医薬品 塩酸エペリゾン:筋弛緩剤。筋緊張改善剤。 筋肉の緊張をほぐしてつっぱり、こわばり、こり、痛みなどの症状をやわらげる薬。
肝・腎機能異常,貧血,発疹,そう痒,不眠,頭痛,眠気,体のこわばり,四肢のしびれ・ふるえ,悪心・嘔吐,食欲不振,胃部不快感,口渇,便秘,下痢,腹痛,腹部膨満感,口内炎,尿閉,尿失禁,残尿感,脱力感,ふらつき,全身倦怠感,眩暈,筋緊張低下,ほてり,発汗,などの諸症状が現れる事も在り。
昨晩は、寝返りも打てて、朝まで快適?に眠れた。けど、肩甲骨の痛みは復活。 ミオナール飲んで様子をみますか。 さて、今日は朝から雨の予報で、、なかなか手をつけないでいた断捨離。衣類の整理をして、あっというまに半日が過ぎてしまった。アレルギー性鼻炎があるのでハウスダストにやられてしまう前に鼻炎薬のんで予防。かなりの量が出た、最近できたエコゲートに車で捨てに行った。 雨もすっきりしない中、教会礼拝堂へ。今日は、新曲4曲を初見試奏。今年は、パイプオルガンの腕にも磨きをかけたいと思っている。来月にはイースターがやってくる。それに向けて、新しい曲も追加。レパートリーを増やしていくつもり。 今週は、全く弾き…
かみ合わせのことが気になりだして、顎がすれているからなのか、走り出してからなのか、原因はわからないが、少しの時間でもうつ向いて本を読んだり、顔を洗っても左の肩甲骨の内側に痛みが走り、ついでに左の上腕~前腕までしびれる。走った後にストレッチもして、肩の動きも悪いとは思わないんだけど。起きて座っているだけでも、なかなか肩甲骨に痛みが出ない姿勢を見つけるのが難しい。その上、ここ最近は、寝るときに寝返りができない。左右のどちらに向くにも、頸から肩甲骨に痛みが走って思うように寝返りができず、なかなか寝姿勢も見つからず、寝不足気味である。喉の奥のプレートの違和感は健在。嚙み合わせも悪いから、あまりよく噛ん…
最近ほぼ毎日のように発症している頭痛。 スギ花粉飛散という変数があるとはいえ頻度が高すぎる! 毎日のように頭痛薬を飲むので消費量が多すぎるし、体に良くない。 あまり飲みすぎるとイザというときに効かなくなってしまうと聞くし。 だが花粉による頭の痛みは鈍痛で頭の奥のほうが痛く・重く、そしてお得意の片頭痛によるものはコメカミがズキズキと痛いのである程度判別が付き、後者の痛みが頻発。 一時期、血行を良くする薬でものすごく調子が良くなったから今回も予め処方されていたこれを飲み続けているのですが・・・・ https://…/2020/04/08/ 肩こりが辛い・・・・早くこうすればよかったわ ・【使いまわ…
今年も終わりますね。早かったのかな?なにぶん記憶障害があるので、感覚的に早い遅いを判断する材料がないといいますか、まぁよくわからないのです。でもどーなんでしょ。フルタイムで働くようになり一年を過ぎて、時間にゆとりが無くなったのは事実で、仕事が終わって食事の準備、21時風呂入り、23時には就寝、6時に目を覚ます。なんだかね。 一日があっという間に過ぎてしまうので、そういう意味では時間の流れは早かったのかもしれません。今年の約半年はネーサンが来ていたのでその間は充実してましたがね。ただ、そのネーサン、海外の戻った矢先、階段で転倒…。右鎖骨骨折という最悪な事件が起きた。おっちょこちょいにも程がある。…
022/11/29 日曜日の朝、両方の掌が痒くて痒くて… 搔きながら目を覚ましました 手のひらが真っ赤になって少し腫れていました 冷やして…マキロン振りかけて 2時間くらいで消えてゆきました なんだったんだろう? 翌日の午後、右手の腕の外側肘までが 赤くなって腫れて痒くて…その1時間後 今度は左の腕の内側肘までが痒くて痒くて またまた…一体どうしたんだい? 時差で2・3時間すると順次消えて行って やれやれ何だったんだ?を繰り返して 夜風呂に入ったら下っ腹… 出た頃には太もも後ろ側…とまた順次、時差で… 耳鼻科の検診日だったのでそのあとで内科へ 数日前に内科で変更した新しい薬のせいかな? でも朝…
2022/11/15 腰痛は慢性だけど珍しい股関節痛になって 何やったかなぁ~と考えても分からん… 何かしら不具合のあるのが年寄りだと父が言ってた 昨日、とりあえず有明の整骨センターへ行った 首の固まっているのと腰痛治療 「右の足の股関節が硬くなってますね?」 ちょっと触っただけで何時も的確に言う先生 首はメニエール病のせいだけど、 耳鼻科の先生に治療は推奨されてるし でも股関節の方はなんだろう、それでも 帰りには確実に一皮むけたみたいに首も腰も軽くなる 今日、耳鼻科の診察日で 「首治療してどうです?」 「その日は確実に楽になるんですけどまた戻る」 本日ミオナール筋弛緩剤が出ました さて水曜日…
エーザイは2022年11月7日、筋緊張改善剤ミオナール(一般名:エペリゾン塩酸塩)、平衡障害治療剤メリスロン(一般名:ベタヒスチンメシル酸塩)の2製品のアジア(9カ国・地域)での権利をDKSH Holding Ltd.(本社:スイス チューリッヒ)の子会社に譲渡すると発表した。同社は、日本、中国、韓国などで当該製品の権利は引き続き保有し、継続して販売する。 同社のアジア・ラテンアメリカ医薬品事業(ALAリージョン)では、戦略的重要領域と位置付ける神経領域やがん領域のグローバル新製品を中心とする製品ポートフォリオへの転換を図っている。同譲渡で、ALAリージョンにでのベスト・マーケティングミックス…
2022年10月3日(月) 愛犬さくらと下津海岸へ、朝の散歩をしました。いい夜明けです。 ウオーキングで、自宅から30分かけて、アントラーズスポーツクリニックに行きました。初診です。iPadを受付で渡され、順番に選択、記入してくださいと言われました。iPadの操作がわからない人には、どうしているのでしょうか。 たくさんの人が来ておられました。 アントラーズの選手も、診てもらうときがあるそうです。 最初に医師の診察です。医師の指示に従い、いろんなポーズで、右肩を動かしました。痛みは出ません。自転車のハンドルを握っているとき、パソコン操作をしているとき、違和感が出て来るのです。レントゲンを撮ること…
goldhead.hatenablog.com goldhead.hatenablog.com はい、この日記も中年の身体の故障の話ばかりになっていきます。というわけで、忘れもしないローカルグリーンフェス(RHYMESTERとNulbarichとくるりをいっぺんに見た)日、9/4の朝に「寝違え?」で首が痛くなってから、目下のところまだ痛い。整形外科に行って湿布と飲み薬をもらってもまだ痛い。痛いと言っても、首がまったく動かせないとか、激痛が走るとか、そういうレベルではない。でも、首の痛みでよく眠れないとか、首を動かさないがために肩や背中まで痛くなるとか、そういうレベルではある。 整形外科は混んで…
なんだか最近、(会社にいるときだけ)非常に眠い・・・・ てっきり加齢のせいで体力が落ちているからだと思い、なるべく早く寝るとかしてもまだ眠い(泣) 困ったものだなあ・・・・ 睡眠の質が良くないのでは?と思い、寝ている最中のイビキとかをスマフォで録音してみましたが、あまりヒットせず。 https://…/2022/05/13/ 自分の睡眠中の"いびき"を観察してみた件 じゃあ無呼吸症候群? 良く分からんけれど、決まって日の出の4時半くらいに一度目が覚めてしまう・・・・これのせいで深く眠れていない?? そう言えば・・・・私は各種の薬漬けの生活を送っているのですが、試しに減らせるものは減らしてみるか…
暑い日なのか寒い日なのかもよくわからず、出社時の服装にちょいちょいアタリハズレの日々を送っております。皆様お元気ですか? 私は相変わらず気圧と自律神経バランスに苦しみながらもなんとか生存しとります。毎年この時期は必ずカラダに不調をきたす傾向で過去のblogを読むと救急外来のお世話になってたりします。虚弱体質化待ったなし…。 さて、まーそんな不調に耐えつつも、ただ我慢をするだけなのもそろそろ限界を感じているお年頃のおじいちゃん…。節目の10年が経ったという事もあって、色々変えていこうかと思ってみたり。色々と言っても主に医療関係ですけどね。長い年月お世話になっていると、嫌なところが見えてきたりする…
●2019年3月〜整形外科 (前回からのつづき) 近所の整形外科でレントゲンを撮ったものの、骨に異常がないので1回で終了となりました。しかし、痛みは治まるどころか、どんどんレベルアップしていました。 この頃はフルタイムの会社員でしたが、日中も強い痛みを感じ続けるようになったので、仕事を中抜けし、会社の近くにある整形外科へ行きました。 ここでも大量の薬です。最初は鎮痛剤としてロキソニンが処方されましたが、痛みが治まらないため、より強いトラムセット配合錠も処方されました。トラムセット配合錠は副作用として吐き気やめまいが起こることがあると言われましたが、体の痛みが強すぎてその他の不調はよく分かりませ…
何年かかけて、五百円玉貯金をしていました。懐かしいポストの形の貯金箱に。 五百円玉入れるのってちょっと勇気要るんだよね(笑) 冬が終わり、春がきた頃、ん?今年は体調が良さそうだ。そんな体感がありました。 貯金箱の底のゴムを取って中身を確認。 スクール2回分の受講料に足りますな。 そこからは参加前提で日々を過ごしてきました。タイミングが合えばすぐ動けるように。 しかし世はキャッシュレスへとまっしぐら。 参加費用を振り込みに備えて口座に入れておこうと思ったが、ATMで両替どころか自分の口座への預け入れを硬貨で受け入れてくれなかった! すっかり時代遅れのオカンは機械の前で瞬間ぽっかーんとして時代の流…
なんか桜の季節はあっという間に過ぎて、気がつけばゴールデンウィーク目前ですね。はーるがきーたー はーるがきーたー どーこーにーきたー...。ほんと何処に来たんだよって話だね(;´∀`) 寒暖差が激しすぎで嫌になる。それに気圧。とんでもないくらい急降下・急上昇で吐き気とめまいが如実に出まくりました。ここ最近本気で苦しんでます。 いつものように五苓散は欠かせませんね。天気痛の週間予報見ると一週間すべてが赤く染まることも多く、毎朝仕事前に五苓散を飲んでいることが多いですね。正直な話、漢方とはいえあまり多くは飲み続けたくはないのですけど、飲まないと吐き気とめまいがね...。最近は漢方の効きも弱く感じる…
職場のお昼は曲げわっぱ弁当。 まずは鯖の味噌煮、ねぎ塩味噌きのこ、キャベツとささみの胡麻マヨ和え、オートミール、温野菜サラダ。鯖の味噌には甘くて美味しい(砂糖入れすぎ疑惑)。鯖は持っていく度に満足だ。 油淋鶏、キャベツとささみの胡麻マヨ和え、もやしナムル、カニカマ玉、オートミール、温野菜サラダ。油淋鶏はできたては美味しいけどお弁当向きではないかな。でもタレが美味しいよね。 ムネ肉のチリソース炒め、もやしナムル、アスパラベーコン、オートミール、温野菜サラダ。最近、アスパラベーコンの存在を思い出した。美味しい。もっと食べたい。 野菜炒め、たけのこの土佐煮、小松菜のおひたし、オートミール、温野菜サラ…