銀座マロニエ通りにある商業ビル。
2007年9月1日オープン。
地上12階、地下4階建てで、延べ床面積は約5,800坪。全面ガラス張りで、内装は「建物内の空間を1本の『樹』に見立て」、フロアごとにさまざまな表情を持つ共用部環境を提供。テナントには、銀座初進出となる「東急ハンズ」が5階〜9階部分に約1,200坪で「自分環境・暮らし環境のクオリティアップ」を提案する新しいフラッグシップ店を構えるほか、「ユナイテッドアローズ」が原宿本店に次ぐ大きさの約236坪で地階から1階に展開。
プランタン銀座の跡地は「マロニエゲート」になって、 その マロニエゲート2 地階に10月開店した「オーケー」 ほかにユニクロや GUも入って 激安路線の建物です。 地下1、2階が ディスカウントスーパー「オーケー銀座」 オーケー店内は 普通のスーパーマーケットでして、 特に人が集まっていたのは、お弁当のコーナー。 299円という安さが テレビで放送されたようで、 「供給が追い付きません」と書かれていました。 おにぎりが 57円(49円の ツナマヨは売切れでした) 激安 ありがい事ですが、いささかショックを受けました。 いや 40年前 友達の結婚式に参列した際、 その奥さんが「プランタンで働いて…
ユニクロ東京は有楽町のマロニエゲートにある大型店です。昔のプランタン銀座があったところ。 他にもGU、PLST、Theoryとファーストリテイリンググループ勢ぞろいの店舗。見て回るのに便利なのです。 今日のお目当てはユニクロのタックワイドパンツ。シルエットが今っぽくていいんですよね。 今季はツータックがカラー豊富、61BLUEを早速試着。 で、2Fフィッティングルームに入って驚きました! 正面に鏡は当然ですが、ここはフィッティングルーム入って左に45度の角度に鏡があるのです!私の大好きな配置です。 この角度に鏡があると正面の鏡からちょっと視線をずらすだけで後ろ姿がバッチリ、チェックできるのです…
おつかれさまです。 今日は、銀座のスムージー専門店で、小腹サポート! bebible(ベビブレ) 銀座マロニエゲートの地下にあります。 bebibleは、スムージーのメニューが豊富。 今日は、ミネラルブラックをいただきます! ↓これ、モノクロ写真じゃないですよ。 本当に、真っ黒!!! どんな味や香りを想像しますか? 飲むと、まず始めにパインの香りと味が広がるんです! ベースは豆乳とバナナ。 そこに、パインと竹炭とアボカドが入ってます。 竹炭=ミネラルなのかな。 ミネラル感のある、爽やかな香りの濃厚バナナジュースって感じです。 おいしい!!! テイクアウトも充実してます。 マロニエゲート内の飲食…
ちょっと前のお話。 2月の某日、キッチンで使うザルを買いにKEYUCAの銀座店へ。すると入口に閉店のお知らせが掲示してありました。 人気のお店がなぜ閉店?と慌てたものの、どうやらマロニエゲートに移転するとのことでした。良かった! 西銀座デパートの2階にあったこちらのケユカ。複数あるケユカの中でも私が一番好きなお店でした。なんだかんだで週1はパトロールしてたんじゃないかな。 店員さんがとっても人間的でかつ丁寧にテキパキと対応してくれるステキな場所だったのです( ´∀`) 移転閉店セールということで、物によっていくらか割引されていました。 私が欲しかったザルは対象外だったのが残念! 移転先はマロニ…
おつかれさまです。 《2023年7月27日更新!》 東京ドームシティ ラクーア店がオープン! 新店舗の様子はこちらから↓ www.koshikakeol.com この記事は銀座マロニエゲート店のときのものです↓ 場所は変わっても味は変わらずおいしいはず! 何を食べようか迷ったときに参考にしてもらえたらうれしいです! ------- 今日は、カヌレを購入。 昨年くらいから、ブームが再燃しているカヌレ。 カヌレが一番はじめに流行ったのは、1995年。 この時の、カヌレブームの火付け役って「ビゴの店」なんですね! (諸説あるみたいですが…) 日本にフランスパンを伝えたフィリップ・ビゴ氏の一番弟子の藤…
記事更新:2022年2月8日 元プランタン銀座だったこの建物に「ニトリ」が入居したのはいつだったかな。確認したら2015年に開店でした。当時は、このエリアにカジュアルな生活雑貨のお店が入って心底仰天した記憶があります。 そして月日は流れ、ここ2・3年はなんだかんだと夕食前に寄ってキッチングッズを購入したりと、便利に立ち寄るお店となりました。 中央区には、こういったホームセンター系のお店がほぼない無いに等しいので、重宝されていた方も多かったのでは無いかなーと思っています。 が、先日(2022年1月)この店舗も閉店の運びに。 元々決まっていたのか、コロナ禍によるものなのかは定かではありませんが、ど…
おつかれさまです。 《2023年7月27日更新》 「ビゴの店」東京ドームシティ ラクーア店がオープン! www.koshikakeol.com ↓この記事は旧東京店で『ショコラティーヌ』を購入したときのものです。 場所は変わっても味は変わらずおいしいはず。 なにを買おうか迷ったら、参考にしてください! ----- カワイイ奴らがお出迎え。 『ショコラティーヌ』をお買い上げ。 ショコラティーヌ=パンオショコラ、ですね。 フランスの南西部では「パンオショコラ」を「ショコラティーヌ」と呼ぶみたいです。 「ものもらい」と「めばちこ」みたいなもんですかね。 「マック」と「マクド」とか。 パンオショコラっ…
おつかれさまです。 「ビゴの店」が大好きな腰掛けOLです。 今日は、「ビゴの店」のブルターニュ地方の伝統菓子『ファーブルトン』を紹介します。 《2023年7月27日更新!》 「ビゴの店」東京ドームシティ ラクーア店がオープン! 以下の記事は、銀座マロニエゲート店で『ファーブルトン』を購入したときのものですが、場所は変わっても味は変わらず! ファーブルトンは、フランス北西部ブルターニュ地方に古くから伝わる伝統菓子。 カヌレとかマリトッツォみたいに、もっと流行ってもいいと思うんだけどな。 唾液腺を刺激する表面の焼き色を、ご覧ください。 わたしは、これを初めて見た時 「すごい甘そう」 と思ったのです…
こんにちは!エイミーです。 仕事の休憩中、夕方の時刻に入った休憩だったんですがお腹が空いてしまい何を食べようか悩んだ結果体が野菜を欲していたのでたっぷりサラダを食べられるお店に! 向かったのはマロニエゲート2(旧プランタン銀座)の地下二階フードエリアにあるサラダボウル専門店、WithGreen。 withgreen.club 20種類以上のトッピングから自分好みのサラダが作れるカスタムメニューから、お勧めのオリジナルサラダなどチョイスが盛りだくさんで悩む〜!壁いっぱいに貼られたメニュー表、初来店だった私は時間をかけてじっくり確認して、オリジナルメニューから「蒸し鶏とリンゴのサラダ」をチョイスし…
おつかれさまです。 「ビゴの店」が大好きな腰掛けOLです。 《2023年7月27日更新!》 「ビゴの店 」東京ドームシティ ラクーア店がオープン! www.koshikakeol.com この記事は銀座マロニエゲート店のときのものですが、場所は変わっても味は変わらずおいしいはず! 何を食べようか迷ったときに参考にしてもらえたらうれしいです! ディスプレイの演出がかわいい「ビゴの店」。 日本にフランスパンを伝えた「ビゴの店」。 もちろん、フランスパン以外もおいしい! なににしようかな… と、その時、ラス1のノアレザンを発見! 背後に人の気配を感じて、ラス1のノアレザンを素早くトレイにのせる、せこ…