに行った…
【レシピ】白玉粉のポンデケージョ を先に読む 雨の日。買い物に出る気になれないが、コーヒーを飲むのにおともは欲しい。あるもので何かつくろうかな、と冷蔵庫をあけてみたら、封のあいた白玉粉が100g残っていたので、これを使い切ることにした。 白玉団子でもいいけれど、何かもうひとひねりできないか。それなら、ポンデケージョなんて気分が変わっていいんじゃないか、ということになった。ということになった、と言っても、1人で考えごとをしただけの話。 ポンデケージョはブラジルのパンで、「チーズのパン」という意味らしい。タピオカ粉を使っていて、外側はカリッと中はモチっとした食感が特徴だ。手に入りにくいタピオカ粉の…
完成いたしました~。 低糖質ポンデケージョ。 黒ごま入りのポンデケージョです。 生地が硬すぎてポップコーのようにはじけてしぼんでしまったり。 粉の配合で中が空っぽの空洞になっちゃったり。 普通のポンデケージョよりもやや空洞は大きいけれど何とか着地点に辿り着きました(笑)。 本日はごまのポンデケージョのレシピをご紹介します。 材量 作り方 カロリーと糖質 材量 (12個分) 〇小麦ファイバー 10g 〇おからパウダー 8g 〇粉チーズ 15g 〇サイリウム 3g 〇ベーキングパウダー 3g 〇黒ごま 2g(小さじ1くらい) 水 80g オリーブオイル 5g 作り方 ボウルに〇の材料を入れて混ぜ合…
さて、ポンデケージョの試作について。 もうちょっと空洞を減らしたいということで試作中。 粉類を増やして水分を減らば解決しそうだなと思ったのですが、そう甘くもなかったようです(笑)。 水分を減らすと表面の伸びが悪いまま固まるので破裂。 →中身が不格好に飛び出す。 →オーブンから出すと不格好にしぼむ。 →冷めると思っていたのと違う食感。 という結果。 これを数回繰り返しました。 まあ、ポップポーンと同じ原理ですね。 水分を調整したりオイルの量を変えたりで何とか妥協の範囲まで形になっております。 あとは味の点でちょっとチーズの種類を変えてみようかなと思っています。 また、現在、おからパウダー小麦ファ…
さて、今日は桃はお休みです。 桃を毎日半分ずつ頂きましたが、血糖値は安定しております(笑)。 ラカントを使って食べる量に気を付ければ果物を食べても血糖値はコントロールできます。 さすがに今日は桃はお休みして、オーブンを使っておやつ作りです。 もちもち食感のポンデケージョ。 小麦ファイバーとおからパウダー、サイリウムを使ってポンデケージョを作りました。 見た目はまあまあポンデケージョ。 大きさが少し大きかったかな? パッカンと割ると気泡が大きめ。 もう少し配合を変えたほうがいいかなあ? という感じ。 また試作してみよう! さて、最近気になる食材があります。 オートミール。 小麦ファイバーやふすま…
モッチモチのブラジルのチーズパン。 タピオカ粉、粉チーズ、豆乳ヨーグルト、卵、バターを混ぜて丸めてトースターで焼きます。 2015-04-25公開/リライト2021-06-09 動画レシピ作りました 新しいレシピはこちらです。 www.misublog.com 動画レシピ作りました こちらもどうぞ 材料(9個分) 作り方 生地を作ります 焼きます 出来上がり YouTube こちらもどうぞ タピオカ粉でポンデリング www.misublog.com 材料(9個分) タピオカスターチ 120gBP 小1/2無塩バター 30g豆乳ヨーグルト 60gホエイ(or水) 30cc卵 1個粉チーズ 60g…
◆5日目・5/3[AM:クルージング / PM:金沢] 穏やかな日本海で朝食を。
マゼンタより 成長しよう 急がずに。でも休まずに。 今日は 隣のカラオケが いつにも増して 大音量の最中 カフェの予約が入ってたの。 ↑ガトー・インビジブル バニラアイス添え ¥650 お客様は ガトー・インビジブル とっても気にいって下さいました。 小腹がすいたとおっしゃったので ↑スパイシーポテトとポンデケージョのセット ¥650 即興で 考案しました(∂ω∂) スパイシーとチーズもちもち そして サッパリのトマトサラダが良く合います! 気分転換はマゼンタで♪
2022年4月25日、ついに行ってきました!! 帝国劇場での「Endless SHOCK-Eternal-」観劇!!! 初めてチケットが当たった2020年3月後半の「Endless SHOCK」公演は コロナで中止になってしまったため、 2年越しの念願かなって、初帝劇!!生Endless SHOCK-Eternal-!! tokimekiramune.hatenablog.com 2020年2月、自分が行く公演の前にパンフレットを買いたくて、 帝劇前の物販に行った時以来の東京! ひさびさの小旅行?と観劇にどれくらい体力がいるか不安だったので 遅めに家を出発し、14時頃、東京駅に到着。 昼食のタ…
●「ロカボ ポンデケージョ」 ●ポンデケージョの栄養成分 調理後100gあたりの栄養成分 S(g) E(kcal) P(g) F(g) D(g) I(mg) 3.43 142.7 10.05 8.11 11.80 10.55 ※S=糖質 E=エネルギー P=蛋白質 F=脂質 D=食物繊維 I=イソフラボン レシピ 材料 量(g) S(g) E(kcal) P(g) F(g) D(g) I(mg) おからパウダー N 40.0 2.36 140.0 9.32 6.24 18.60 23.20 サイリウム 井漢 8.0 0.00 0.7 0.07 0.05 7.35 0.00 ベーキンク…
セブンイレブンのHPに載ってないので、地域限定?店舗限定?先行発売?よく分かりませんが、新商品の『まっしろほいっぷにゃ』を食べました! まっしろほいっぷにゃ 176kcal/129円(税込)/製造者:シェフォーレ もちもち生地に、ホイップクリームの組み合わせ。 見た目は、2015年に発売された「もちぷにゃ」似てるかな? 食べた感想・レビュー 生地は、もちもちとした嚙み応えのある食感🎵 ポンデケージョみたいな生地なのかな? ローソン・スリーエフの「もちぽにょ」よりも固めで、ローソンの「もちぷよ」より薄めな感じ。 ホイップクリームは、とろとろの滑らかな食感で、ミルク感がありました✨ ホイップクリー…
横浜市鶴見区は、横浜市にいくつかある外国人街の中のひとつ。 ブラジルを中心とした中南米、また沖縄県人の街として知られていますね。 そんな中でも、みうけん家の行きつけとなっている、ユリショップさん。 ブラジルの食材店でありながら、レストランとしての営業もされていますよね。 たまに、家族でブラジル定食なんぞ食べに行ったりします。 原付でサクッと乗り付けて弁当を買って帰る、なんて事もしています。 さて、そんなわけで今回のお弁当。 ◆◇◆ピカーニャ ア カヴァロ◆◇◆(1000円) ピッカーニャという牛赤身肉のステーキ、目玉焼き、バター風味のライス、サラダ、フライドポテト、さらに別皿でフェイジョンが付…
調べたことメモ 1. 焼き団子 2. タピオカ系 (1)ポンデケージョ系 1. 焼き団子 白玉つくるところからやってもいいけど、捏ねる→茹でる→冷ます→串にさす→焼く→塗る、の工程がめんどくさい。 焼き団子において重要なのは「炭の香り」なので、焼けさえすればいい。 そんなときに便利なのが「業務用串団子」 【米丸家】飛騨高山みたらし団子 50本 BBQセット(冷凍) 食べざかりキッズたちにこれを与えればずっと食べ続けてくれることでしょう。 2. タピオカ系 キャッサバが栽培されている地域(台湾、ベトナム、ブラジルあたり)では、キャッサバでいろんな料理を作っています。その中で、卵や小麦粉を使用しな…
キャンプ。キャンプに行きたすぎる。 キャンプに行きたすぎて毎回調べ物して同じところにたどり着いているので、もういっそブログにまとめることにした。 キャンプ場については別記事でケビンについて調べているのでそちらを参考にする。 1. やりたいこと 2. キャンプに行けるようになる基準 3. ほしいキャンプ用品 (1)薪ストーブ (2)ステーキ用鉄板 (3)燻製 (4)ダッチオーブン (5)ピザ焼き 1. やりたいこと キャンプで何をしたいか、という話になったら、 夫:火で遊びたい 私:外でしかできない調理法で料理がしたい。薪ストーブ使いたい。 そのため、とにかく「火で遊んだり料理したりする」のが目…
新橋駅地下通路、グランゲート新橋にあるパン屋さん。 新橋に来たついで、家族にお土産をということで立ち寄りました。 まぁ、いろいろ買いましたわね。 それでも、1個1個がそこまで高価ではないので、意外とおサイフに優しい。 ◆◇◆カリカリチーズカレーパン◆◇◆(税抜260円) →文字通り、外側はカリカリ。チーズがしっかりで食べ応えあり。 ◆◇◆粗挽きジャーマンフランク◆◇◆(税抜380円) →大きなフランクはジューシー、パンも柔らかくてウマし。 ◆◇◆ポンデケージョ4個いり◆◇◆(税抜230円) →シンプルだから止まらない、どんなおかずにも合うチーズパン。 ◆◇◆マスクメロンパン◆◇◆(税抜320円…
今朝の体重 61.9kg 前日比 +400g ⎝。⌓°⎞ 【身長159cm】 昨日の血圧 (朝) 123/78 (夜) 未計測 落ち着いてよかった 【朝ごはん】7時半 大好きなパン屋さんのパンたち くさもち いただき物のおやつ せとか コーヒーイージーファイバー入り 【お昼ごはん】11時半 和幸のひれかつ御飯 ひれかつ1個とごはん半分は夫へ そのかわりロースカツ1切れきた( ´_ゝ`) ごはんは100gはないかな〜60〜70gぐらい 今日はしじみみそ汁おかわりしなかった 【おやつ】15時? コンビニのカフェラテ Lサイズ 焼き芋半分 (どっちも写真撮り忘れ) 【晩ごはん】19時 サーモンのお刺…
こんにちは。 今日はコストコで買いすぎて失敗しないための自分なりのアイデアをご紹介したいと思います! コストコに行きはじめてから10年くらい。 すぐ近くに住んでいるわけではないので アミューズメントパークに行くような気分でついつい買いすぎてしまうことも良くありました。 そんな経験から学んだアイデア5選です。同じようなお悩みの方に少しは役にたつかな?と思い、書いていきたいと思います! ①'絶対に買う物'を事前に決めておく 今はネットで調べればいくらでも情報が集まります。 美味しそう!だったり、試してみたい!だったり先に情報を得ておくことをオススメします。目当ての物をピックアップしておくことで 店…
の先日初訪問した「チェスト船堀」さんのパンの味にどハマりしたので、早速再訪して他のパンも試してみることに。 今回も手書きで書いてくださったパンのイラストと、それぞれ使っている小麦粉のブランド名。 ハーフで買ったもの、1/4カットで買ったもの……と書き分けてくださる細やかさです。 バゲット3種。 使う小麦粉を変えるだけではなく、それぞれの特性に合った製法で作られているのが見るからに分かります。 左からニシノカオリ、柳久保小麦、ねばりごし。 ニシノカオリ。3本の中で最もハードな焼き上がりになっています。クープに関しては鋭利。 生地はしっかり茶色く色づいたもの。小麦の香り、旨み、香ばしさ、そして塩気…