原料のうち72パーセントがオリーブオイルでできた石鹸をマルセイユ石鹸という。 現在は使われているオイルの72パーセントがオリーブオイルの石鹸のことをさすことが多い。 コールドプロセス(オイルの参加を防ぐ為に40度前後で製作する方法)で手作りマルセイユ石鹸を作ることができる。 日本での第一人者は前田京子さんなど。
ハンドソープがなくなったので、ダイソーに買いに行ってきました。 ハンドソープはそこまでこだわらないので100円で十分!ってことで。 そしたら隣りに見たことある石鹸が。 マルセイユ石鹸です。 マルセイユ石鹸といえば、昔流行ったフランス王室御用達で人気の石鹸ですよね? (昔と言わず今も??) 実は、前から見たことはありましたが、 ボディーソープもハンドソープも使っているものが決まっているので、 今までマルセイユ石鹸は気になりつつも購入したことはなかったですが、 (合う合わないがあるので問題なければ基本は同じものを使っている) でも何だか今回は気になったのでマルセイユ石鹸を購入してみました。 香りは…
フランスに引っ越して以来、固形の石鹸をよく使うようになりました。いわゆるマルセイユ石鹸です。洗った後にも乾燥することなく、肌がしっとりとするので気に入っています。 フランスにおける石鹸製造自体は1,000年以上も前から始まっていたそうです。17世紀にはマルセイユが高級石鹸の生産地としての地位を作り上げていましたが、その名とともに粗悪品も出回ったため、当時の国王ルイ14世が1688年10月に石鹸製造に関する王令を出し、違反者には厳しい罰則も設けたとのこと。当初はオリーブ油以外の使用を禁止していましたが、その後、マルセイユ式製法であれば可になるなど幾つかの基準変更を経て現在に至ります。 昨年、マル…
マルセイユ石鹸。ローズ。 SNSで噂の石鹸☆ なかなかですぞ☆^_^ 日本の石鹸よりも良く洗えるような気が。肘や踵の角質も少しキレイになりました。泡立ちは普通です。ゴワゴワするの覚悟で髪も洗ってみました(リンスはクエン酸薄め液)心なしか加齢臭が減ったような。。。洗い上がりがツルツルするのでウチの井戸水には合っているみたいです☆
今日は久しぶりにキッチン周りの棚をいじっていたのだけれど、 こんな可愛いかんかんが出てきて並べてみた♪ この“TEA”ってゆうかんかん・・・( ^ω^)・・・ 存在を忘れていたわけじゃないのだけど・・・ 置いてみたらこんなにかわいいのね♬ まだなんにも入ってないけれど、 なにを入れるか考える楽しみが増えてうれしい♡ そういえば、乾燥させていたアップルミントとお花を合わせてみたら、 とっても良い感じにキッチンを飾り付けできたよ♪ 思った以上にキッチンが明るくなって満足じゃ( *´艸`) 思いっきしうちのコンロ映ってるけど・・・( ´∀` ) そしてそして・・・❣ 手作り洗剤!!! フランスのお姉…
こんにちは、石鹸大好き湯子です。 今回は、ダイソーで販売されているマルセイユ石鹸についてお話していきます。 マルセイユ石鹸といえば、フランスで作られる伝統的な石鹸で、普通に購入すると500円〜1000円以上する物もあります。それがダイソーで100円で購入できるのは凄い事で、発売当初は品薄あるいは売り切れて中々購入出来ませんでした。 そして、ダイソーのマルセイユ石鹸から新作が発売されました。とても可愛らしい色の石鹸ですね。 今回は、新作のマルセイユ石鹸を詳しく解説していきたいと思います。また、この中で個人的におすすめの石鹸もご紹介します。 (adsbygoogle = window.adsbyg…
今まで使っていた石鹸がだいぶ減ってきたので、新しいものを買いたいと思い、マルセイユ石鹸について調べてみました。 これまで使っていたのはドラッグストアで買った無添加の石鹸で、ザツな私は身体から洗顔までこれを使っていました(笑) 使い心地は可もなく不可もなくという感じでしたが、最近天候のせいか身体が乾燥してかゆく感じることがあり、オリーブ油を原料に使っていて保湿効果の高いイメージのあるマルセイユ石鹸がいいかも、と思い調べることにしました。 フランス土産をお探しの方、石鹸好きの方、ご参考にどうぞ。 マルセイユ石鹸とは 正式にはマルセイユ石鹸とは、2003年に決められた製造過程に則って造られ、一定の脂…
こんにちは、石鹸大好き湯子です。 今回は、マルセイユ石鹸と、アレッポ石鹸についてお話ししていきます。 マルセイユ石鹸とアレッポ石鹸は、植物性油脂を使用した肌に優しい石鹸で、どちらも世界中の人から愛されています。 日本の石鹸と何が違うのかというと、日本の石鹸は主に植物性と動物性の油脂をブレンドして作られています。動物性の油脂で使われているのは、主に牛脂。牛脂は肌への刺激は少ないのに洗浄力が高いため、石鹸に使うとさっぱりとした使い心地になります。日本人は皮脂量が海外の方よりも多いことから、さっぱりめの石鹸が多いのかもしれませんね。 しかし、我が家は超敏感肌の主人や子供がいるため、さっぱりめの石鹸は…
2018年大バズりした ダイソー マルセイユ石けんが復活 2018年に読者様からメッセージで教えて頂き、 ダイソーへ行き、ゲット ボディーソープのコーナーにありました 4つ買って、旦那さんはまだ気に入って 使ってます。 オススメ記事 毛穴に特許の最強コスパ化粧水☆ 私を救った化粧水。 昨年から最も売れた☆最強うるおい保湿革命スキンケア。 2020年も手放せないクレンジング。 可愛い切って飾れば良かった 出典 https://enuchi.jp/7722/daiso-marseille-soap オーガニックな歯磨きとして 泡立てすぎに注意らしい。 それぞれの特徴をご紹介 ローズ ジャスミン 香…
こんにちは、石鹸大好き湯子です。 今回は、一時話題になりましたダイソーから販売された「マルセイユ石鹸」についてお話したいと思います。2018年の秋ごろに話題となり、SNSで爆発的に人気になった固形石鹸。それがダイソーで売られていたフランス製の石鹸「マルセイユ石鹸」です。 石鹸が好きな私として、この石鹸がどのような石鹸なのか、個人的な感想ではありますが書いていきたいと思います。 【2021年 9月 追記】新作のマルセイユ石鹸についてはこちら↓ yukoss.hatenablog.com // 手に入ったのはハニーとオリーブ 全部で4種類あり、「オリーブ」「ハニー」「ジャスミン」「ローズ」と種類が…
今年もこの季節がやってきた! ダイソーマルセイユ石鹼の時期です。冬なんですよね。
マルセイユ石鹸の定義[本物・偽物の見分け方]と効果 良質な「オリーブオイル」「パームオイル」「ヤシ(ココナッツ)オイル」「塩」「海藻灰ソーダ」「水」のシンプルな原料だけで生み出される「マルセイユ石鹸」ですが、発展過程において粗悪品も製造されるようになったことを機に、以下のような厳しい基準が規定。その後は、これをクリアしたものだけが「マルセイユ石鹸」を正式に名乗れるようになり、現在に至っています。 本物の「マルセイユ石鹸」は、上記のように「合成料」「着色料」を一切配合していません。それ以外は、「偽物」です。「本物か偽物か」を見分けたいときは、必ず「成分表・原材料」などを確認するようにしてください…
フランス2日目 起きた。まだ7時だ。夜中に2時くらいにウンコしに起きたから、あまり寝られてないのでないかと思う。しかし、時差ボケかなんなのかわからないが、眠くなかった。兄も同様に起きていた。2人してベッドの中でiPhoneをいじっていた。8時くらいになって、妹が起きたので、ホテルの朝ごはんを食べにいく。もちろんヴィッフェスタイルでパンが七種類くらいあり、卵とソーセージ、ヨーグルト、ハムとチーズなど他、色々あった。イタリアの方がクロワッサンは美味しかったが、固いパンは文字通りフランスの方が美味しかった。小麦の風味が濃いのである。チーズもまたうまい。コーヒーもうまい。それ以外はまあ普通である。明日…
日記 二時半就寝七時半起床・猛暑日。台風8号発生。午前の犬の散歩。冷やし中華。 一歩き一泳ぎ一サウナ。57.65kg→57.25kg→56.80kg。桜海老のリゾットと枝豆。 「サントリーウイスキー ローヤル」飲み終わり。とても良いウイスキーだが味わいが濃ゆく、リザーブの方が好み。 手塚治虫グッズを求めてダイソーに寄るも入荷しておらず。マルセイユ石鹸のオリーブ(無香料)は何時も通り売り切れていたが、「パポタニス ピュアオリーブソープ」を見つけて買って帰る。ガール石鹸も調達してくれないものか。 FGO サーヴァント・サマー・フェスティバル2023!」(第2節~第3節(4/4))同人誌作成。
マルセイユ石鹸 オリーブ300gアトピーなどで普通の石鹸やボディーソープだとヒリヒリする体質の方に高評価です。 市販の石鹸が合わない方におすすめです。 マルセイユ石鹸 オリーブ300g 商品紹介表面に白く粉がふいた様な状態になる場合がありますが、品質には問題ありません。お肌に合わない場合はご使用をおやめ下さい。 マルセイユ石鹸(オーセンティック)オリーブは、フランスの伝統的な釜炊き製法にて植物油(オリーブ油・ヤシ油)のみで作られた合成成分無添加のお肌にも環境にもやさしいナチュラルな石鹸です。オレイン酸を多く含みオリーブ独特の香りが特徴のこのオリーブ石鹸は、お肌をなめらかにやわらかく洗い上げてく…
太陽さんが元気をくれる😃 おはよう太陽さん🌞 今朝は晴れ🌞 健康に大切なのは体に良いことを与えて 悪いものを与えず 良いものを与える 最近気になる マルセイユ石鹸を使ってみた これはマルセイユ石鹸の中でも 一番有名なサボンデマルセイユ 四世紀に渡る凄いものらしい 裏情報を知ったので 早速やってみた まさかや〜〜 え? 石鹸で歯を磨く 体に悪いものを入れてないから 当然と言えば当然 もちろん体も頭も ヒゲも剃ってみた 道内で販売しているところが無いから なかなか入手困難😓 さらに これがキャンプに使えるらしいから こんなことまでやってみた よく見えないかもしれないが 油が凄い これをやってみたい…
今週のお題「最近買った便利なもの」 とゆうか、もう先週のお題になってしまいました。 マルセイユ石鹸とは、フランス王朝御用達の「王家の石鹸」ともいわれる歴史ある石鹸だそうですよ。 マルセイユ石鹸には、 ① フランスのマルセイユで製造されていること。 ② 全成分の72%以上が植物油であること。 ③ 植物油以外の油脂(動物性油)などを配合していないこと。 ④ 製造方法は、伝統的な釜炊きけん化法であること。 などの厳しい基準が設けられています。 現在は世界各国で人気が高く、専門店やオーガニックショップでは100g400~600円で売られています。これがダイソーで、110円で売られているというので早速買…
みなさんはマルセイユ石鹸というものをご存知でしょうか。フランス王室が認め愛用してきた経緯から、厳しい条件を満たさないとその名を冠することが許されない、歴史ある由緒ただしい石鹸です。 現在は大衆にも普及していますが、それでも高級石鹸であることにはかわりはない代物ですが、実はダイソーで100円で買えるようになっています。 今回はダイソーで販売されている、マルセイユ石鹸をレビューしていきます。
日記 我が家の柴犬の誕生日でもある。黙祷。 零時半就寝八時起床・五月並の春晴れ。午前の整骨院送り(\900)。カレーうどん。 一時の犬の散歩。草むしり始め。買い出し。甥っ子の熱望で鉄板焼き。 ダイソーのマルセイユ石鹸・オリーブ(\110/100g)がようやく入荷していたのでお試し購入。ハンズメッセと製造元は同じなので割安かな。 艦これ E2.「南西諸島沖/台湾沖【第二水雷戦隊 海上遊撃戦】」甲攻略:後段作戦の情報が来ても割とどうしようもなさそうなのでテンプレ編成に増強増設(初霜と祥鳳)。削りは兎も角、ラスダンは道中もボス戦もつらい。
こんにちは いつもありがとうございます。 今日は、自然派を代表する・・というより石鹸の発祥とも言える、数千年前からの変わらない製法で作られている「アレッポの石鹸」を、改めてご紹介するとともに、トルコ・シリア地震の被災地に想いを少しでも向けることが出来たら、と、小さな企画をご用意しました。 アレッポの石鹸、当店では2020年からご紹介をスタート。以前、最初に立ち上げたウェブショップ(2004年)は、石だけではなく生活グッズにも比重を置いていたので、開店とほぼ同時に、自分でも愛用しているアレッポ石鹸をショップに出していました。 その後、リュミエールは天然石の専門店となっていましたが、ここ三年ほどか…
というわけで、今日は買い出しDAYでした。 まずは、火曜日はなんかちょっと○○○○の火曜市へ。 火曜市は賑わってますな、いつも。 そこで買ったのはマルタイのカップちゃんぽん(安かったので) item.rakuten.co.jp たまーに食べたくなるんですよwちょっとウスターソースを垂らして食べると、本場長崎風(知っている人は知ってますが、長崎の人はちゃんぽんや皿うどんにウスターソースをちょっと垂らして食べるんですよ 味に奥行きが出来て美味しいの) それと、産直コーナーで佐賀のいろんな柑橘類3種3パック。 麗紅があったので、すかさず購入↓ sagamikan.jp ジャパニーズネーブルと呼びたく…
日記 一時半就寝八時起床・荒天一過の穏やかな快晴。午前の整骨院送り(\900)。かき揚げ蕎麦。 一時の犬の散歩。買い出し(氷、靴紐、マルセイユ石鹸はオリーブだけ売り切れ)。鉄板焼き。 緊急、節分、素材、巡回、読書、作業……、優先順位と手間を考えて。取り敢えず、二月分のコミック刊行予定をようやく更新する(なし)。ついでに三月分も見ておく。 艦これ ・節分&季次月次週次任務消化中。7-5が面倒すぎる。・節分の豆(20)投げて「改装設計図」入手。【節分任務】目標完了。 FGO ・黒曜鋭刃と太陽皮を求めて"大平原"周回中。前者の要求が多すぎる(2/14:ピュアプリズム交換実装予定)。 読書 『SFが読…
マスクを外せるのも、あとすこし??? まだちょっとコロナが怖い気もしますが、 夏はやっぱり暑いですからね~。 ただ私の場合、つける理由はコロナだけじゃなく・・・、 まあ~前もちゃんと化粧はしてなかったんですけどね(;^_^A マスク生活・・・・意外と気に入ってました♪ 一日、1ポチッお願いします~( ̄▽ ̄) にほんブログ村 昨年末のことですが、 まるおくさんとお出かけすることに。 飯坂温泉に、気になるお店があるらしい!!! まるおくさんと飯坂温泉へ行きました。 向かったのは、こちら。 レトロな建物! ここ、私も気になってました~!! 右側は、看板で美容院みたいなので、 こちらも美容院のお店なん…