英文表記:Marukyo Corp.
九州北部を中心に事業展開を行っている食品スーパーマーケット。 福岡県大野城市に本社がある。 福岡県、佐賀県、長崎県、大分県、熊本県でチェーン展開している。日替わり特売品の激安販売で九州では有名。 1964年に福岡市博多区銀天町(西鉄雑餉隈駅前)に丸共ストアとして創業。1973年に本部を大野城市に変更。1985年に現社名に変更した。
ブログの記事がつぶやきだけになっててタイトルに偽りありになってますが・・・ 寒いのでバイク乗る根性なし! ロードスターはいまだ戻ってこず連絡もなし! 毎度ボヤいてますね(笑) 今回は心温まる話題です。 タイトルのマルキョウとはスーパーマーケットのことです。 福岡県、佐賀県に昔からあるローカルのお得に買い物できるスーパーです。 父親が今日行って買い物したようですが夕飯を食べる前に 食パンどこ置いたっけ?? 軽トラじゃ? 返事してみると確認しに行きましたが ない! でも、どこかにあるはず! 冷蔵庫とか棚の中とか食洗器の中とかとか探してます(笑) あるはずないじゃん と言うと 記憶をたどってみるから…
日曜日といえば、スーパー「マルキョウ」で卵とトイレットペーパー、冷凍食品、ドレッシング類、チーズ・バター類などが安い日。また、「ザ・ビック」はLINEの5%割引クーポンが発行されるので、まとめ買いするチャンス。 まずは、昼飯前に「マルキョウ」に行って、朝市の野菜の特売とともに、卵やトイレットペーパー、冷凍食品などを購入。昼飯後に、奥さまと散歩ついでに「ザ・ビック」へ。豚肉などストック用の食材を購入。 さらに、大相撲初場所の千秋楽をお酒を飲みながら愉しむため、ちょいと良い刺盛りも購入。ゆるゆると飲みながら、貴景勝の優勝を見届けた。
円安、原油高、おまけに、高病原性鳥インフルエンザの発生が相次ぎ、今年は過去最悪だった2年前を上回るペース。その影響を受け、長年、価格の優等生だった卵が値上がりしている。 卵の購入は、マルキョウ野中店の日曜、水曜の特売が定番だったけど、こちらもご多分に漏れず、昨年の今頃は1パック98円だったのが、108、118、138円と上がっていき、遂に今日、159円になっていた。 こうなると、フードウェイ西鉄久留米駅前店の特売が148円なので、近場のスーパーでの底値がマルキョウと入れ替わったことになる。でも、実際に商品を手にとってみると、マルキョウがL玉なのに対し、フードウェイはMS玉程度なんですよね。 玉…
リテールパートナーズからJCBギフトカードが届きました。1000円分です。同社は地方の食品スーパー連合です。15年に山口の丸久と大分のマルミヤストア、17年に福岡のマルキョウが統合したものです。 株主優待は2月末と8月末の年2回確定あり。株主優待はAコースが株主ご優待券で100株の場合は千円分。BコースがJCBギフトカードで100株の場合は千円分です。これらは500株以上、1000株以上などで増額されます。 koshian-castle-ab10.hatenablog.com
(株)リテールパートナーズ【8167】 九州地方を地盤にスーパーを展開している企業です。「普段の生活をより豊かに」をモットーに地域に根差した営業を掲げています。
昨年の今頃、牛乳の値上がりについて言及していた。その後、原油高だ円安だウクライナ危機だで、乳製品どころか生活必需品のほどんどが値上がりしている。ここ最近、日々のお買い物は頭が痛いばかりで、「やでうれしや」と買い込む喜びを味わうことが、とんと減ってしまった。 昨年、ザ・ビックの168円の紙パック牛乳を買っていると書いたけど、先月、それが189円に値上がりした。卸価格が上昇しているので、値上げはしょうがない。他のスーパーはとっくに200円前後に値上げしてましたからね。よくぞここまで辛抱してくれたと、感謝したいです。 そこで、我が家の財布に有り難いのが、ドラッグストアモリの「生活応援」シリーズです。…
原稿を1本分書き上げ、担当さんに送信したら、散歩ついでに西鉄久留米駅近辺のスーパーなどをウロウロ。 19日の日誌で書いた各店舗の偽ビールの値上げ状況のデータに、我が家から歩いていける、駅近辺の店舗を入れていなかったので、それを補完するため。 先日は、「マルキョウ」がメーカーによって価格が違っていて謎、なんて書いたけど、今回はそっちの方が主流というか、なんでそんなに複雑にするのかって首をひねるほど。 特に「フードウェイ」のアサヒ系偽ビールは、銘柄によって価格が違っていて、ほとんど発泡酒と違わないのもある。税率などの関係で価格差が近くなったってのもあるけど、なんとも悩ましい事態ですね。
10月1日からビール類飲料の卸値が上がり、それが販売店の価格にも影響。すぐに値上げする店から、在庫部までは保留する店まで、そのタイミングには時間差があったけど、先週末くらいから全ての行きつけの店の価格が変更されたので、その値上げ具合を比べてみよう。 基準にするのは、僕が勝手に「偽ビール」と呼んで愛飲している、新ジャンル(第三のビール)の6本パック。代表的な銘柄として、サントリーは金麦、アサヒはクリアアサヒ、サッポロは麦とホップ、キリンは本麒麟で、税抜きです。 諏訪野町のイオン系のスーパー「ザ・ビッグ」は715円。 野中町のドラッグストア「ドラックストアモリ」は680円。スーパー「マルキョウ」は…
晩飯は奥さまのリクエストでポークカレー。まぁ、明日の晩飯は何がいいかと訊けば、だいたい、カレーなんですけどね。 作る方はあまり考えなくていいから楽で、原稿を1本分書き上げたら、歩いてスーパー「マルキョウ」へ。金木犀の花がが盛りを迎えたようで、甘い香りがあちらこちらから漂ってくる。 買ってきたのは、豚こまとジャガイモ。サラダ用のレタスも、ようやく200円を切ったので、久しぶりに購入した。あとの食材はストックがあるので、玉ねぎとチューブにんにく、しょうがを炒め、香りが出てきたところでスパイスも合わせ、豚肉をサッと炒める。 そこに水を適量加え、ニンジン、ジャガイモ、きのこ類の順で入れていき、火が通っ…
10月1日からビール類の卸値が上がって、その日から値上がりした店もあれば、在庫分までは据え置きしているらしい店もあった。 前者が「マルキョウ」で、6本パックで40円ほどの値上げ。日々の買い物感覚として、ギリギリの許容範囲って感じ。 後者が「ドラモリ」で、先日までは最安値のままで有り難かった。しかし、今日、洗剤類を買いに行ったついでに、ビール類の棚を見てみたら80円近く値上げしていて、「マルキョウ」の価格を超えていた。 さらに、「ザ・ビッグ」も遅れて値上げしていて、なんと700円を超えていた。ただ、新製品はキャンペーン価格なのか、以前の価格を維持。PBのなんちゃって偽ビールと缶酎ハイは、有り難い…
\ANA JCBプリペイドカード誕生!/日々のお買い物だけでなく、チャージでもマイルがたまるおトクなカードです☆年会費・チャージ手数料は無料♪いまなら、最大1,500円おトクなキャンペーンを実施中です!詳しくはこちら⇒ https://t.co/h5uY183YY6 pic.twitter.com/RSJm7b79uC — JCB/株式会社ジェーシービー (@JCB_CARD) 2017年4月17日
リテールパートナーズから往復ハガキが数日前に届きました。 この会社は地方の食品スーパーマーケットの連合です。山口の丸久、大分のマルミヤストア、福岡のマルキョウが一緒になって出来た会社のようなので自分にとっては馴染みがない会社です。株主優待はAコースが買い物優待券100円x10枚、BコースがJCBギフトカード1000円x1枚の選択制です。来たハガキによるとBコース(JCB)を希望の場合は返信不要とのこと。放置しておけばよいので楽です。
『「台風に備えよう!防災食のはなし」@nagasakiallergy #インスタライブ 終了』 ご視聴いただいた皆様、ありがとうございました!! 「台風に備えよう!防災食のはなし」インスタライブ @nagasakiallergy 今日ライブをすれば台風前の明日17日㈯に買い出しに行けるご家庭もあるかと思い、急に開催しました。 #ララコープ #東急ハンズ (アミュプラザ長崎) #大地のめぐみ (諫早の産直) #MrMax など、長崎にある実店舗で手にとって購入できるものを主に紹介しました。 今日はアシスタントのアレっ子息子がおらず(20:25まで学校)、スムーズにいかなかったところもありましたが…
はじめに 九州に向けて出発です 昼食にします ダムに向かいます 萱瀬(かやぜ)ダムです 次は土師野尾(はじのお)ダムです スーパーに寄ります 温泉に入ります 道の駅長崎街道鈴田峠で車中泊です まとめ はじめに 昨夜は車に入った時には暑かったのですが夜中には21度程と涼しく寝やすかったですね。 ただしどうしてもエンジン音が聞こえるので耳栓は必需です(笑) 朝には多くのトラックが出発していました。 下松SAで買ったモノで朝食です。 九州の日田鶏めしがあったので早速味わい、九州の旅の始まりを少し早く感じることにします(^^) 九州に向けて出発です 時々瀬戸内海が見えますね。 もう少しで九州に入ります…
今日も丼にて失礼いたします。 bibigoの1キロ餃子、あと4つで終わってしまう。。グスン。 焼肉のタレと相性バツグンすぎるし、米によー合うのでとても気に入りました。 また買おうかしら?うーむ、1キロ1000円は少し悩みますな。 ワァー!実家からオクラとナスとカボチャ(写ってないけど)のお恵み!ありがたき幸せ!ホクホク。 早速オクラをめんつゆとわさびに漬けます。明日にはきっとウマいおひたしになってる、はず。 こりゃかつお節が欲しいわね。明日買ってこようっと。 いやはや。 卵を切らしたもんで、マルキョウの日曜特売で安いやつを買いに行きたかったのですが 外に出る気力が無さすぎてずっと家でゴロンゴロ…
〇 長崎は憧れの地、まだ一度しか行ったことがない。ただ、それだけの理由で見たくなった映画だ。 STORY 1986年、長崎。小学5年生の久田(番家一路)は、愛情深い両親(尾野真千子、竹原ピストル)と弟と共に時にはけんかもしながら暮らしていた。彼はあることを機に、家が貧しいためにクラスメートから避けられている竹本(原田琥之佑)とイルカを見るためにブーメラン島に行くことになる。この冒険をきっかけに二人の絆は深まっていくが、ある事件が起きる。 キャスト 番家一路、原田琥之佑、尾野真千子、竹原ピストル、村川絵梨、福地桃子、ゴリけん、八村倫太郎、茅島みずき、篠原篤、泉澤祐希、貫地谷しほり、草なぎ剛、岩松…