[英] Multiple Tie Tamper マルチプルタイタンパー鉄道における保守用車のひとつ。略して「マルタイ」とも呼ばれる。 かつては人力に頼っていた保線作業だったが、作業の正確さ・迅速性への要望が高まってくるなかで開発された万能保線用車両である。 タンピング(砂利のつき固め)、レベリング(線路の高さの調整)、ライニング(線路の曲がりの修正)を一度に行うことができる大型機械で、1時間に300-500mの保線作業が可能である。
撮影日: 2021年5月13日 西武池袋線の東長崎駅ホーム脇にマルチプルタイタンパー(略してMTTまたはマルタイ)が停車していたので、写真に撮った。 ※使用機材:HUAWEI NOVA 5T ※記事の最終更新日: 2023年2月6日 マルチプルタイタンパーの写真 ツイッター上のマルチプルタイタンパー マルチプルタイタンパーとは? マルチプルタイタンパーの関連動画 東長崎駅関連の記事 (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); マルチプルタイタンパーの写真 ツイッター上のマルチプルタイタンパー 深夜に行われた西武マルタイ15号追っかけてま…
暇さえあれば鉄道にかかわりたい息子ですが、色々な都合により鉄分補給は週に1~2回。 ということで、今回は豊野駅へ行ってきました。そこで出会ったのは… マルチプルタイタンパー 【09-16 CSM】 車両を発見したとき「〇〇系!」やらなんやら叫んでくれるのですが、なんせ早口すぎて聞き取れない😿もう少しゆっくりしゃべってくれると動画を上げる際に聞き直さずに済むのですが…主人も早口なので遺伝なんでしょうか?早口だと聞き取れないし何度も聞き返すのもねぇってことでスルー技術が身についてしまう悪しき習慣。愚痴ってしまった💦 www.youtube.com よって何系かは分かりませんがJR飯山線ってことで。…
マルチプルタイタンパーに関するグローバル市場分析、市場規模、販売量、売上高、価格調査レポート2023-2029 2023年1月3日に、QYResearchは「グローバルマルチプルタイタンパーに関する調査レポート, 2023年-2029年の市場推移と予測、会社別、地域別、製品別、アプリケーション別の情報」の調査資料を発表しました。マルチプルタイタンパーの市場生産能力、生産量、販売量、売上高、価格及び今後の動向を説明します。世界市場の主要メーカーの製品特徴、製品規格、価格、販売収入及び世界市場の主要メーカーの市場シェアを重点的に分析する。過去データは2018年から2022年まで、予測データは202…
2022年も残すところあと10日あまり。これが本年最後の撮影かもしれません。 (甲158)マルチプルタイタンパー甲種輸送9574レ: EF210-113(2) + 東鉄工業マルチプルタイタンパー08-475本日の更新は以上です。(絵はすべてクリックして拡大できます)※当ブログ(記事)に掲載の写真・文章などの複製・無断転載・リンクを禁じます
仕事してきたぞい。 なんかもう疲れてるのですぐ寝ていいか。なあ。 飯を食っていたら2階の廊下の電灯がどうこうと、俺が管理してないからわからないことをしつこく訊かれ、答えようにも答えられるほどの材料持ってねえと言っているのに同じことを何度も訊かれ、いいかげん頭にきたので、あえて確認した上で「今こうして確認してわかったことしか答えられねえからこれ以上何も訊くな粛清するぞくどい」とだけ返しておきましたが、俺が把握できているのは自分の使ってる部屋の中だけだ。その外は管轄外だから何も答えられんし答える気もない。知りもしないことは語れねえんじゃ。 と、ポプ子ばりに荒れてみたところで、いかん、疲れてるな。 …
皆さんどうもtetsudounikkiです。今回は西鉄電車まつりについて書こうと思います。まず始めに概要からです。 ・マルチプルタイタンパー(通称マルタイ)と救援車、西鉄9000形(鉄道開業150周年記念ヘッドマーク付き)の展示 ・GRANDAYS、オープントップバス、THE RAIL KITCHIN CHIKUGOラップィングバスの展示 ・車掌体験、運転士体験、車両部品プレゼント、はたらく車体験乗車(小学生のみ)(事いずれも前の抽選の当選者のみ) ・車両部品の販売 ・沿線自治体PRコーナー ・デジタルスタンプラリー(達成した場合のくじ引きと記念の電車カード) ・ミニ電車の運転 ・記念撮影コー…
↑ JR貨物のDD200形ディーゼル機関車(※写真は「DD200-1」)に牽かれ、高島線を行く、「サロE232-1」と「サロE233-1」の2階建て車両2両。 「DD200-1」、2週間前にも撮ってる(→写真→記事)けど、色々とコキ使われてる(^_^;)うちに向きが変わってしまった?、今回はボンネット部分の長い方(“1エンド”側)が前になっていた。 撮影地に着いた時には曇っていて時折雨もパラつく感じだったけど、通過時直前になっていきなりガッツリ晴れてくるのというイタズラ天気。 そもそも順光じゃねえし、露出狂うから勘弁してくれ。 ■経緯 神武寺編の続き。 毎度おなじみ、甲種輸送列車を高島線沿線の…
4月、近くの共同温泉 " 櫻湯 " 入る前に訪ねた小野屋駅。 開業は大正12年、駅舎は2007年に建て替えられ当時の面影はなくなった。 今はこじゃれた個人宅みたい、駅前に鯉が泳ぐ小さな池や山頭火の句碑。 駅の場所は東長宝、でも駅名は小野屋・・・? 調べたら、近くにある " 小野屋酒店 " から。 全国でも、個人商店が駅名になったのはとても珍しいとか。 あらら、こちらのご自宅温泉いただいてた (^^; 無人化になって6年、誰もいないホームに出ると保線作業の車両。 その隣に、オーストリア Plasser&Theurer社製 マルチプルタイタンパー 08-1XS。 こげん特殊車両、眺めているだけで楽…
四国一周サイクリング6日目。 今日は今治からスタートです。 ほんとは1日でスタート地点の高松まで走り切れるのですが、予約した列車はあさってのため、今日は観光しながら進みます。 で、ホテルからの朝焼け。 この後、伊予西条に行って、四国鉄道文化館に行きました。線路の南北にそれぞれ建物があり、見どころが多かったです 一番面白かったのは、鉄道模型の自動運転の最後。夜の最終列車が走ったあと、マルチプルタイタンパーが走ったことでしょうか。 この後、新居浜を抜けて、この日唯一の山越え。 瀬戸内海が、きれいに見えます。 こちらは銭形砂絵@観音寺市です。 これを見る丘に登るのが、結構な斜度でした。 その後、Kト…
ども!育児ブロガーのまとんです。 すっかり子鉄になってしまった娘たち(3歳と1歳)。 今回は京王電鉄のテーマパーク「京王れーるランド」に行ってきました! 京王電鉄の絵本で京王ファンに!! 京王れーるランドに行くぞ!!! アクセス 入場料 1階 2階! 屋外車両展示場! 感想:京王にゆかりがなくても楽しめる屋内子鉄スポット!! 京王電鉄の絵本で京王ファンに!! 京王電鉄は電車の絵本を出して、各路線をキャラ化しています。 絵本は全部で4種類です。 はしれ!けい太くん (京王線) なかよし!いのかしら7きょうだい(井の頭線) あつまれ!はたらくしゃりょうたち(検測車など) よろしく!しんごくん(京王…