『MOTHER』『MOTHER2 ギーグの逆襲』に登場する幻想世界。 『大乱闘スマッシュブラザーズ for Nintendo 3DS』にネスのホームステージとして登場する。4つの足場で構成されており、最初に触れたファイターの味方となる"フライングマン"が右上の建物から時折出現するなど、様々なギミックがランダムに出現する。背景には『MOTHER』『MOTHER2』の映像が流れる。
うーんStella、田舎なので「販売の予定がなくて当日お取り寄せできないですねー」状態なのでまだ聴けてません(円盤主義者)。Lunaは何としても当日ゲットしたい… まあ感想話は全部聴いてからにしたいんですけども そんなこんなで、話題の焦点……いや “オタク達の主義主張の争点” としての輪郭がいよいよ浮き彫りになってきた「ソロ楽曲」。いや面白い。 私はかねがね「キャラソンだろうがそのキャラが歌ってる風らしき楽曲だろうが、曲の良し悪しに尽きるのでは?」というスタンスで。実在性なんてのは曲の良さからすれば二の次みたいな話だと思ってまして。 その曲の良し悪しというのもまた難しい。単純に天才的な創意工夫…
('A`) < グーテンモルゲン 毒男やねん。 長期の休みに入って曜日感覚がバカになってますが取り敢えず大晦日なので更新。活動報告も少々御座います 先ず昨年に引き続きレジェンダリーニコラップクルー・ハブミナティの年末アンセムをお手伝いしました。動画担当。 https://sp.nicovideo.jp/watch/sm38043698?ss_id=3299c789-5b21-408e-91c7-52273efed612&ss_pos=6&cp_in=wt_tg 昨年に引き続き女子です。ハブミナティメンバーは女子なので。ハブ女。ハブガール。ギャルミナティ。因みにどうして女子なのかは昨年の動画を見…
まず8つの各vol広告1に対して副業ツイート10の割合でランダムにツイートしましょう 画像・動画があると反応良です @の前の名前は変えてください@の後ろの相互フォローはフォロワーが2000人を超えたら変更してください 1 告白の返事が返ってこないのってさ、かなり明確な返事だよ。(シーマンより) 2 …でもね、私は逃げないの。ここであんた達に殺されるのが運命だとしてもね。運命なんてね、金魚すくいの網より薄いって。教えてくれた人がいるから! (ひぐらしのなく頃に 古手梨花より) 3 グーで負けた。グーで負けたということは、自分は保守的だから負けた、という苦い後悔が残るものだ (プリズマティカリゼー…
※今回写真多めです 職場の都合で溜め込んでた有給を消化しながら生きてましたこんにちは。そんな有給期間の最終日がちょうどこのイベント初日だったので渋谷PARCO開店凸で行って参りました。 この本のプレイ&チェックチームの応募はしてて落ちてる身ですが、発売ずっと楽しみにしてたので書店より早く買いたいし読みたい気持ちで渋谷に突撃。 渋谷来るたびに#FEとすばせかの聖地巡礼!って思考回路になるオタクが私です('ω') 初日は混雑防止の為に、開店前に整理券をくじで配布となっていたのでPARCOの入口前であつ森しながら待機。運営サイトやTwitter見たら、本日分の参加人数超えた場合は整理券くじにハズレ枠…
奈良の奥地でアートイベント『奥大和 MIND TRAIL』レポ続編。天川村・大原山を下りて、昼飯を食べたのち、ラスト・3箇所目となる「曽爾(そに)エリア」に移動します。ソニー! 地味に遠いです。 インスタキラキラ勢・御用達、曽爾高原のススキを見に行く予定でしたが、くそ渋滞で早々に断念。キラキラでけへんやないかっっ。おとなしく村役場に車を停めて散策。しかし日暮れが迫り、時間がありません。大慌てでショートカット、暗い暗い森の中で、不気味で滑稽な木々の人形や、製材所の大量の「目」の作品に出逢い、濃密な夕暮れを体験しました。魔窟や。 暗い夕闇で観たのは正解だったかも。
買いました、買えました! 想像以上にずっしりした重みがある精巧な品で感動。まあ元々、バッジなんてガチャガチャのおもちゃや数百円程度で買える安物やキャラグッズくらいしかろくに手にしたことなかったのだけど。 宅配便で受け取ったのですが、包装を見て「こんな高級そうなもの買ったっけ?!」とびっくりしてしまいました。でも冷静に一般的に考えると、3000円のバッジは贅沢品か。オタクはすぐに金銭感覚が麻痺する 当時の限定品持ってる人が羨ましいなー、と思っていたので今回買えてよかったです。どせいさんぬいぐるみは…また次の機会に…! フライングマンのストラップも買いました。さすがに5個は買いませんw ほんのちょ…
・話題のBUMPのMVを見ました 見ました……何だありゃ……… 1回普通に見る→字幕付きで見る→字幕付き&再生速度0.25倍&音声ミュートで見る→もう1回普通に見る、と何度も見直しました。1秒の中にどれだけ情報詰まってるのこれ。何で急にこんな物が飛び出してきたのか経緯がさっぱりわからないんですが スロー再生にして初めて気付けることの多さよ。タイプ別ジムリのところ目まぐるしすぎて速度落としても追いつかないし、徘徊伝説の影とグラードン&カイオーガの影もすごいな!?しかも徘徊伝説のところは歌詞が「君を見つける」とかなんですよね、探し回ったのを思い出すよね。USUMには無かったはずだけど剣盾にはあるの…
この試みは、ゲームのストーリーをアニメ2.5クールとかでやった時、第何話でどの話をやるのかを探るのが目的。 1話…(ブンブーンが死ぬまで)2話…(ジャイアントステップに着くまで)3話…(オネットクリアまで)4話…(トンチキ戦まで)5話…(カーペインター戦まで)6話…(リリパットステップをクリアまで)7話…(スリークに到着するまで)8話…(ジェフにテレパシーを送るまで)9話…(ウインターズクリアまで)10話…(サターンバレーに着くまで)11話…(コーヒーブレイクまで)12話…(ミルキーウェルをクリアして、ドコドコ砂漠に着くまで)13話…(トポロ劇場のコンサートまで)14話…(トンズラブラザーズを…
手帳会議のシーズンです。 来年の手帳はもう決まりましたか? 私は2021年の手帳は「ほぼ日手帳day-free(月間ノート手帳)」のオリジナルサイズ(文庫本・A6サイズ)を使うことにしました。 2021年の手帳に「ほぼ日手帳day-free」を選んだ理由や、使い方について紹介します。 私が選んだスケジュール帳「ほぼ日手帳day-freeオリジナル」とは? 私が2021年の手帳に「ほぼ日手帳デイフリーオリジナル」をオススメする理由 ほぼ日手帳に挫折しまくった私のような人間にこそオススメ 私の「ほぼ日手帳デイフリーオリジナル」の使い方 手帳関連記事いろいろ 私が選んだスケジュール帳「ほぼ日手帳da…
この試みは、ゲームのストーリーをアニメ1クールとかでやった時、第何話でどの話をやるのかを探るのが目的。 1話…(ピッピを発見するまで)2話…(ローラのメロディを覚えるまで)3話…(シュークリーム動物園をクリアして、マジカントに着くまで)4話…(地下大河クリアまで)5話…(ミサイル発射するまで)6話…(アナが仲間になるまで)7話…(幽霊屋敷クリアまで)8話…(アドベント砂漠をクリアして、マジカントに戻るまで)9話…(ドラゴン戦からバレンタインに着くまで)10話…(アナと二人で過ごすまで)11話…(イヴが仲間になるまで)12話…(ギーグが現れるまで)13話…(エンディングまで) ○○のストーリーを…
7月です。 梅雨長かったね〜。前半は調子よかったんだけど、後半はかなり不安定になってた気がします。というわけで、今月もよかったものを振り返っていきます。 映画 バック・トゥ・ザ・フューチャー 「イップ・マン」シリーズ オールドガード 音楽 Addicted / JMSN Shibuya / POPS研究会 × Midas Hutch ナイスポーズ / RYUTist 本 彼女たちの部屋 / レティシア・コロンバニ ミック・エイヴォリーのアンダーパンツ / 乗代雄介 プレーンソング / 保坂和志 その他 ミロ ストリートフードをもとめて ID おしまい
今月は一切見てないがどうせなら今月からちゃんと書く。 田園に死す 6月26日 本気でよぅわからん。 白塗りの顔は京劇では冷酷さを表すと聞いたがこれはどういう意味なのだろう。 過去の自分との対話とかいう王道展開好き。 マジカントみたいな所とか。 サーカスの女を膨らませるシーンで貞操のメタファーとするのは安易過ぎるなぁと思い違うだろうな。 でも雰囲気だけでもなんか良い具合に怖いし面白い。 ラストはシュールっちゃシュール 30とかになれば寺山修司の良さがわかるのだろうか。こういう映画が好きな女は面倒臭そう。 BTTF 1&2 (金曜ロードショー) 小さい頃に見ただけであったから2がこんなにも理路整然…
◆概要◆大きく分けると4人乱闘、チーム戦、1on3、タイマンの4種目二日間に分けて行う優勝者は次月度の課長に就任する※課長の役目とは 課長は次の課長を決める大会の準備を主導します。自分で準備してもいいし、所属の職員に任命しても構いません 大会のルールにきまりはないので、オーソドックスなルール以外で行うことも課長の采配次第です その他長期的な決めごとを残すことも課長権限で行います(例:OLRの制定) ◆大会の日程◆①~③:6/25(木)21時開始 → 次の課長が決まる ④:7/ 2(木)21時開始 → OLRの集計 ◆基本ルール◆キャラクター変更自由途中参戦不可(ただし④については例外あり)観戦…
マザーシリーズを作った糸井重里氏が主催するほぼ日より、『MOTHER』にまつわるさまざまなコンテンツや商品を展開する、ほぼ日『MOTHER』プロジェクトが始まりました! www.youtube.com 第一弾は総勢35名の作家さんによるコミックアンソロジー『Pollyanna ポリアンナ』が、6月12日ほぼ日ストアにて先行発売されました。一般書店発売日は6月25日。 参照-Pollyanna - ほぼ日『MOTHER』プロジェクト - ほぼ日刊イトイ新聞
私は普段は大人しく密かなMOTHERファンですが、公式が突然とんでもない動きを始めたのでそれに乗っかってというか引っ張り上げられて、ベラベラといっぱい話してます。水を得た魚、もとい公式供給を得たオタク 未プレイヤーは家に帰ってMOTHERを3つクリアしてから来な!