考え方の基本的な枠組みのこと。組織に対してだけでなく、個人に対しても用いられる。 組織においては、マインドセットは企業の意思決定のうえで重要な役割を担う。それは現在の事業内容や経営理念、過去の経験等から構成され、今後の達成目標や対象とする相手、利用できる手段等を定める際の指針となる。 また個人においては、マインドセットは職務に必要な知識や技能を明確に意味づけるのに役立つ。同じ知識や技能を学ぶにしても、その意味や目的を意識するのとしないのとでは、結果に大きな違いが出ることがある。
マインド、リマインド、マインドコントロール、マインドマップ、リーガルマインド
今までたくさんのカフェや喫茶店に携わり、オーナー、店長、社員、スタッフを教育してきました。 その中で、売上という結果が出ていないお店の多くに共通して言えることがあります。 そのようなお店に限って、「うちのお店はウリがあるから大丈夫」と言います。 確かにそれも必要なのですが、大前提となるあるものが必要なのです。 今回のブログを読むことで、その大前提を知ることができ、売上アップが加速します。 その大前提とは? cafeouen.com
こんばんは。 本日から人材系企業での長期インターンシップが始まり、初日から仕事の厳しさを叩き込まれたしょうざんです。 初めてテレアポしたのですが(営業)、まったく取り合ってもらえませんでした。 最高です。上等です。燃えてきました。ここから、鬼のように頑張ります。 「自分を否定しない。どんな時も」 どんなことがあっても、自分を否定しない。 自分を否定するのは百害あって一利なし。誰も得しない。 自己否定は、厳しい言い方をすると逃げ。 どんな時も、自分を否定せずに「これからどうするか」だけを考えて、前を向く。 その積み重ねが、より良い人生を作っていくことにつながるのだと思います。 (この言葉を抜粋し…
こんばんは。 スガハラユウスケです。 今回は自己紹介です。 僕の職業は、 高校教師(国語) コーチ(ラグビー) です。 埼玉県内の某私立高校に勤務しながら、放課後にラグビーチームの指導にあたっています。 出身地:鳥取県米子市 年齢:34歳 職歴:大学卒業後、島根県公立学校で2年、島根県某私立高校で8年勤務、現在に至る(詳しく知りたい方は、私のSNSをご覧ください。リンク先にあります。)。 ご覧の通り、新卒から今日までの11年間、教員畑で育てていただきました。 特に私立高校での8年間は、それはそれは濃密なもので、担当した部活動(女子ラグビー)では、全国大会優勝7回、世界大会優勝1回という、実にか…
안녕하세요! 韓国語の勉強をしているのに なかなかできるようになっていない・・・ 勉強している割に思っているほどできるようになっていない・・・ そんな人もいると思います。 その一方で、必死に勉強しているわけではないのに、できるようになっている人がいるのもまた事実です。 私は日本にいた頃、韓国語講師として下は中学生から上は60代のシニアの方まで指導してきました。 生徒さんの中でも、やはりできるようになっている方とそうでない方はいらっしゃいました。 同じテキストなど教材を使い、私と言う同じ人からみな学んでいるのに差が出ていたわけです。 では、できるようになっている人は何が違うのか? 今回は、私が韓…
こんにちは。はじめまして。 スガハラユウスケと申します。 現役の高校教師(国語)兼コーチ(ラグビー)です。 自己紹介は次回にさせていただきます。 ますはじめに、以下をご覧ください。 本blogの「VISION」(本blogの存在意義) 「全国の教師、コーチらと想いや悩みを共有し、その人自身の新たなマインド、価値を共に発見、創造する」 「MISION」(VISION達成のためにすべきこと) 全国の教師、コーチらの想い、悩みを、現役教師、コーチの視点をまじえ、言語化する。 「POLICY」(本blogの執筆方針) ・教育現場で戦い続ける全国の戦友たちを勇気づける ・子どもたちの眠れる可能性を呼び覚…
どーも、ライジンです。 最近の気温の低さに凍えておりますww 皆様も体調管理には気を付けてくださいね^^ さて今日は「失敗を恐れない考え方」 について書いていきたいと思います。 結論から言うと 失敗は存在しない ということです。 誰もが何か新しいことに挑戦するときに まず考えることが 失敗しないかどうか なんですよね。 失敗したときに周りから何か言われないか。 自信がないから失敗しそう そんなところでしょか。 そんな不安が 挑戦しようという気持ちを上回ってしまい どうせ自分には無理だわと言い訳をし、 何もせずに終わってしまう人が多いのでは。 僕から言わせれば やってもないのに失敗のことだけ考え…
おはようございます!営業部の坂田です。本日は営業テクニックのマインドセットについて解説します。マインドセットといえば営業以外でもスポーツでの試合前でも用いられている非常に重要なテクニックかつ日常生活の色々な場面で役立つテクニックになります。営業での仕事、特にコールセンターの仕事で言うと、架電前のマインドセットは非常に重要です。コールセンターで必ず発生する出来事「お客様のお断り」。「お客様のお断り」について架電前にオペレーターさんにマインドセットするか?しないのか?マインドセットしなかった場合、オペレーターさんのモチベーションは知らないうちに下がっていきます。そして普段なら獲得できる案件も獲得で…
こんにちは。 ROC IA SAGAの井手です。 はじめに 自分自身の可能性を発見したいという欲求 甘える自分を捨てる選択 真っ白なキャンバスに思いっきり描ききるという選択 伝えなきゃいけない それを振り切った先にある世界 はじめに 今日は、よく聞かれる質問について自分なりの回答をしたいと思います。 私は、現在福岡県八女市でブドウ農家をしています。そして、農業界の課題解決のため、佐賀県佐賀市でROC IA SAGA合同会社という会社を起こしました。 自分自身の可能性を発見したいという欲求 そこで、「なぜ、井手さんは地元八女市ではなく佐賀県で起業されたのですか?」という質問を受けるときがあります…
새해 복 많이 받으세요! 新しい年2021年を迎え、韓国語の勉強の目標をさっそく立てた人も多くいるかと思います。 韓国語に限らずですが、何事にも目標を持って臨むことは大事なことです。 なぜかと言うと、目標がないと行き先が決まっていない旅に出ることと同じで、フラフラしていまうからです。 ですが、目標設定よりも先にすべきことがあるんです。 これをしないと、今年一年、韓国語の勉強が実りのないもの、遠回りになってしまう可能性があります。 今回は、この目標設定よりも先にすべきことについて書きます。 結果に繋がらなかった原因を探す 結果に繋がらなかったものを手放す まとめ:目標設定の前にまずは手放す 結…
20191018ajile hiyoko from ssusera06cae www.slideshare.net こちらのスライドを読んでよかったところ 4つの敵 ビジネスサイド 本当はITプロジェクトの目的はビジネスの改善なのに、システムの完成が目的になってしまう あらゆることを盛り込もうとしてしまう 対策は、ビジネス視点で話し合い、開発工数の話をしないこと。結果は見えないということを強調する。 経営層 経営層に対しては、リリースした機能に注目してもらい、開発から関心を引き離すのが必要 情シス ただ要求したものを開発委託先に投げるだけ エンジニア 完全に要求通り作るのが仕事だった癖が抜けな…
dTVが面白すぎて本末転倒になったので一時封印を決意 読書量が増えて思わぬ効果が出ています 稼げないのはマインドセットが出来てないからだと思い知りました 目標追加!目指せ確定申告。胸を張って納税してやろう dTVが面白すぎて本末転倒になったので一時封印を決意 10月から契約を始めたdTVが面白すぎてハマりました。 www.dkdgnbr79hero-yuzo.biz 最初は息抜きの時間に見るつもりだったのが、休日には何話も連続して見るようになってしまい、副業の作業時間を奪ってしまう結果になってしまいました。 これでは本末転倒も甚だしいので暫し封印することにしました。 ようやくkindle本をま…
안녕하세요! 韓国語の勉強をしているあなたは、こんなことはないですか? 韓国語の勉強をしているけど難しい・・・ 韓国語の勉強を一生懸命やっているのに、やっている割に成果が出ない・・・ これらの悩みの原因のひとつとして考えられることが目標の「ハードル上げすぎ」ですね。 今回は、この韓国語の勉強の「ハードル上げすぎ」について、その事例と解決策を書いていきます。 「ハードル上げすぎ」とは? 「ハードル上げすぎ」の実例 学習量の「ハードル上げすぎ」 難易度の「ハードル上げすぎ」 目標達成基準の「ハードル上げすぎ」 適正なハードル設定をするには? 実際に実現が可能かどうか考える 自分の現状の実力をしっか…
マインドセット「やればできる!」の研究 マインドセットで人生が大きく左右される ・マインドセットとは心の在り方を指す ・マインドセットは2種類存在する 1.硬直マインドセット:自分の能力は固定的で変わらないと考える →その固定的な能力が他人より低いのか、高いのかを考える =自分が他人からどう評価されるのかに焦点 2.しなやかマインドセット:人間の能力は努力次第で伸ばすことができると考える →自分の能力を伸ばすため、トライ&エラーを繰り返す →どんなに困難な問題でも、学んで成長する機会と考える =自分を向上させることに焦点 あなたのマインドセットはどっちですか? それぞれのマインドセットの考え方…
育児に奮闘する皆さま 今日もお疲れ様です。 作業療法士として働きながら、双子育児に奮闘している双子パパのohyamakです。 皆様「セルフコンパッション」と聞いた事はありますか? 和訳すると「自分への思いやり」とか「自己への慈しみ」といった仏教思想から取り入れられた言葉です。クリスティン・ネフ博士の本によると「あるがままの自分を受け入れること」をセルフコンパッションと呼びます。 セルフコンパッションの高い人は、人生の困難に直面しても乗り越えていける高い能力を発揮する事が分かっています。矛盾していますが、人生の困難を乗り越えることこそ成長する要素であり、自信を身に付けていく転機になります。 我が…
こんばんは、たらおです 今日は稼働なしの日でした。 ※ただ仕事が遅かっただけですが(笑) ところで僕が最も尊敬するパチスロライターの一人でおられる 「ガリぞう」さん 皆様はご存じでしょうか?? パチスロ打つ方ならたぶん90%くらいはご存じでしょう。 数字に強く、根拠を持って、勝ちへと邁進する姿は 本当に稼働における根拠づくりの勉強になりますし、 何よりパチスロという一種の「スポーツ」に真正面で向き合えるようになる。 動画やブログ、漫画から僕がパチスロを始めた20歳のころからお世話になっています。 そんなガリぞうさんですが、本日非常に興味深いツイートをしていました。 【社会への偏見集】パチスロで…
初めて境内に入った縁神社の鳥居 ケリー・マクゴニガル氏の著書 スタンフォードのストレスを力に変える教科書 (だいわ文庫) [ ケリー マクゴニガル ]価格: 880 円楽天で詳細を見る スタンフォードのストレスを力に変える教科書 スタンフォード シリーズ 作者:ケリー・マクゴニガル 発売日: 2016/04/01 メディア: Kindle版 に、最も効果の高いマインドセット介入の方法が書かれています。 新しい考え方を学ぶ 新しい考え方を取り入れ、実践するためのエクササイズを行う 自分が学んで実践したことを、ほかの人たちと分かち合う機会を持つ これは、ケリー氏自身が行っているスタンフォード大学の…
2021/1/19(火) 睡眠: 2:00-7:30 筋トレ: ・トレーニング時間合計(41:50)・ランニング(10分:買い物ついでに。)・肩:サイドレイズ(7kgx50)・腕:ダンベルキックバック(7kgx40x2:1回目は肩の方に負荷が乗ってしまっていた。2回目は脇側の軌道でフォーム修正+負荷が抜けないように意識。21:30ごろに確認すると三頭筋だけ唯一ちゃん筋肉痛が来てるのがわかった。他の部位も2rep行わないといけないのかも。)・腕:アームカール(14kgx30:しんどかったのでハンドグリップを使用。)・腹:膝付きアブローラー(20:腕のメニューのあとだと腕が疲れていてうまくできない…
できる大人のモノの言い方大全 はじめに いわゆる語彙力というものは「知っている語数」と「その運用力」の積だ、そんな言説を目にしたことがある。なるほどいくら言葉を知っていても、運用がマイナスなら力も負の方向に作用してしまうケースを上手く言い表していると思う。加えて考えると、運用能力が並でも知識が豊富ならそれなりの語彙力が発揮できる、この公式はそんな風に読むこともできよう。 英単語をいくら知っていても難しい英文が読めないように、反対にいくら文法を知っていても単語がわからなければ英語が理解できないように、ある種の能力は暗記と運用をバランスよくやらないとうまく発揮できないみたいだ。 けれど、2つの訓練…
私は2020年7月に株式会社アジラに入社し、本ストーリーを執筆中の2020年12 月現在までの5ヶ月間さまざまな経験をし、スタートアップで働くとはどのようなものなのかを身を持って体験してきました。昨今、終身雇用の崩壊が囁かれ、多くの若手がすぐに転職するといったニュースが目立ちますが、私もその行動をとった一人です。恐らく同様の考えをお持ちの方も多くいるかと思います。本ストーリーは、そのようにスタートアップへ転職をお考えの方や、新卒で大企業かスタートアップで迷っている方などへ、少しでも参考になればという思いで執筆いたしました。(もちろん、アジラという会社に興味を持ってもらうという目的も!) 略歴 …
ぱねぇ生きているだけじゃん まざふぁかー 助言は鬱陶しいありがた迷惑 PCRニガー てかマジやばくねコロナ俺の間で出たし最悪やべえ選手が出たらしいましたが1人じゃ行きにくいじゃんふざけんじゃねーよ唯一の楽しみの夜外出と食事と言う楽しめる本じゃねーよ いろいろ制限されてまじでファックって感じ間端的に音ファックいろいろガタガタ音がするけど端的に言えばもうファックって言う単語で済まされる世界 ガタガタ抜かすなぶっ殺すぞコラ 喋ること言ってんじゃねーぞタコ 言いたいこと言ってスッキリするのがこれ俺の処方箋これ俺のやり方 まじライフライフハックして所沢 まじでだってさーなんかさーお気に食わない奴の画面ま…
こんにちは王子です。 突然ですが 『マスターマインド』と 言う言葉を知っていますか? マスターマインドとは 同じ場所に向かう 仲間(同志)と言う意味があります。 で、この 『マスターマインド』 を見つけることが オナ禁をうまくいかせるそして他のジャンルでも成功することの秘訣になります。 なので今回は この『マスターマインド』を持つ方法について話をしていきますね(^^) マスターマインド=人生で成功する鍵 オナ禁マスターマインドの作り方を暴露 最後に マスターマインド=人生で成功する鍵 実はこの『マスターマインド(仲間)』については45歳の億万長者メンターから教わりました。 (おっぱいが好きな変…
こんにちは! Kuです。 「会話が好きになれるシリーズ」もいよいよ大詰め! 今回は、「コミュニケーションで手軽に使える心理術」を紹介していこうと思います。 RPGで例えるなら、今までの法則やマインドセットが「ステータスを上げる」目的であるなら、心理テクニックは「武器や防具を揃える」と言ったところでしょうか? あくまで心理テクニックは「補助のために使う」という考え方で、状況に合わせて使えそうなものを選んで使うというスタンスでいた方が、テクニックに振り回されないで良いかもです。 しかし、これからご紹介する『ラポール・テクニック』は、「信頼構築」において非常に強力なテクニックですので、より人から「信…
こんにちは。ふわまるです。 みなさんは今どんな環境で働いていますか?どんな気持ちで働いていますか?☺ 本日の講師は、Dailogue for Evreyone株式会社代表取締役の大桃先生と取締役の北村先生です。とても素敵な女性の先生方です☺ 40代から考えたいセカンドキャリア~好きな場所でわくわく働く ■モチベーションを持って働いている人の割合は? 「熱意ある社員」→6% 「やる気ない無気力社員」→24% 「まわりに不満をまき散らしている社員」→70% ■人生のステージ事に乗り越えるべきライフテーマ 乳児期のテーマ:基本的な信頼関係構築 青年期のテーマ:アイデンティティ確立 進学、就職 成人期…
みなさまいかがお過ごしでしょうか? 今日はこんな環境あったら最高だなぁというボヤキです。 半分現実、半分理想なはなし。 暇だよーって方や、コミュニティーに興味があるって人 起業の手段を探してるって人はなんとなーく読んでいただければ嬉しいです! 色んな経験をして人間的にも大きくなれば結果としてお金も入ってくる。 なぜなら 人は「それ必要だった!こんなことしてくれてありがとう!ちょうど求めてた!探してた!」と思ったことに対して、お金を払うから。 「こんなことしてくれてありがとう感謝をどう表せばいいか、、、もらってくれ!」 と言った感じ。 さらに、学びながらもまずはダイレクトに 自分で稼いでみる方法…
皆さんは勉強したいことを見つけたら、一体何から取り掛かりますか?資料を集めてひたすら読む、そしてYouTubeで上がっている動画を見て学ぶ方が大半ではないでしょうか。一人で勉強を行うことは己との戦いですし、「今日は疲れたからやめた。」など気がついたら勉強をやめてしまっていたこともあると思います。 今回は一人で勉強することが苦手、実績のあるノウハウを学びたい人におすすめのビジネススクールのご紹介です。 マジナビで独立・起業に必要なスキルを学べる 合同会社HARAプロデュースが運営する「マジナビ」。マジナビは起業や独立を目指すために必要なスキルを「マジ」で学ぶことのできる場です。ここからはマジナビ…
みなさん、こんにちは。 「日本で2番目にドSな社労士試験対策講師」の塚野です。 毎日、ありがとうございます。 ブログとドS勉強会は続きます。今、言えるのはこれだけです。 pontpontapontaさん、読者登録ありがとうございます。感謝します! はじめましての方、ようこそいらっしゃいました。 僕はこんな人です。 にょういずみにょうさんのプロフィール - はてな 来年の本試験(令和3年8月22日)まで、残り215日(30週と5日)です。 1週間当たりの勉強時間(脳みそに汗をかいている時間のこと。講義を聴いているなどの受け身な時間は含まない。)が20時間だとすると、残り時間は約610時間です。 …
経済や社会にそんなに詳しいわけではないけれど、GDPとかで豊かさを評価するのはいい加減時代遅れだということくらいはさすがにわかるし、お金の動きが鈍くなったって豊かさを保てる社会にシフトしていったほうがいいってこともわかる。 これまでいろんな学者たちが言ってきたことを、コロナ禍でますます強く実感するようになった。 パートナーの影響で聞き始めたJwaveのpocastで久しぶりに資本主義の限界についての話を聞いて、日ごろの考え事を自分でも書こうと思った。 open.spotify.com 引越したけど、家具とかは新しいものをなるべく買いたくなかったし、買わなくてもなんとかなると思っていた。コタツや…
私は貧困層であります。妻と子供一人がいたが結婚して早く3ヶ月も立たずに離婚を告げられた。その妻の意思は固い。私は幸せから絶望に一気に突き落とされた。元妻を恨むつもりはない。すべての事を受け入れました。私はこの貧困と向き合い投資をして必死に脱出しようとした。しかしこの投資が元妻にとっての価値観が合わなかった。私は少ない給料でお金を節約して投資をはじめた。その節約をケチに思えたらしい。生活費などはすべて支払いをしたがそれでも元妻の浪費は収まらなかった。一般的な考え方だと思う。しかしラットレースにはまる一番の原因だ。無理におわず私は私のやるべきことに専念した。いろいろ考えたところで私には投資でお金を…
先日の朝日杯将棋オープン戦で藤井聡太二冠が豊島将之竜王と対戦し、公式戦七戦目にして初勝利を挙げました。 お互い一分将棋の終盤戦、豊島竜王の勝ち筋もあったようですが、終始落ち着いて指していた(ように見える)藤井二冠に軍配が上がりました。 今回の対局は、藤井二冠のコメントにもあったように「強い人と対局するのは楽しいので、今までの成績は気にせず、精一杯指そうと思った」というように、藤井二冠のマインドセットが豊島竜王を上回ったように感じました。 一方の豊島竜王のほうは、「ラスボス」と言われ、藤井二冠に対してどこまで連勝を伸ばすのか注目されていましたので、公開対局ということもあり、やりにくいところもあっ…
こんばんは、ONE Xのりゅうです。ツイッターなどをみていると22卒の採用活動もかなり本格化し始めているみたいですね。そこで今日は、皆さんお馴染みのグループディスカッション(以下、GD)について少し解説していこうと思います。 一応、GDが初めての方のために、少しだけ概要を解説をしてから、選考通過のためのコツを書いていこうと思います。基本的にはGD関連書籍とかにも書かれている内容だと思うので、わかってる人は読み飛ばして頂けると! まず、「なぜGD選考があるのか」から解説していきます。完結に言うと、 個別面談では見れないポイントがあるから。 ですね。実際の仕事では、プレゼンスキルだけではなく、チー…