吉本興業(大阪)所属のお笑い芸人。 baseよしもとなどで活動中。
ボケ担当。1977年10月15日生まれ。 気弱。
ツッコミ担当。1978年8月3日生まれ。 強気。 「俺は暴力とセックスで売れる」「ひき肉にしてやんよ」とわけわからんことを豪語する。
リスト::お笑い関連
→ ディエゴ・マラドーナ (アルゼンチンの元サッカー選手) → ウーゴ・マラドーナ (アルゼンチンの元サッカー選手) → バンブーマラドーナ (競走馬)
長い間の積読だったが、マラドーナが亡くなったの機に読んでみた。心臓疾患などがあるので長生きはしないと思っていたが、こんなに早く亡くなるとは。サッカー少年だった一人として冥福を祈りたい。コロナウイルスが理由ではないと聞いているが、医療体制など間接的に影響があったかもしれない。1979年に日本で開かれたワールドユースでテレビを通して勇姿を見て以来、「伝説化」につきあってきたという自覚はある。 さて、この本を以前アマゾンで見たときには2万円の値が付いていたが、現時点では取り扱いはないそうである(誰かその値で買ったのだろうか)。タイトルこそ「ナポリのマラドーナ」だが、マラドーナに触れた部分はほぼ最初と…
11月25日、ディエゴ・マラドーナの訃報を知りました。60歳とのこと。何とも早い逝去に思えます。私とわずか5歳違いというのにも少ながらず驚きました。 良くも悪くもマラドーナ 1986年サッカーワールドカップ(以下、W杯)、アルゼンチン代表としての活躍が一番印象に残っています。でも当初は、良くも悪くもサッカー、良くも悪くもマラドーナ、そんな感じでいました。 有名な「5人抜き」(神業)と「神の手ゴール」(悪質な反則)を一つの試合でやってのけ、どちらも英雄のエピソードとして語り継がれるなんて、普通はありえないです。 でも、どちらか一つのエピソードが欠けても、「神の子」といわれることはなかったように思…
今回は皆さんが気になっているマラドーナについての記事。 <サッカー界の伝説 マラドーナ> <マラドーナの紹介> <マラドーナの伝説> <アルゼンチンサッカー協会からのコメント> <メッシーからの言葉> <サッカー界の伝説 マラドーナ> 皆さんが知っている通り、サッカー界の伝説はマラドーナとペレ。当時は、どちらが世界一なのか、世界中が注目していた。 先日、世界的ニュースがあった通り、マラドーナが亡くなった。60歳という若さで他界した。これはアルゼンチン人そしてサッカー界にとって驚きのニュースとなった。 原因は、「心臓発作」と発表されている。心臓発作は、心臓の血管が突然異常により起る結果。だから、…
アルテタ:ウルブスは組織化されており支配的だ オーバ:中央とサイドのどっちが良いか?どっちでも良いよ アルテタ:マラドーナはどこでプレーしても街そのものに影響を与えた アルテタ:ウルブスは組織化されており支配的だ 日曜日に対戦するウルブスは、月曜日に行われたサウサンプトン戦で4バックを初披露しました。アルテタもヌーノ・エスピリート・サント監督率いるウルブスを強く警戒しています。 アルテタ監督 「前回の試合(サウサンプトン戦)で見せた後半の戦い方は、明らかにこれまでと異なるものだった。 我々はどちらのシチュエーションにも対応出来る様にしなければならない。3バックのフォーメーション時の彼らは様々な…
ディエゴ・アルマンド・マラドーナが、11月25日、ブエノスアイレス郊外の自宅で、心不全により60歳という若さで逝去しました。サッカーファンでなくとも名前だけは知られている、全世界で高い知名度を持つ彼ですが、イタリアでは、とりわけナポリでは、老若男女問わず神的存在です。マラドーナ自身も、「ナポリは第2の故郷だ」と、いつも公言していました。ナポリのサンパオロ・スタジアムには、今日も花を供える人が絶えません。昨晩は、ナポリの街中に灯火や発煙筒やアルゼンチンの国旗などが溢れ、大勢の人々がマラドーナの他界を惜しんでいました。ナポリ市長は、マラドーナ逝去日早々「ナポリのサンパオロ・スタジアムをディエゴ・ア…
曇り。 寒さに慣れてきた。 やっと季節が進んだ。 思ったこと 夢を見た 学校。次は体育の授業らしく着替える。私は具合が悪い。親が迎えに来て帰る。 夢の中で「おいおいどうなっているんだ」と戸惑っている。学校を早退なんて現実世界でもした記憶がない。 数学の教師が入ってくる(体育だったのでは)。とりあえず担任の先生に挨拶してから帰ろうと思い、職員室を目指す。 面倒だが病院に行かなければなるまい。ここで微妙に現実世界の情報が入ってきて、PCR検査を受けたほうがいいのでは、と思う。 校舎を2階まで降りる。そこから下に降りる階段が見当たらない。母親が廊下の隅に非常階段のような狭いものを見つけ、さっさと降り…
スピリチュアル関係で、マスターと言われる人々がいて、私はそういう人たちのことをよく知らないのだが、OSHOという人は、たくさんの人から尊敬を集めているように見える。その人がこんなことを言っていたらしい(あるブログで見かけたこと、孫引きご容赦) 子供が自分の肉体と遊んでいたら、それは間違ったこととされる。子供が自分の性器と遊んでいたら、それは間違ったこととされる。それは子供の生にとっては、最もエクスタティックな瞬間のひとつだ。彼は自分の肉体を楽しむ。それはわくわくするような体験だ。 だが、全てのわくわくする感じは切り捨てられなければならないし、全ての歓びは打ち壊されなければならない。両親達にも彼…
このブログはど貧乳に生まれついてしまったワタクシことど貧乳仔羊が 自虐を綴っているブログです。 ど貧乳と、サッカー、糖尿病は関係ないんですけど、ワタクシはど貧乳であると同時にサッカーファンであり、糖尿病患者でもあるので、そのネタも綴っています。 サッカー界のスーパースター、マラドーナ氏の死去が報じられました。 精神科に通う息子の通院に付き合うという口実のもと、今日は休んでいます。 マラドーナ氏の喪にも服す。 いちサッカーファンのはしくれとして、喪に服す。 今日の仔羊です。 ど貧乳は変わりません。 仔羊おばさん
www.bloomberg.co.jp 悲しみの一日 強制ロスカットを巻き込む下げだったようですね。 ゴールドが下げているのに強いなとは思っていました。まあ、こんなものでしょ。 1ビット㋙が1,200,000~1,300,000まで押せば拾いたいところ もちろん長期スタンス。 売買シグナルではありません。 あくまでザラ場の日足陰陽を独自に予測した結果になります。 前日の予測:中立 前日の結果:() 本日の予測:陽線 システムのシグナルは売りですが、どうなるのでしょうか?
我々の世代ではスーパースターでした。サッカーをする誰もがマラドーナに憧れ、そのプレーを真似しようとしていました。マラドーナは、トラップやキックなどボールコントロールの正確性や足にボールがすいついているようなドリブルもすごいのですが、「えっ!今、どうやったの?」というトリッキーなプレーでもファンを魅了しました。たぶん今の時代であればネイマールのように「余計なことするな!」と批判されるのでしょうけどね。「オレって、こんなこともできるんだぜ!」という魅せるプレーは、我々、サッカー小僧を惹きつけました。そういう派手なプレーだけではなく、サッカーをしている人じゃないとわからないような、味方に対する正確で…
今朝のつくば駅のバスロータリーを何枚か撮ってみました~今日は人がいっぱい! 今朝のつくば駅は、「なんじゃこりゃ?」というくらい大混雑でした。 今日は、筑波大学の推薦入試の日なんだそうです。 もうそんな時期なのですね…。 今年はコロナ禍もあって、受験生さんは大変ですよね(頑張ってください!!)。 バスは臨時便も多く出るそうですが、どう見ても「密」ですなあ~ふふ。 半分ぐらいの学生さんは、お父さんorお母さんが付き添っていました(時代ですね♪) 上からもパシャリ♪やっぱり凄い人です😁 電車も人が増えましたが、最近、朝の道路も渋滞しています(ほんと戻ってきたなぁ~と思う今日この頃であります)。 とこ…
こんにちは。 25日、サッカー界のレジェンド、ディエゴ・マラドーナ氏が亡くなりました。 海外サッカーは好きでよく観ているのですが、マラドーナをリアルタイムで体験できたのは1994年のアメリカワールドカップ。 残念ながら、禁止薬物使用で大会途中で姿を消してしまうわけですが、ギリシャ戦でみせた連続ワンタッチからの左脚一閃。 そしてゴール直後、カメラに向かって吠えながら駆け寄ったあのシーン。当時、多感な中学生だった私にはビンビン刺さるものがありました。 そんなマラドーナの有名なシーンの一つとして語られているのが、1986年メキシコワールドの「神の手」ゴール。 あきらかにハンドに見えるのに、当時の主審…
平日休み。起きてネットをみたら、サッカーのディエゴ・マラドーナ逝去のニュースが。驚いた、というよりは、マラドーナ、まだ生きていたんだっけ?と思ってしまった。これまでの激太りとか重病説とか、さまざまな報道もあったし、あの「神の手」のときのワールドカップでの輝きと、現役引退後の傍からみれば迷走にしか見えないさまざまな「お騒がせ」と。本人は、晩年、どんな気持ちを抱えて生きていたのだろうか。それでも、世界的なヒーローになれた人生というのは羨ましいだろうか。うーむ、そういう存在になったことがないから、わからないよなあ。 お金を振り込まなければならない用事があったので銀行に行ったのだけれど、ATM では金…
当時中学生でみた1986年のW杯メキシコ大会がやっぱり印象深いです。NHKの大会ダイジェストの録画をテープが擦り切れるまで何度もみていました。この人の場合はもう好きとか嫌いとかを超えていて、もうそんな次元のプレイヤーではないですよね。ナポリ時代の勇姿をリアルに観戦できた人はどんなに幸せかと。 まぁ今となっては海外のリーグ戦なんかは簡単に見れちゃうけど、当時は海外選手のプレーが見られるのはテレビだけで、結局W杯とか、あとはダイヤモンドサッカーでぽつぽつと。でも今と違ってその距離感があるからこその熱量。みたいなものはあったかと思います。そう考えると今よりも豊かな時代だったような。 とはいえ文明の利…
題:(増補版)702E2/3:3/3:気になった事柄を集めた年表(1898年8月~1898年9月)...(真を求めて 皆様とともに幸せになりたい・・日記・雑感). ☆真実の歴史を知ることは、国際社会をより公正なものにする。 そして、その公正な社会の達成で、人々の、また、皆様の、そして、 人間の幸福を創造していく力ともなる。 世界に真実を公表していく事は、真にやるべき大切なこと・・ そして、総べての真実を議論してこそ民主主義が達成される。 ☆過去を忘れたら「歴史」は蛮行を繰り返す。 ☆中国と韓国は隣の国・・引っ越しの出来ない隣の国・・だからこそ、 正しいことを言って正しい関係を作らなければならな…
芦田愛菜のような「深い洞察力」 中学生のようにみずみずしい「感性」 「知性」と「教養」 「強者の余裕」と「優雅さ」 エレガントでエレガンスな生活やライフスタイルを体現するだけの肉体、生き様。 本:毎月20冊くらいはAmazonで取り寄せて、読み漁りたい 譜面:BUMP OF CHICKENやRADWIMPSの譜面・バンドスコアを集めて、好きな曲をもっと自分で歌って弾けるような状態を作りたい。 年間に億単位で稼げるようなマインドセット・スキル・能力・人間的な器 「時間」「お金」「仲間」の綺麗な正三角形。 今まで失くしてきた数々のもの それらを埋め合わせるに足る確固たる何か 怒り、悲しみ、失望、無…
アルゼンチンといえば亘崇詞さん。 名門ボカジュニアーズに所属した経歴があり、アルゼンチンサッカーを熟知した方である。その亘さんの著書、アルゼンチンサッカーの思考力 という本がとても面白いのでご紹介したい。 日本のサッカー文化を育んでいく為に、「育成」はとても重要なことです。アルゼンチンの「育成」について触れている部分を下記に引用させていただきます。 「創る」ではなく「引き出す」 アルゼンチンの指導者に育成について聞いたときの話。 「僕たちはタレントを創るなんてことは考えていないよ。せいぜい、才能を引き出すお手伝いをさせてもらっている、それくらいのことなんだ」 育成というと、子どもにエリート教育…
自分は、よしもとの3大問題児こと、ウーマン村本さん、キンコン西野さん、オリラジあっちゃん(卒業済み)の3人がけっこう好きで、面白いなーと思いながら活動をチェックしてる。実際追いかけてるのは村本さんだけで、ほかの2人は2人が無料で発信してるものを追うくらい。(お金を使ってない) この3人のすごいところは、かなり大きな賞賛と批判を繰り返していること。しかも全員全く違う方向性で。それぞれに是非はあって、自分は活動のスタンス自体が好きなだけだったりするから、あまりどっち側にも立たないし、批判されてる時も、賞賛を受けてる時も、いずれまた逆のターンが来るんだろうなーと楽観視してる。どんな場面でも、楽しめる…
どんな仕事でも勝ちもすれば負けもする。しかし大切なのは、用いる手段が気高くあることだ。重要なのは過程であり、目標を達成するべく踏破した道に誇りを持つことなんだよ マルセロ・ビエルサ こんにちは! Nishi です。 新年を迎えてから、サッカー関連のニュースで話題を占めたのは、ロングスローの是非についてでした。 僕もそのトレンドに便乗する形で、ロングスローについてブログを記事にしましたけど、今思えばロングスローは有りか無しかという論議っというより、煽りネタなのかなって思ったりもしましたw 正直、高校サッカーがあって、ロングスローをしている場面が多いので、戦術的に肯定的に見られて高校サッカーの時期…
30代女性パーマスタイル&ピンクブラウン (Mさん いつもお任せスタイルありがとうございます) 40歳過ぎてから寒いのが苦手な事を再確認しました。 (上手く表現出来ませんが、身体のキレが遅い的な、、、笑) そんななか ダーナにご来店されるお客様に心より感謝感謝感謝です。 そして昨日の定休日は ダーナサッカースクール⚽️ 未来のマラドーナ 目指して❓ 元気でしたね〜 (つられて ついつい久しぶりに動きました。)笑笑 何事も ですね‼️ YouTubeはじめてます。 「ダーナチャンネル」です。 いいね👍&チャンネル登録宜しくお願いします。
おちょやんが話題!「#おちょやん」に関するツイート おちょやんが話題!「#おちょやん」に関するツイート【連続テレビ小説『おちょやん』第28回 #矢部太郎 さん】『正チャンの冒険』衣装! セット! かわいい! 全編、BSプレミアム「プレミアムステージ」で放送希望です!! 千鳥さんの副音声付きで!………続きは https://t.co/tLgP1gSiDA #おちょやん #朝ドラ pic.twitter.com/eXe2ncehNs— NHKアーカイブス (@nhk_archives) 2021年1月12日 【連続テレビ小説『おちょやん』第27回 #矢部太郎 さん】千鳥さんのいない稽古はいつもと違…
1 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/01/05(火) 13:02:10.936 id:jBRvDyDSd.netふつうに蹴っても同じだろ2 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/01/05(火) 13:03:09.517 id:RZxgFpPnd.netフェイント…3 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/01/05(火) 13:04:39.894 id:F34Y73Wp0.netラボーナ使ってでも利き足で蹴った方が精度良いんだろう4 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/01/05(火) 13:05:58.233 …
どうもHaulです。 世論調査を見たら菅総理の支持率がグングン下がっているようです。個人的に、この菅総理という人はなかなか面白いなーと思って観察していたので少し記事にしたいと思います。 まあ、言ってしまうとこの人って安倍首相のスケープゴート(身代わり)だよねという事です。 消費増税と、コロナ。オリンピック中止の三重苦。安倍首相、逃亡へ。
俺って 異端児フェチ?、、 F1で言えばナイジェル.マンセル、野球やと野茂英雄、テニスは伊達公子、フィギアスケートやとボナリー、サッカーやと神の手マラドーナ、アニメやと矢吹丈・・ チャリの欧州プロロードやと、ロンド92で 260キロ逃げ切ったジャッキー.デュラン?、、 米国大統領やとトランプ、大阪の政治やと ヤクザの息子 ハシモト知事.市長、、 俺には 異端児で破滅的な人間に惚れる癖が有る・・ 俺は お利口さんの偽善者が 大っ嫌い。
17歳以下の元メキシコ代表監督であるマリオ・アルテアガさんにお話を聞く機会を得ました。 ユース世代の世界大会では毎回優秀な成績をおさめ、欧州の強豪チームのスカウトもメキシコの若手選手には常に注目していると言われています。 そんな育成大国メキシコのU-17を率いて、世界大会でも注目を集めた元指揮官にメキシコの育成の秘密、日本サッカーについて伺うことができました。 マリオ・アルテアガ(Mario Arteaga) バルセロナ五輪ではメキシコ代表メンバーとして活躍し、引退後は指導者の道へ、故マラドーナが監督として話題になったドラードス・デ・シナロアで監督経験を経て、レオンやベラクルスなどメキシコの名…
<ドラマ><サカー> 13.1% 08:00-08:15 NHK 連続テレビ小説・おちょやん・第5週 12/06 327 299 351 572 600 595 620 3364 46730 GOTO一部除外 感染者1日3031人 12/13 480 305 457 678 821 664 736 4141 50871 GOTO全国で停止へ 12/20 556 392 563 748 888 884 949 4980 55851 3波収まらず 最多更新中 12/27 708 481 856 944 1337 783 814 5923 61774 4桁に 01/03 816 884 1278 1…
※2021年1月8日現在の記録です(随時更新)。 2021年(配信ライブ) 1月8日 漫才総本家 1月1日 マヂカルラブリーno寄席 2020年(配信ライブ) 12日24日 Dr.ハインリッヒトークライブ「ディアロークハインリッヒ15」 12月22日 terauchi寄席 12月5日ニューヨークと愉快な仲間達in祇園花月 12月2日 M-1グランプリ2020 準決勝 11月28日 裏勇者ああああ~ゲームあんまり関係ない悪ふざけだけで90分弱やってみます~ 11月23日 バ吾A・しずる村上トークライブ~限定ライブ配信~「空気階段かたまりに聞く」 11月22日 【DAY1】K-PROライブフェステ…