Hatena Blog Tags

マニ車

(一般)
まにしゃ

現金輸送用貨車の名称。正式には「マニ30」。
「マニ」という文字列は現金輸送車のみを指すものではなく、積車重量42.5トン以上47.5トン未満の荷物車(制度上は貨車ではなく、旅客車のうち小荷物輸送に使用されるものを指す)の形式称号全てに用いられるもので、「マニ30」以外にも「マニ36」、「マニ50」などいろいろある。
マニ30は2003年度(平成15年度)いっぱいで役目を終え、現在は小樽の小樽交通記念館で公開されている。

マニ車

(一般)
まにぐるま

摩尼車、チベット仏教で使われる、お経の入った筒。1度回すと、中のお経を1回読んだのと同じ功徳を得られる。
ガラガラのようなハンディタイプのマニ車から、寺院に置かれている数メートルもの大きさのマニ車まで、さまざまなバリエーションがある。

くらしの中の信仰/マニ車(ダライ・ラマ法王日本代表部事務所)
http://www.tibethouse.jp/culture/mani.html
このタグの解説についてこの解説文は、すでに終了したサービス「はてなキーワード」内で有志のユーザーが作成・編集した内容に基づいています。その正確性や網羅性をはてなが保証するものではありません。問題のある記述を発見した場合には、お問い合わせフォームよりご連絡ください。

ネットで話題

もっと見る

関連ブログ