Maya
現在のメキシコのユカタン半島からグアテマラやホンジュラスなどの中央アメリカで繁栄していた古代文明。高度な都市文明を築き上げ、大ピラミッドや神殿などを遺している。 紀元後2世紀ごろに確立。独自の文字(マヤ文字)や暦法(マヤ暦)などを特色とする。
西暦900年頃に南部の中心であるパレンケやティカルが衰退した後、ユカタン半島に中心が移っている。 のち、内乱によって衰え、スペイン人の侵略を受けて滅ぼされることとなる。
目次 1.メリダ 2.イサマル 3.マヤ文明 1.メリダ 今日は2009年3月5日放送の世界ふれあい街歩きで紹介されたメキシコのメリダについて調べてみた。 wikipedia:メリダ ユカタン半島最大の都市でユカタン州の州都。 マヤ文明が栄えていたが、現在の都市を開いたのはスペインの侵略後。 16世紀にやって来たフランシスコ・デ・モンテーホ総督。 今も邸宅が残っており銀行として使用されている。 正面入口には武装したスペイン人兵士と叫ぶマヤの人々が象られている。 近くには町のシンボルである大聖堂。 アメリカ大陸でもっとも古い教会の一つと言われるメリダの大聖堂。 先住民に対するカトリックへの改宗の…
ジャガーの咆哮がジャングルにこだまする!走れ!跳べ!そしてどこまでも逃げろ!眠っていたケモノの五感と本能が呼び覚まされる究極のアスリート系エンターティメント!(評価 86点) 物議を醸しながらも、超大ヒットを飛ばし世間を驚愕させた「パッション」に次ぐ、「マッドマックス」ことメル・ギブソンの監督作。コロンブス、そしてそれに続くスペイン人の到来以前、現在のユカタン半島で暮らしていたネイティブの部族たちの侵略、殺戮をギブソンならではの徹底したリアリズムで描く本作。 これだけ聞くと、ドラマなの?と思う方が大半かもしれない。ところが、本作は、完全無欠のエンターティメント。それも手に汗握るというより、体の…
中央アメリカのメキシコを中心に3世紀~9世紀に最盛期を迎えた古代文明のマヤ文明。 このマヤ文明には【マヤ暦】という太陽暦や太陰暦、金星暦を組み合わせた複雑な暦法が古くから発達していて神話を用いた知性的な文化を発展させてきた。 このマヤ暦というのが3世紀~9世紀の時代の文明では考えられないほどの高度で完璧な暦だと言われている。 そんな完璧な暦が『2012年12月21日』を最後にプッツリと終わっているのだ。 正確で完璧を誇るそんなマヤ文明のマヤ暦が『2012年12月21日』を世界の終わりと告げている。 この『2012年12月21日世界滅亡説』は、世界中で話題になっている。 もちろん、わたし自身もそ…
2021年5月7日 今日の注目 今日は中米の Guatemala(グアテマラ) でおきた虐殺の歴史についてです。 3分で読める本記事の構成は以下の通りです。 グアテマラの歴史 グアテマラの内戦と虐殺 内戦後 グアテマラの歴史 マヤ文明の遺跡があることで知られるグアテマラですが、マヤの人たちに対する負の歴史も多くあり、スペインが植民地支配を始めた時には、現地民であるマヤの人たちは奴隷として労働させられました。 1944年に当時のグアテマラの大統領が社会の不平等を降らすために国政の改革を行い、農家に土地を再分配したりしたのですが、この民主的な政策は 1954年に軍部によって止められてしまいます。 …
メキシコのメリダは、マヤ文明の遺跡が多く残るユカタン州の州都です。 この記事ではメリダの1日観光についてご紹介します。 マヤ文明と美食の町メリダを観光-メキシコ メリダ旅行記(2021/03) カテドラル(メリダ大聖堂) ソカロ周辺 ユカタン料理 ホテルはレジデンスインがおすすめ 終わりに マヤ文明と美食の町メリダを観光-メキシコ メリダ旅行記(2021/03) メリダは、1542年にスペイン人入植者フランシスコ・デ・モンテーホによって開かれた町で、多くのコロニアル建築が残る美しい街です。 町の中央広場であるソカロには憩いの場として多くの人々が集い、思い思いの時間を過ごします。 そんなソカロの…
日本の郷土料理もたくさん素晴らしいものがあるものの、日本時代に積極的に試さず後悔をしています。 メキシコは日本の5倍ものの面積があり、様々な気候を持ち合わせています。土地それぞれの文化があり、食文化もあり、8年目でもまだまだ訪れてみたいメキシコの土地が沢山あります。行ったことがある場所で私的3大メキシコグルメがOaxaca・Valle de Guadalupe・Meridaです。今回はMarida所謂ユカタン半島の特有の料理を美味しく食べられるレストランがメキシコシティにあるのでご紹介。 ユカタン半島の食文化 メキシコの南に位置をするユカタン半島にはマヤ文明やカリブ文化があり、長い食歴史を感じ…
この記事は 最近寒い。この寒さをどうしてもスペイン語で伝えたい。 上司のギャグがいつもサムソン・リー(元中日のロン毛)なので、終止符を打ってやりたい。スペイン語で。 というあなた向けです。 こんにちは。先日家のガスが切れ、ガス会社に電話したがすでに営業時間が終わっていたので、仕方なくガースー首相の情熱を代用して気合でシャワーを浴びた熱血漢、リュウです。 →その翌日電話で頼んだところ、ボンベを持ってきたのは頼んでから3時間半後で空手に行けなくなりました。タヒね。 ※編集ミスで勝手に消えて、編集の途中の段階まで戻されたので再アップしマーシーたしろ。(皆様からの貴重なブックマーク(6個)も消えてしま…
NHKの「地球ドラマチック」と「コズミックフロント」で、つながりがありそうな2つの話を見た。「地球ドラマチック」では、タコがすごく頭がいいという話をやっていた。 NHK 地球ドラマチック | これまでの放送「タコの知能を大研究!」(http://www.nhk.or.jp/dramatic/backnumber/237.html) タコは周囲を見て状況を正しく理解し、できるとわかればするし、できないことをいつまでも続けたりしない。初めて見るびんのふたを簡単に開けられるし、次に同じびんを見たら迷わず同じ方法で開けてしまう。こんなに頭がいいのに生物の覇権を握ることができなかった理由はなんだろうか。…
『霊界物語の“竜”と“爬虫類人”』 邪神=レプティリアンの地球支配と改造の経綸書 (狭依彦) (徳間書店) 2008/5/17 < {アイク}エデンの園―「竜の子孫たち」=レプティリアン混血種の誕生地> ・アイクはエデンの園について次のように言っている。 「イラン」という名は「エアリ・アナ」からきており、「アーリア人の地」というのがその原義である。現在でも、クルディスタンに住む人々は、はっきりと二つの人種にわかれている。一方は、オリーブ色の肌、中ぐらいの背丈、黒や茶色の瞳をしており、もう一方はずっと長身で白い肌に青い目をしている。後者の身体的特徴はナチスの提唱した「支配種」のそれと完全に一致し…
3/2のアフリカン・イタリー以降で、今春、初めて交信できた国や地域は4つでした。 北マケドニア共和国 Z35T 3/13 21MHzFT8 His-8dB・My-20dB 北マケドニア共和国 は、旧ユーゴスラビア連邦の構成国のひとつ。 歴史的には、山がちのバルカン半島にあって肥沃な平野に恵まれたこの辺りは各国の領土的野心の対象になってきた地域らしい。 1991年に独立を果たした、四方を他国に囲まれた内陸国で、首都は スコピエ です。 この局の住む「 シュティプ 」は、北マケドニア共和国の東部にある街のようです。 旧ユーゴスラビア連邦の構成国のうち、まだ交信できていないのは、モンテネグロ と コ…
東京時代にお世話になったシェアハウス(ジャージャーハウス)界隈の人たちが、GW(2022年5月2~4日)に高山に観光旅行に来たので、稲垣教育研究所観光部としての実践も兼ねておもてなしをしました。その記録をここにご紹介していきます。 5月2日(月)4:50 高山駅BCに新宿からのバスが到着。はええよ。高山駅にハイゼットカーゴでお出迎え。稲垣教育研究所に帰還し、仮眠をとる。 8:00最近にわかに高山のソウルフードとなっている新井こう平うどんを食う。天ぷら、卵入りで560円。うどん・きしめん・そばから2種類まで同時に選べる「まじり」もあるよ。つゆの色が真っ黒で味はかなり濃い目。普通のかけではなく釜揚…
インカ帝国は、アンデス文明の系統における最後の先住民国家である。 メキシコ・グアテマラのアステカ文明、マヤ文明と対比する南米の原アメリカの文明として、インカ文明と呼ばれることもある。
プラヤデルカルメンから少し足をのばせば、人気のトゥルムに行くことができます。今回はトゥルムにはいかなかったのですが、途中までコレクティーボを利用しました。その方法やタクシーやバスとの違いや料金などをお伝えします。 トゥルムとは プラヤデルカルメンからタクシーでトゥルムへ プラヤデルカルメンからバスでトゥルムへ コレクティーボとは? プラヤデルカルメンからコレクティーボでトゥルムへ 帰りはどうすればいいのか まとめ
ども! ライフコーチのけんいちです! 『まだ見ぬ世界と自分に出会えるブログ』へようこそ。 このブログではライフコーチの観点から心が楽になる考え方をシェアしたり、大好きな本や映画の紹介をしたりしています。 このブログを通して知らなかったコトやモノに出会え、新たな世界が開けるかも?! 本記事は、映画『海底47m』のネタバレ無しのあらすじと見どころ、無料配信情報も紹介しています。 僕は映画をよく観るのですが、サスペンスやホラーが大好きで、年間100本くらい視聴しています(^^♪ そんな映画好きの僕が、オススメする作品をご紹介。 海底47m/DVD/GADSX-1810 posted with カエレ…
西暦紀元前後 テワカン谷でパロ・ブランコ期(~1000年頃) アンデスの北高地でモチェ王国が発展(~700年頃) ギリシア人のヒッパロスが季節風(ヒッパロスの風)を発見したとされる。この風を利用してアラビア半島南岸からインドの西海岸へ直行するインド・ローマ間の貿易ルートが開かれる チベット高原の西境に羌、氐(てい)が居住。彼らはチベット系の言語を話す、遊牧もしくは半農半牧の部族民 1世紀 火山の大噴火。メキシコ盆地南部の発展が途絶える。以後、テオティワカンに人口が集中 テオティワカンに太陽のピラミッドや月のピラミッドが建設される 1年 哀帝が死去し、平帝が即位。元后(元帝の皇后)が平帝を後見(…
Amazon購入ページはこちら 評価【★★★★☆】4.0/5点満点中 監督 メル・ギブソン脚本 メル・ギブソン P.B. シェムラン出演者 ルディ・ヤングブラッド ダリア・エルナンデス 他… あらすじ 中央アメリカの密林地帯の奥深く、集落を作り集団生活を営む狩猟部族がいた。「豹の拳」の名を持つ青年、ジャガー・パウは誇り高き“狩人”の血筋を継ぐ優秀なハンター。彼は仲間とともに巧妙な罠と強靭な肉体で獲物を捕らえ、部族の生活を日々養っていた。 ある日、ジャガーは自分たちの平和な暮らしを脅かすような不穏な夢を見る。そしてその夢は図らずも現実のものとなった。まだ村人たちが寝静まる早朝、強力な武器を装備し…
こんにちは!留学帯同妻おだちゃんです! さて今回は前回に引き続き、カンクン旅行記をお届けします! 3日目はチチェン・イッツァを訪ねるツアーに参加してきました! ホテルはExcellence Riviera Cancun3泊目です♪ 朝ごはん チチェン・イッツァのツアー($64) ツアー概要 セノーテ・フビク チチェン・イッツァ 魔法の街、バヤドリド そして帰途へ 夜ご飯 朝ごはん さて、3日目はチチェン・イッツァという古代マヤ文明の遺跡を訪ねる日帰りのツアーに参加します。 朝の出発が早くて、レストランが空いてなかったので、ルームサービスで朝ごはんを注文しました。 ルームサービスも含まれていてる…
「地獄への入り口」マヤ文明時代の生贄の犠牲者となった少女の遺骨が宿るアクトゥン・チュニチル・ムクナル洞窟 : カラパイア アメリカ大陸の古代文明ではこうした人身御供が少なくない。人身御供はたいてい何処の地域でも存在したが、たいていその残忍さに気づいてヒトとは別の動物に代替したり、日本のように埴輪などを埋めたりする。 ところがアメリカ大陸ではスペインに征服されるまで生贄はずっとヒトであった。 で、マヤの伝説集である『ポポル・ヴフ』を読んでいたのだが、他人をうまく騙くらかして殺すという話ばかりであった。人の処刑がエンターテイメントになっていて、それが人々の意識に深く浸透している社会だったのではない…
NHKスペシャル 火星で暮らす未来がすぐそこに? | ヒューマン・エイジ 人間の時代 プロローグ さらなる繁栄か破滅か 動画 YouTube https://www.youtube.com/watch?v=FZZdKJwODY8 NHKスペシャル ヒューマン・エイジ 人間の時代 プロローグ さらなる繁栄か破滅か 2022年4月24日 【司会】鈴木亮平、久保田祐佳 【ゲスト】山崎直子(宇宙飛行士)、河江肖剰(考古学者)、斎藤幸平(経済思想家) 今年、人類の火星移住計画を目指して、最新の巨大ロケットがまずは再び月を目指す。 30万年前にアフリカで誕生して以来、驚異的な速さで技術革新を繰り返し、繁栄…
2022年4月30日(土)05:00作成 笑武笑の誕生 前編2012年12月22日土曜日 この日は、冬至の日でありマヤ文明の予言で、最後の日と話題になった日だった。朝はやくからみぞれまじりの雨が降り続き凍てつくような寒い朝だった。 私は、歳末セールをしているスーパーマーケットの駐車場で車の誘導をする警備員として働いていた。 右から来る車🚙を左へ誘導するために、右手に持っている誘導灯を右から左へ大きく振った途端、急に目の前の風景が左から右へ凄い速さで回りだした。 一体何が起こったのかと思いながら目を瞑(つぶ)った。巨大地震かと思い薄目を開けてスーパーマーケットを見たが、買い物客など、他の人が慌て…
www.youtube.com www.youtube.com 登録年:1987年 登録基準:(ⅰ)(ⅱ)(ⅲ)(ⅳ)(ⅵ) メキシコ合衆国 メキシコ・シティの北東約50kmに位置するテオティワカンは2~8世紀中ごろに栄えた古代都市。築いた民族はいまだに不明、BC2世紀頃から小集落が統合し始め、大規模な都市に発展したという。350~650年頃に最盛期を迎え、都市域は36㎦を超え、人口およそ15万人を抱える大都市になった。遺跡からは400以上の黒曜石の加工場が見つかっており、黒曜石の交易を独占したことが繁栄につながったと考えられている。 8世紀の中ごろには廃墟と化したが、14世紀頃に、メシーカ人…
NHKスペシャル 火星で暮らす未来がすぐそこに? | ヒューマン・エイジ 人間の時代 プロローグ さらなる繁栄か破滅か 動画 YouTube https://www.youtube.com/watch?v=FZZdKJwODY8 3 steps to colonizing Mars by 2040 動画 YouTube https://www.youtube.com/watch?v=vPNni4MuJ6I 失われた都市、カノープス 「2040年までに人類が火星歩けるように」 NASA有人探査計画 2022/3/29 毎日新聞 米航空宇宙局(NASA)のネルソン局長は28日、有人火星探査について…
Radio Swiss - Classicベートーヴェン - 交響曲第5番ハ短調op.67🎹(クラウディオ・アバド指揮BPO)おはようございます。☀📻NAC他💊大紅袍。☕フルーツプロテイン(1whey・塩他・ブルーベリー・バナナ・八朔・りんご)🍇🍌🍊🍎 pic.twitter.com/vDHbdGYI3y— りなも@mix (@shin16_dynamo) 2022年4月24日 実用車で小2時間VD3補給ポタリング。☀️🚴♂️昨日は寒くて、今日は暑くてベランダに出る気になれない。😩業務スーパーみらべるで、さつまいも3パック1482g、にんじん3パック1179g、根菜煮用。山木屋で、秋田県横手…