ニュージーランドに1000年前から移住していると言われるポリネシア系の先住民族。イエローストーンに次ぐ世界2番目の国立公園となるトンガリロ国立公園制定を進言するなど今も昔もニュージーランド文化への影響力は大きい。 ニュージーランドのラグビー・ナショナルチーム「オールブラックス」が試合前に披露するウォーダンス「カ・マテ」はマオリのハカと呼ばれるダンスであり、マオリの血統を持つ選手も多い。
ダイナミックな自然の世界遺産 ニュージーランドのトンガリロ国立公園は3つの火山によるダイナミックな風景が広がる。ここは自然遺産であるのみでなく、マオリの文化の聖地としての文化遺産でもある。 www.youtube.com 南北に3つの火山が連なるが、最も北が公園の名でもある標高1967メートルのトンガリロである。火山灰や溶岩で覆われた山肌はまるで異世界である。内側の壁が赤い火口はレッドクレーターと呼ばれる。今も活動を続ける活火山で、最近は2012年に噴火しているという。また上から見下ろすと火山の物質が溶け込んだエメラルドグリーンの湖がいくつもある。 トンガリロのエメラルドレイク その南には標高…
またヒマかと思っていたら、忙しくなりました。もしかしたら今週金曜日はMatarikiというマオリの新年の祝日だからかもしれません。去年はこの時期は日本でしたが、どうもこの祝日は一昨年の2022年から始まったようです。引用:マオリ文化では、マタリキはプレアデス星団であり、6 月下旬または 7 月上旬の最初の上昇を祝うものです。日の出は、マオリの太陰暦における新年の始まりを表します。 このプレアデス星団という名前は聞いたことはありませんでしたが、調べたらスバルのことでした。ニュージーランドというと南半球ですから南十字星がよく見えます。スバルをニュージーランドで初めて見た時は「南半球からでもスバルは…
今日もまずは史跡へ。 ここまではナビ見なくても、来れるようになった こんなことも、ひとつひとつが成長を感じて笑 嬉しかったりします 朝から、雨、風、時々曇って、時々晴れ間も そんな天気の中、出かけました あまり天気を気にせず、危険レベルでなければ とりあえず出かけます 屋久島と同じく、変わりやすく、少し車を走らせると、天気が変わったりする さて、史跡の下の方で30分くらい、ボイスヒーリングしてると、最後は晴れた そろそろおしまいかな、と思ったら、 また雨が降ってきて、 そしてドシャ降り🙂、退散💨 車にかけこんで、しばらく待機 ランチタイムにしてしまいましょ。 いつも簡単なサンドイッチを持ってい…
NZに来て翌日、タラナキ山に行きました。 車でビジターセンターのある五号目へ。 そこからいくつかのトラックがあります。 雨が降っていたので、写真がありません💦(前回の写真はこちら) それでも朝は晴れ間も出てくれて、2時間くらい歩いて、満足して引き返したところで本降りに。 なにはともあれ、タラナキ山にご挨拶&グランディングしたかったので、歩けて満足、そして感謝でした。 ひょっとすると、雪が降って、五号目まで行けないかなと思っていたので。まだそこまでの気温ではないようです。 翌日からは、 前回も行った、マオリの史跡と、その近くの、 大きい岩さんに囲まれた原っぱへ。 マオリの史跡は、前回行って、気に…
ご訪問ありがとうございます。 詳しくはこちらから https://ryugaku-nz.com/okinawa/
Matariki(マタリキ)は先住民マオリのお正月。ウィキペディアによると「マオリ文化では、マタリキとはプレアデス星団(日本だとスバル)のことで、6月下旬から7月上旬に初めて昇ることを祝う。マオリの太陰暦では、これを新年の始まりとする」らしい。今年は、7月14日がそれにあたり、祝日だった。 今日は住んでいる地区で「マタリキを祝って催しを行います。すべてフリーです!」と地元のアートとクラフトを教えている団体が体験クラスをやっていた。そこのマネージャーと仲がいいので誘われていた。チラシには「子どもたちが色々なアートに触れるコーナーをやっています。ぜひご家族でご参加ください!」とあったが、私は一人参…
あろはあひあひ〜 今日は一日中晴天だったので 水まきしない歴、2ヶ月の記録が 終わるかと思いきや 今、降り出しました。。 カロコ・ホノコーハウ国立公園の小焼け 南を向くと小焼けが雲に映っていました。 🏫ここの山側に位置している ケアラケヘ高校の5月6日の メーデーのイベントに行って来ました。 前に行ったのは、15年くらい前 体育館での2時間のショー 生徒たちの中からメイデークイーンが 選ばれ、ハワイ各島のプリンス&プリンセスが 登場するのは、今も前も同じ 以前は地道なフラのショー、 男子生徒もフラをしました。 それと、日系人中心の盆踊り風 今回は、ポリネシアン・パワー炸裂 去年のコーヒーフェス…
こんばんは! ると デス。 足元のストーブが温かいです。昨年は足がかゆくなり水虫が発生したので今年は注意せねば(笑) しょうもない昔のお話にお付き合いいただきホントにありがとうございます話を続けてしまっているのでこのまま完走しますね!あと数日よろしくお願いいたします。 さて20日間くらいのオーストラリアの旅を終えてニュージーランドの確かオークランド(北島)の空港へ空の旅です。3~4日間滞在です。 上空から眺めているとグリーンの大地が見えてきました。すごくきれいな眺めです。感動しますまさに上手に作ったジオラマの様。 そのグリーンの大地が近づいてくると白いポツポツしたものが見えてきます。グリーンの…
こんにちは、ニュージーランド在住のManaです。 先日、職場にいるマオリのシニアスタッフから「お礼に」と、ニュージーランド産のウニ(KINA)を頂きました。 最近リウマチ(Rheumatism)で膝が痛いと言っていたので、膝サポーターをあげたお礼でした。 以前、自分用に購入したスポーツ用の膝サポーターですが、パッケージに、リウマチにも良いと書かれていたので、とても喜んでくれました。 実際のところ、私にも旦那さんにもサイズが合わず、タンスの肥やしになっていた為、使ってくれる人がいて良かったという気持ちでいました。 事情を話し、遠慮しないで使って欲しい言ったのに、お礼がウニ(Sea Urchin)…
こんにちは! 今年2022年からマタリキが正式にニュージーランドの祝日となり、TVでもCMをみます。 TVでよく言っているMānawatia a Matariki とはHappy Maori New Yearという意味だそうです。 比較的祝日が少ないNZなので新しい祝日は嬉しい!とは思いつつよく知らなかったのでちょっと調べてみました。 マタリキは冬の間に現れるプレイダス星団のマオリ語の名前であり、マオリの新年を意味します。 マオリのカレンダーではマタリキの出現は古い一年(太陰暦)に終わりを告げ、新しい一年の始まりを意味するようです。 マタリキMatarikiとは、‘Ngā Mata o te …