イギリスの演出・振付家。 代表作として、舞台を現代イギリスに置き換え、男性舞踊種が白鳥を踊る「白鳥の湖(SWAN LAKE)」*1。カルメンを男性に、舞台を現代アメリカ置き換えた「ザ・カーマン(The CARMAN)」などがある。
かつては自身が率いるAMP(アドベンチャーズ・イン・モーションピクチャーズ)で前述の作品などを発表していたが、現在はニュー・アドベンチャーズという形で「白鳥の湖」などの作品を上演している。
*1:映画「リトル・ダンサー」に使われたことでも有名
鑑賞日:2021年12月28日(火) 映画館:ワンダーアティックシネマ(1,200円) パンフ:購入(880円) eiga.com 以下ネタバレあり
映画情報 2021年制作 時間:131分 製作国:アメリカ 原題:The King's Man PG12:銃器・刀剣による殺傷・出血の描写がみられるため(映倫から引用) 監督マシュー・ボーン 出演レイフ・ファインズ/オーランド・オックスフォード公ハリス・ディキンソン/コンラッド・オックスフォードジャイモン・フンスー/ショーラジェマ・アータートン/ポリー・ワトキンズリス・エバンス/グリゴリー・ラスプーチンマシュー・グード/モートンダニエル・ブリュール/エリック・ヤン・ハヌッセンアーロン・テイラー=ジョンソン/アーチー・リードトム・ホランダー/イギリス国王ジョージ5世/ドイツ皇帝ヴィルヘルム2世/…
キングスマン:ゴールデン・サークル【140分】 映画情報 2017年制作 時間:140分 製作国:イギリス 原題:Kingsman: The Golden Circle PG12:簡潔な殺傷、薬物使用の描写がみられるため(映倫から引用) 監督マシュー・ボーン 出演コリン・ファース/ハリージュリアン・ムーア/ポピータロン・エガートン/エグジーマーク・ストロング/マーリンハル・ベリー/ジンジャーチャニング・テイタム/テキーラジェフ・ブリッジス/シャンパンソフィー・クックソン/ロキシーペドロ・パスカル/ウイスキー あらすじ ”キングスマン”組織の本部を破壊されたヒーローたちが、全世界に影響を及ぼす危…
キングスマン【129分】 映画情報 2014年制作 時間:129分 製作国:イギリス 原題:Kingsman: The Secret Service R15+:刺激の強い銃器、刀剣による殺傷、肉体損壊の描写がみられるため(映倫から引用) 監督マシュー・ボーン 出演コリン・ファース/ハリー・ハート ガラハッドマイケル・ケイン/アーサータロン・エガートン/エグジーマーク・ストロングマーリンマーク・ストロングソフィア・ブテラ/ガゼルソフィー・クックソン/ロキシーエドワード・ホルクロフト/チャーリーサミュエル・L・ジャクソン/リッチモンド・ヴァレンタイン あらすじ ある天才IT富豪が、世界中に影響を及…
『ル・ソンジュ(Le Songe)』は、ジャン・クリストフ・マイヨー振付の『夏の夜の夢』です。先日放送されたモナコ公国モンテカルロ・バレエのマイヨーの『じゃじゃ馬ならし』の、一寸微妙な感想記事のなかで、こちらと『ラ・ベル(La Belle)』に言及しました。最近配信・放送されたものではないのですが、マイヨーのこの2本はむしろ推しなので、補完みたいな気持ちです。 baraoushakes.hatenablog.com 『ル・ソンジュ(Le Songe)』 Trailerでだいたいの雰囲気がわかってもらえると思うんですが、妖精画のようなバランシン版やアシュトン版と比べると、マイヨー版は衣装や振付が…
先日、NNTTバレエ団が『コッペリア』を無観客公演して配信したのを見たのですが、その直後の近日中に、別なバレエ団が『コッペリア』の公演をやるということを知り見に行こうと思っていた矢先、これも中止になってしまいました。これまでバレエを見に行くことは殆どなかったので、その面白さが分からなかったのでしたが、コッペリアの配信がとても興味深い面白いものだったので、何か無いかなと思って検索してみたら、丁度今バレエ物語『赤い靴』を上映している映画館があったのです。今回の『赤い靴』は、1948年のイギリス映画及びアンデルセン童話『赤い靴』をモチーフに、愛とバレエの狭間で苦しむ女性の葛藤を描いたバレエを舞台化し…
どもです。朝から雨雲ドンより、今日は練習お休み。ちとヤバいぐらい疲れてる。しかし、片付けしながらイロイロ少しずつ。片付けしながら、晩白柚とオレンジのジャムを煮る。オレンジは皮付きのまま大ぶりにカットしてからブレンダーへ。晩白柚は内袋皮や種を除いて、果肉だけにして、3分の一をブレンダーにし残りは手で果肉を丁寧にほぐす。鍋にオレンジピューレとグラニュー糖、水少しで煮溶かしながらペクチンが出るように弱火で。トロリとしたところで晩白柚のジュースを入れ軽く混ぜてから果肉を投入。ここから丁寧にアクを取り除きながら、弱火で約2時間。スプーンですくってモッタリした感じになったら煮上がり!瓶に詰めて寝かします。…
// この映画『リトル・ダンサー(Billy Elliot)』は、監督スティーブン・ダルドリー、主演ジェイミー・ベル、ジュリー・ウォルターズ他の共演で、BBCフィルムズの製作・配給による2000年の感動ドラマです。 目次 1.紹介 2.ストーリー 1)プロローグ 2)家族愛故に 3)家族愛で 4)家族愛の成就 5)エピローグ 3.四方山話 1)評価 2)受賞歴 3)主人公ビリー役のジェイミー・ベル 4)サンドラ役のジュリー・ウォルターズ 5)ビリーの父役ゲイリー・ルイス 4.まとめ 1.紹介 バレエに興味を持った炭鉱の町で暮らす普通の少年が夢を実現させるために努力する姿と家族愛を描いています。…
実はこのブログのタイトルとアカウントは「メリー・ポピンズ」の曲”Jolly Holiday”(「最高のホリデイ」)からとっています。 映画「メリー・ポピンズ リターンズ」をみて仕事=平日がほとほといやになって、せめて休日くらいは楽しく過ごしたい…という気持ちからつけたのです。 ということで、ミュージカル「メリー・ポピンズ」をシアター・オーブに見に行ってきた感想です。 1回見に行ってよかったのでチケット追加して2回見に行きました。 1回目のキャスト 2回目のキャスト パメラ・L・トラバースの小説を原作とした1964年のディズニーの超有名ミュージカル映画を、2004年にキャメロン・マッキントッシュ…
19世紀ロマンチック・バレエの中でもっともゴシック色が強いのが「未婚のまま死んだ処女の祟り」を扱った『ジゼル』なのだけど、イギリスの演出家マシュー・ボーンは敢えて『眠れる森の美女』のほうをゴシックとして解釈し、副題を「ゴシック・ロマンス」とした。全編みれる。 https://t.co/iXfFDiUSz7 pic.twitter.com/tSFnrldt8R — 後藤護 𝕲𝖔𝖙𝖍-𝕺 𝕸𝖆𝖒𝖔𝖗𝖚 (@pantryboy) 2022年4月24日 学魔直系で『ゴシック・カルチャー入門』(Pヴァイン発行)で注目された後藤護氏の最近の研究対象はバレエだそうで、その成果が期待される。 simmel20…
男の子がバレエしたっていいじゃないか! 男の子が男の子を好きになってもいいじゃないか! マイノリティに対する目線があたたかい映画『リトル・ダンサー』が、BSプレミアムで放送されます。 この記事では、『リトル・ダンサー』の簡単なあらすじをご紹介。物語の舞台となった社会的背景についても、解説します。 『リトル・ダンサー』BSでのテレビ放送(2022)はいつ? 映画『リトル・ダンサー』あらすじ【男の子がバレエをやっても,いいじゃないか!】 アダム・クーパーも出演!『リトル・ダンサー』登場人物&キャスト “スト破り”とは?炭鉱をめぐる,当時のイギリスの社会問題を解説! 『リトル・ダンサー』BSでのテレ…
『ダンス・ダンス・ダンスール』第1話「やるわけねーだろ、バレエなんて!」 作品について 感想 キャスト 第1話スタッフ メインスタッフ 作品について ジョージ朝倉さんの漫画が原作。バレエが題材。 ダンス・ダンス・ダンスール (1) (ビッグコミックス) 作者:ジョージ朝倉 小学館 Amazon danseur-anime.com 境宗久監督。 成田良美さんがシリーズ構成。 長谷川ひとみさんがキャラクターデザイン・総作画監督。 清水久敏さんが副監督。 大谷肇さんがバレエ演出。 桑原剛さんと小笠原篤さんがバレエ作画監督。 MAPPAがアニメーション制作。 感想 楽しみにしていた。おもしろい。 バレ…
「ガーディアンズ・オブ・ギャラクシー」シリーズのネビュラ役としてお馴染みのカレン・ギラン主演のガン・アクション作品。 okureje.hatenablog.com ナヴォット・パプシャド監督の前作がタランティーノに絶賛されたという触れ込み通り、もろ女囚さそりの梶芽衣子の衣装をオマージュしたり、『SF サムライ・フィクション』をオマージュした『キル・ビル』のシーンをオマージュするなど、タランティーノに大きく影響を受けたと思われる作品だった。 www.youtube.com カレン・ギラン演じる主人公のサムは、彼女が12歳の頃、理由を語らず失踪した母親と同じ、凄腕の殺し屋として組織内でも一目置かれ…
3月31日まで配信のマシュー・ボーンの『ロミオとジュリエット』をようやく観ました。ボーン作品の、通常版からの引用とずらし的なところがとても好きなので、この作品も興味深く観ました。 trailerです。 www.youtube.com 管理施設の『ロミオとジュリエット』 以下にリンクした公式サイトのあらすじにあるように、原作とはかなり違っています。最も異なっているのが、家同士の敵対関係という背景がないことで、ロミオとジュリエットが抑圧され恋愛が許されない施設内にいる設定にされています。近未来設定というものの、施設の抑圧状況が酷いのでむしろ前時代的な『カッコーの巣の上で』のような雰囲気もあります。…
連載「シネマの男 父なき時代のファーザーシップ」、更新されました。 第2回は、『リトル・ダンサー』(スティーブン・ダルトリー監督、2000)を取り上げています。 forbesjapan.com トランジェンダーのマイケル、ビリーとウィルキンソン先生の娘との関係など、セクシュアルマイノリティや性の目覚めも重要なモチーフとなっていますが、連載の狙いに沿って父と子の関係に絞りました。 最後に登場する25年後のビリーを演じるアダム・クーパーが主演した『白鳥の湖』は、同性愛がモチーフになってますね。マシュー・ボーン版の舞台『白鳥の湖』、見た後はしばらく頭を離れませんでした。 再来日の名古屋公演(2005…
NHKで放映された新国立劇場の『白鳥の湖』(ピーター・ライト版)、物語の作り方もゴシック的な衣装もすごく好みでしたし、特に米沢唯さんのオデット/オディールと福岡雄大さんのジークフリード王子に心を揺さぶられました。このキャストだからこそ、の部分もあるかもしれません。 ピーター・ライト版はシェイクスピアのようだとか『ハムレット』のようであると言われているので、それに託けて感想を載せてしまいます。とはいえ、シェイクスピアのことはほとんど書いていなくて、英国ロイヤル・バレエのリアム・スカーレット版(高田茜さんのオデット)との比較のような、こんな風に見えたという妄想垂れ流しのような記事です。 NHKのB…
キングスマン:ファースト・エージェント 異端のスピンオフは正道になるのか 現代版の2作を撮ったマシュー・ボーンが今回も監督 (最初聞いた時はスワン・レイクの人かと思ったけれども違う人) 今回は第一次世界大戦での話 散々盛り上げて えー!となる展開は今回もあるものの 至極真っ当 キーパーソンのラスプーチンといえば サンテレビで見たハマープロの映画『怪僧ラスプーチン』 ラスプーチンに扮したクリストファー・リーが催眠術をかけるシーン 手でカメラの5分の4を隠して目だけを見せる演出 コストいらずのチープでアナログな演出 見たのは10代 なのに、今でも鮮明に覚えているのは10代の記憶だからこそなのか こ…
2022年度冬休み映画興行収入レポート②/映画もヒット『あなたの番です』、前作並み『ヴェノムLTBC』、微妙『マトリックス レザレクションズ』 - Junk-weed’s blog#あなたの番です劇場版 #原田知世 #田中圭 #あな番 #真犯人フラグ #秋元康 #マトリックス #ヴェノムhttps://t.co/RbNThgFz8p— ゴミ雑草 (@mjwr9620) 2022年1月29日 2022年度冬休み映画興行収入レポートの第3弾。第1弾、第2弾に次ぐ6〜9位の雑感。 第6位 ボス・ベイビー ファミリー・ミッション 第6位は『ボス・ベイビー ファミリー・ミッション』で最終興行は10億円前…
前2作のデタラメさは後退し、歴史活劇として落ち着いた仕上がりに このシリーズを心待ちにしている人ってどれぐらいいるんだろうか…正直、私は前作の『キングスマン:ゴールデン・サークル』でお腹いっぱい、という感じだったのだが、プリクエル的な位置づけである今作を挟んで、既に次回作の撮影も進行中らしい。しかし、そもそもシリーズ化に向いていないものを無理やり引っ張っている様な、苦しい印象がどうしても否めないのである。そもそも一作目はジェームズ・ボンドを思わせる格調高き英国スパイ、ハリーが不良少年のエグジーにその座を継承する、というかたちで幕を閉じた。老スパイと新人スパイの価値観の違いとか、ストリートチルド…
スタイリッシュな英国紳士が過激なアクションを繰り広げる人気スパイアクション「キングスマン」シリーズの3作目。第1次世界大戦を背景に、世界最強のスパイ組織「キングスマン」誕生の秘話を描く。表向きは高級紳士服テーラーだが実は世界最強のスパイ組織という「キングスマン」。国家に属さない秘密結社である彼らの最初の任務は、世界大戦を終わらせることだった。1914年、世界大戦を裏でひそかに操る闇の組織に対し、英国貴族のオックスフォード公と息子のコンラッドが立ち向かう。人類破滅へのカウントダウンが迫るなか、彼らは仲間たちとともに闇の組織を打倒し、戦争を止めるために奔走する。「ハリー・ポッター」シリーズでも知ら…
首相といい知事といい、責任逃れしか考えてない首長が国民・都民を苦しめる政治ってのは本当に救いがたい。二年前から全く進化していない政治屋共が跋扈する日本という国は本当に情けないな…「有害な政治屋が蔓延するのを防止する重点措置」を一刻も早く制定すべきだろう。 映画「キングスマン:ファースト・エージェント」鑑賞 レイフ・ファインズ主演、マシュー・ボーン監督のキングスマンシリーズ三作目。 今作はキングスマン創設時のエピソードなので、時代は第一次世界大戦の頃になりますね。立川シネマシティにて鑑賞。 感想:どうしたマシュー・ボーン。 いや別にけなしてるわけではなくて、あれだけアホな演出を突っ走ってた(本気…