高村薫著のミステリ小説。1993年第109回直木賞受賞、ほか各賞受賞。
昭和51年南アルプスで播かれた犯罪の種は16年後、東京で連続殺人として開花した?精神に〈暗い山〉を抱える殺人者マークスが跳ぶ。元組員、高級官僚、そしてまた…。謎の凶器で惨殺される被害者。バラバラの被害者を結ぶ糸は?マークスが握る秘密とは?捜査妨害の圧力に抗しながら、冷血の殺人者を追いつめる警視庁捜査第一課七係合田刑事らの活躍を圧倒的にリアルに描き切る本格的警察小説の誕生。
年末恒例『このミステリーがすごい!』の30余年の歴史を振り返る記事でございます。今回が6回目、今のところ、順調に投稿できておりますね。 はい。てなことで本日、ランキングを振り返るのは1994年です。 ではでは、いつも通り、まずは1994年と言う年を振り返ってみましょうか。 ちょいと興味がわいて1994年生まれの声優さんを調べてみましたら・・・上田麗奈さん、佐倉綾音さん、高野麻里佳さん、鬼頭明里さん、高橋李依さん、日高里菜さん、麻倉ももさん、和氣あず未さん、大橋彩香さんと言う、もう並びだけで強過ぎる方々が出てきて『おおっ』と思わず、声を出してしまいました。 『女性声優 キセキの94年組』と言う検…
みなさんこんにちは♪ 20代男子の洗練・健康・趣味ラボの所長のハマグリです! さて、今回は僕の趣味の一つである小説をおすすめしていきます♪そのタイトルは【マークスの山】です!! 本作は伝説的な直木賞受賞作であります!! そして僕がミステリー小説にドハマりしたきっかけになった本です!重厚で、壮大で、繊細な物語です👏 今回はその点についてご紹介していきます! あらすじ:両親に南アルプスの夜叉神峠に連れられ、心中するはずが助かった少年は、遭難事故によってマークスというもう一つの人格を作り出します。 同じころ、近くの山に住む、酒浸りの老人が逃げ出した妻の幻覚を見て、誤って人を撲殺してしまいます、使用し…
先日皆で読んだ『マークスの山』 お題「『マークスの山』関連でなんか書く」 - はてなブログの単行版に出てきた言葉「淫乱で孤独な年増」について考えることが多い。 あまりにも私だからだ。男をあてがえば救いになるのか。カズには救われたな。 ご褒美セックスかよ。 男女逆にしたら? ・・・・・・。真知子は私であったか。だいきらいだよw うむ、読書とは、人生とは、自分と出会う旅だのぅ。 そうして嫌いだった私も受け入れられるようになっていくのだろう。 加齢とか学習とか慣れとか諦めとか惰性とか色んな要素で。IKT、流行らねぇかなぁ? (ないw)
めっちゃ返却期限過ぎてて図書館に怒られて駆け足で真知子絡みのところだけ読みました。 お題「『マークスの山』関連でなんか書く」マークスの山(上) (新潮文庫)マークスの山(上) (新潮文庫)(1262円)by Yahoo!ショッピング(ヤフー ショッピング) よくわからんが、真知子は単行本のほうが許せる!!!(どこから目線だwwww) 文庫版で思ったより犯人と真知子はラブっラブなんだよ。犯人が男気?的なものも単行本のほうが出してくるの。いや好きなのは文庫版の犯人なのだが、感情的に理解できるのは単行本版かなぁという感じ。 犯人を止められなかったのは私「達」の責任よ! って真知子に、若干責任転嫁感は…
なぜ今『マークスの山』か ていうか読んだことあった ネタバレ少ない感想 みなさんの感想も なぜ今『マークスの山』か ことの発端は、こちらで『マークスの山』を読む会が発足されて snack.elve.club ツイキャスでelveさんに誘っていただいたので、私も読むことにしました!(仲間に入れてもらえて嬉しい!) ていうか読んだことあった 『マークスの山』、ぜんぜん覚えてないけど、読んだことある気がしてきた…デジャヴを感じる…。そんなことある?って思うけどそういえば『私が殺した少女』らへんから直木賞作品をリアルタイムに近く読んでることがあるから、ありうる…。それか途中で挫折してる。— きまや (…
さて、今日は1993年に刊行された小説「マークスの山」・早川書房版の感想である。 なぜ今、こんな古い本を?という感じだが、2010年にWOWOWで連続ドラマ化され、大ヒットしたらしい。 その人気ドラマ版と映画版を両方見たお友達のマリさん id:mari1216 から内容が違うのが気になる、みんなの感想も聞きたい!的お題があり、せっせと読んでみた訳であります。 お題「『マークスの山』関連でなんか書く」 んで、私は図書館で借りた早川書房のハードカバー版を読んだ訳なんですが。根本的な疑問に突き当たります。 早川版(初稿)のマークス、ミステリーじゃなくね? いや、面白かったんです!面白かったんですよ?…
お題「『マークスの山』関連でなんか書く」 私が読んだのは新潮文庫版。マークスの山(上) (新潮文庫)マークスの山(上) (新潮文庫)(1262円)by Yahoo!ショッピング(ヤフー ショッピング)※価格はデータ取得時のものですマークスの山(下) (新潮文庫)マークスの山(下) (新潮文庫)(1262円)by Yahoo!ショッピング(ヤフー ショッピング)※価格はデータ取得時のものです こんなきれいな山は出てこない。冬で雪で暗くて大変な山ばかりだ( ノД`)シクシク… 読み終わって最初の感想 「工エエェェ(´д`)ェェエエ工 ひろゆきぃぃぃぃ!!!!」 なんか私、裕之には幸せになって欲しか…
沢山読んでいる訳ではないので、好みの中心ではないのかもしれないが、私は警察がメインの小説が好きだ。『マークスの山』しかり『凍える牙』しかり。 事件の経過を追いかけていくハラハラ感が好きなのは勿論のこと、こういう小説に対して大きな興味を覚えるのは、その世界が、徹底的に乾いた、それでいて執念の渦巻く世界であるからだ。 本物の警察の実情と同じなのかは分からないが、物語のなかの警察、特に事件の担当をするような部署の警察は、ひとたび事件が起きれば、すぐさま招集され、その後は、事件が解決するまでプライベートらしいプライベートの時間をほとんど持てない。 毎日決まった時間に寝る訳にも行かず、時には車の中で、聞…
三浦瑠麗氏に勝訴したテレ朝「社員弁護士」が独占告白「始まりは元妻・村上祐子さんとNHK記者との密会報道でした」(デイリー新潮, 3/28)/この件では三浦瑠麗側に立つ意見書を書いた木村草太も醜悪だった - kojitakenの日記 19年4月に慰謝料を求めてA氏を提訴。さらには同年10月、使用者責任があるとしてNHKまで訴えた。(A氏との裁判は20年に和解、NHK裁判は19年に棄却) この種の慰謝料訴訟で「浮気相手」ならともかく「浮気相手の勤務先」まで使用者責任で訴えるなんて話は聞いたことがないですね。 浮気は業務でやってるわけではないし、こんなことを会社が防止しようとしたら、それこそ「プライ…
あ~、もう気づいたら4月だな~。とうとう仕事も多忙な時期に突入してしまいました。1.最近読んだ本この時期にドッと読み漁りました。「だます心 だまされる心」まあまあ面白かったかな。でもあまり印象に残っていません、すみません。「マークスの山」とうとう読んでみました。登場人物が多く、長編なので読みながら話を追っていくのが大変でした。なかなかおもしろかったです。いつか改めて読み直すとまた味わい深くなるかな。「東大生が日本を100人の島に例えたら面白いほど経済がわかった!」経済もだけど政治についてもわかった部分がありました。こういうわかりやすい本はいいよね。「不都合な真実2」続編です。この本などで現状を…
アイマスの合同ライブでシャイニーカラーズが気になったと言う、そこのあなた。 私と同じ、そこのあなた。 悪いことは言わない。土日に開催されたシャニマスの5thライブ。 日曜、昨日のDay2を見るんだ。 見るんだ(見なさい) Pでもない私は泣いた(泣いた) 泣いたし最後のサプライズってか、ある方の挨拶でまた泣いた。シャニマスのこと、ほとんど知らない人間なのに泣いた。あんなん泣くわ。 あと『Dye the sky』はほんと、これ、凄い曲ですね。この曲を聞いていなかったら、ここまでシャニマスに興味、持っていなかったかもしれない。 それくらいに強い曲。凄い曲。 しかもアニメ化まで発表されたし・・・いや、…
昭和51年南アルプスで播かれた犯罪の種は16年後,東京で連続殺人として開花した.精神に〈暗い山〉を抱える殺人者マークスが跳ぶ.元組員,高級官僚,そしてまた…謎の凶器で惨殺される被害者.バラバラの被害者を結ぶ糸は?マークスが握る秘密とは?捜査妨害の圧力に抗しながら,冷血の殺人者を追いつめる警視庁捜査第一課七係合田刑事らの活躍を圧倒的にリアルに描き切る本格的警察小説の誕生――. 富士山に次ぐ高峰南アルプス(赤石山脈)は,北アルプス(飛騨山脈)の峰の鋭さに比して,比較的なだらかで森林限界が高い.南アルプス北岳山頂から斜めへと延びる長い尾根,日没後の上も下もない闇,両側にそそり立つ暗い垂壁.漆黒に閉さ…
「レディ・ジョーカー」を読んだのが3年前…。グリコ社長誘拐事件を彷彿とさせる設定のもと犯人グループとこれを追う刑事 合田雄一郎の物語が重厚で非常に読み応えがあった記憶があります。 gomahsango.hatenablog.com合田雄一郎が登場する作品では、作中の時間軸(発表順も同じく)に沿うと「マークスの山」→「照柿」→「レディ・ジョーカー」となるんですね…つまり時間を遡るように読むことになり…逆の方が良かったかなあ。本作は、主人公 合田雄一郎とその幼馴染み野田、野田の愛人である美保子の内面をミステリ要素を盛り込みながら描いた長編で「レディ・ジョーカー」がそうであったように、物語の描かれ方…
◎新作ロードショー エッフェル塔~創造者の愛~ 《3月3日(金)から 東京 新宿武蔵野館ほかで公開》 パリ・エッフェル塔の建造を手掛けたギュスターヴ・エッフェルが、資金不足や反対運動に振り回されながら完成に漕ぎつけるまでの伝記。(2021年 フランスほか 監督/マルタン・ブルブロン) 丘の上の本屋さん 《3月3日(金)から 東京 新宿ピカデリーほかで公開》 本が年齢や国籍を越えて絆を育んでいくドラマ。村で古書店を営む男性が、移民の少年に本を貸し与えることで、読書の喜びを教えていく。(2021年 イタリア 監督/クラウディオ・ロッシ・マッシミ)
◎新作ロードショー ぬけろ、メビウス!! 《2月3日(金)から 東京 新宿シネマカリテほかで公開》 通称「5年ルール」で契約先を雇止めになった女性が一念発起、かつて諦めた教員になるため大学進学を目指す。(2022年 日本 監督/加藤慶吾)
◎新作ロードショー 福山市長に1日密着してみた 《1月1日(日)から 広島 福山駅前シネマモードほかで公開》 福山市が全面協力したドキュメンタリー風ドタバタコメディ。市長の密着取材に訪れた映像ディレクターが、ひょんなことから市長になりすますことになり…。(2022年 日本 監督/中元雄)
海部俊樹(91) 1月9日 第76代総理大臣、湾岸戦争を受けて、創設以来初めて本格的な自衛隊の 海外派遣を決断するなどした。 水島新司(82) 1月10日 「ドカベン」「あぶさん」「野球狂の詩」などの野球漫画で知られる漫画家 石原慎太郎(89) 2月1日 一橋大在学中に小説「太陽の季節」で芥川賞。国会議員時代は運輸相などを歴任。 東京都知事を13年半務めた。 とりいかずよし(75) 2月9日 赤塚不二夫氏に師事。1968年に週刊少年サンデーに掲載された 「くちなし犬」でデビュー。 翌年に週刊少年ジャンプで連載を始めた「トイレット博士」がヒット。 松鶴家ちとせ(84) 2月17日 お笑いコンビ、…
先日立ち寄った古本屋で発見!! 髙村薫のレディ・ジョーカー単行本!!! うおおおおおお!!! でかい!!分厚い!!すでに文庫版持ってる!! けど買うよね~(*´▽`*) というのも髙村作品は単行本と文庫本で結構改訂があって、 2倍楽しめるっていうのはすでによく知られている。 (しかも一冊100円だった…) 私もマークスの山と照柿は単・文どちらも読んでいて、 あまりの違いにびっくりした経験が。 ストーリーや設定がちょくちょく変わっているぞ! なにより私のお気に入りの加納の性格が違うぞ!! 単行本のほうがなんかまだ青臭いというか?弱いところを 隠しきれていないというか?文庫版のほうが心の奥底で 様…
崔 洋一(さい よういち)監督が27日亡くなった。73歳だった。監督、脚本家、俳優でもあった。日本映画監督協会理事長、宝塚大学元教授、民間放送教育協会理事などを歴任。 1976年「愛のコリーダ」(監督大島渚、主演藤竜也)、1978年「最も危険な遊戯」(監督村川透、主演松田優作)のチーフ助監督を務め、監督作品としては「月はどっちに出ている」(1993)「血と骨」(2004)などが代表作。 キネマ旬報社が映画評論家、映画製作スタッフたち140人を対象に行ったアンケート調査をもとに選んだ「日本映画ベスト100」(1999年)のアンケートで「月はどっちに出ている」は「麦秋」「蒲田行進曲」などと並んで2…
崔洋一監督 崔 洋一監督死去。『十階のモスキート』でスクリーンデビュー後、『血と骨』『月はどっちに出ている』『マークスの山』『カムイ外伝』などを発表し、映画界へも長きに渡り貢献 2022-11-27 シネフィル編集部 @ cinefil編集部 崔洋一映画監督十階のモスキート血と骨月はどっちに出ているマークスの山カムイ外伝 崔洋一監督が、27日午前1時、膀胱(ぼうこう)がんで死去。73歳だった。1949年(昭和24年)7月6日 - 2022年(令和4年)11月27日)大島渚監督の『愛のコリーダ』などの助監督を経て、1983年、『十階のモスキート』で劇場映画監督としてデビュー。80年代中期は角川映…
この方が闘病中であった事は、いろいろなメディアが情報を流していたので知っていましたけど……今回の訃報は、私的にいささか意外でした。・・・というのも、最近は『癌』の生存率って、格段に伸びてきているので。10年前と比べたら倍か、それ以上。そのくらい生存期間が長くなっています。余命数ヶ月ってのは、本当に末期というか。手遅れ状態で治療の施しようがない、そういう場合に限られます。もしくは治療できない場所に『癌』が出来てしまった場合、とか。それにこの方の年齢なら、『癌』の成長速度もそこまで早くないはずだし。なので、私的にかなり早いなぁ……と驚きました。・・・ひょっとしたら、治療を拒否して。終末期ケアに専念…
ツイート Toshi. Suzuki @toshi_suzuki スペイン対ドイツは壮絶な試合になりそうだ 21:44 Toshi. Suzuki @toshi_suzuki 引いた相手から点が取れないのは日本代表、と言うか日本人選手の昔からの持病みたいなもんだな。 21:02 NHKサッカー @NHK_soccer 【速報 #FIFAワールドカップ 】 #サッカー日本代表 / 試合終了 日本敗れる #日本 0ー1 #コスタリカ \ 日本の #決勝トーナメント 進出の行方は 日本時間の 12月2日午前4時に行われる 1次リ… https://twitter.com/i/web/status/1…