mystery
謎。秘密。未知の事柄。神秘的なことがら。 なお、慣習表記的な問題だが、推理小説とか探偵小説を意味する語としては「ミステリ」が用いられるがこちらも綴りとしてはmysteryである。
ラテン語の単語、mystérium。さらに遡るとギリシャ語のmystrion。いずれにせよ隠されたものとか秘密とかを意味する語である。
ミステリ・推理小説と同じ意。 →ミステリ →推理小説
● マンションに帰って郵便受けを開けたとき、敦子の息が止まった。 あの手紙だ、と思った。 切手が貼られていない、例の手紙がまた入っていた。封筒をとり出し、早足でエントランスを抜けてエレベーターホールに向かう。無人で降りてきたエレベーターに乗りこみ、胸を押さえた。激しく動揺していた。封筒を見ないようにして四階へ着く。ふるえる手のせいで、部屋の鍵がなかなか差し込めなかった。 ぐずる雄介を無理やり引っ張って中へ入り、後ろ手に鍵をかけた。とりあえずこれで安全だと息を吐いたとき、電話が鳴った。携帯ではなく固定電話の方だった。少し迷ってから居間まで行き、受話器をとった。同じマンションに住む知人の菜津からだ…
ミス・マープル長編第4作品目アガサ・クリスティ自薦10作品のひとつであり、江戸川乱歩が大いに面白かったアガサ・クリスティの8作品のひとつに選んだ『予告殺人』は期待通りに面白かった! 『予告殺人』 イメージしやすく読みやすい! 動機は早くから判明 時代背景 まとめ
ハーフムーン街の殺人 (小学館文庫) 作者:アレックス・リーヴ 発売日: 2020/03/06 メディア: Kindle版 『ハーフムーン街の殺人』アレックス リーヴ著 満園真木訳を読む。 舞台は1880年代のロンドン。「解剖医の助手」レオ・スタンホープ。レオは偽名。実は性同一性障害者。女性として育てられた。本名はシャーロット。男性として生きるために家を出た。男装は煩わしいが。 トランスジェンダーの生きにくさ、親、特に同性である母親の無理解ぶりがかなりページを割いて書かれている。 レオは娼婦マリアと恋仲になる。娼館でのラブシーン。張形(ディルド)の描写などかなりエロティック。レオはマリアとの逃…
● 部屋に帰ると、絹江は本当にそこにいた。ソファでくつろぎ、勝手に冷蔵庫から飲み物を出して飲んでいた。「インゴットはどうなってるの?」「安心してくれ、いつものところだ」 札束以外の売上があったときは、いつもいったん駅のコインロッカーに入れておく手筈になっていた。ただ今回はぶつけた車を警察に発見されるのを避けるため、ザックに入れてこの部屋に置いてあった。「とにかくいまは、売上金を取り戻すのに集中しよう」「その情報によれば、場所はどこだったのかしら」 ポケットに入っていた、ロースからもらったメモを手渡した。奪い返した約百五十万の金については、絹江の出方を見て決めようと考えていた。いま修三が持ってい…
● 家に戻ると、ひどく疲れてしまっていた。人身事故の一件が頭から離れなかったが、かといってニュースを見るのも怖かった。まだ夕方だったが酒を飲まずにはいられず、寝酒をあおってソファに横になるとすぐに寝入ってしまったらしかった。 熟睡しはじめた頃、絹江からの電話でたたき起こされた。絹江は公衆電話を使っているらしく、周囲に人がいるのを気遣うように淡々と店の名前と時間だけを告げた。相手の名前があまりに奇妙なので一度聞き返したが、同じ言葉を繰り返すと絹江は一方的に電話を切った。疲れと酒とで頭が痛んだがメモはとった。 待ち合わせの時間には早かったが、着替えをして出かけようと思った。これ以上部屋でじっとして…
おすすめ度:★★★☆☆ 引き込まれ度:★★★★☆ 奥深さ:★★★★★ 泣ける度:★★☆☆☆ 分類:サスペンス、ミステリー、考えさせられる、暗い おすすめムード:じっくりしんみり考えたい時。 昔レンタルで見たものですがとっても思うことの多い作品で、未だに思い出す数少ない映画なのでシェアしたくて、当時のメモから引っ張ってきました。 「高校生の悩み」みたいな話。ミステリーみたいなイメージで借りたけどすごく考えさせられる話だった。なんていうか、すごく。 ズーンと重くて、引きずる。悪く言えば後味の悪い映画。だけどそれ以上に考えることが大きい。 監督は19歳で着手して完成当時21歳だったらしい。自殺した親…
御手洗潔シリーズ第1作品目、島田荘司デビュー作読書に目覚めたばかりのころに難しすぎて挫折したことのある作品。読みきれた達成感でいっぱいである。やっぱり難しかったけどね! 『占星術殺人事件』 読書初心者には難しい! 40年前の事件の捜査 漫画・金田一少年の事件簿 御手洗潔シリーズ まとめ
明日は天気が良いみたいです。 うん、何とか明日は動いてみる。 掟上今日子の備忘録西尾 維新 講談社 2014年10月15日 楽天ブックスで探す Amazonで探す 7netで探す hontoで探す 紀伊國屋書店で探す ebookjapanで探す 図書館で探す by ヨメレバ その探偵は… 久しぶりに彼の作品を読みましたね。 実は旧サイトで別シリーズを取り上げた経験があります。 どうやら去年完結した模様なので機会があったら最初から 読み直してみようとは思います。 今回は「記憶が眠るとリセットされる」探偵が出てくる ユニークな作品となっております。 感想 記憶がなくなってしまう…と聞くとそれじゃあ…
加賀恭一郎シリーズ第3弾!推理しながら読む派、犯人を当てたい人にオススメのミステリー。 『どちらかが彼女を殺した』 好みの分かれる終わりかた 殺したのは男か?女か? 加賀刑事の捜査 まとめ
● 「何があってもそいつを探し出すよ。絶対に、警察より早く」 絹江が声を抑えてどなった。そして直後に頭を抱えた。ぶつけた傷に響いたのかもしれない。 翌日の午前中、修三はふたたび病院を訪れていた。絹江のけがはひどいものではなかった。脳しんとうで気を失ったため、救急車で集中治療室へ運び込まれる事態になったようだが、脳波にも異常は見られなかった。経過観察のため数日間の入院が必要だが、六針縫った傷口が落ち着くまでということで、その程度ですみそうだという。 病室では他の患者がいるということで、修三は絹江と食堂にいた。「ただじゃおかないから、あんちくしょうども」「それは私も同じだ」「やめておくれ、病院に来…
ミス・マープル長編第3作品目、アガサ・クリスティが自薦10作品のひとつに選んだ作品! ミステリーというよりも恋愛小説のような物語だった。もちろんミステリーとしても面白い。 『動く指』 ミス・マープルの出番は? ロマンス小説としても面白い! ミス・マープルの記憶力 今も昔も変わらない人間の本質 まとめ
どうも~揚げたサンドイッチです~ まだまだ、コロナが収まらない状況ですが皆さんはどのように過ごされていますか? 僕は、今もまだ仕事場に向かい仕事をして家に帰り趣味に時間を費やすといったルーティーンですね(笑)Pythonの勉強は辞めちゃいましたが、その他は今も尚練習で積み重ねの日々です。何をしているかは↓の記事にまとめていますので興味がある方は是非 age-3d1.hatenablog.com さて、今週書庫から持ち出す一冊は、前回宣伝してたように【ラッシュライフ】になります。↓↓↓ 本の詳細 〇ジャンル:文芸作品 〇469pの長編 〇物語の構成は【ホワイトラビット】と似た構成です。 〇そして…
島田壮司さんの「毒を売る女」 毛色の違う8つの作品が収められた短編集。 表題作の「毒を売る女」は、我が家にも幼稚園児がいて、いろんなママがいるんだなというのは日頃から感じていたので、表題作で描かれている幼稚園のママ友の妬みや攻防はちょっとリアルで怖かったです。 「糸ノコとジグザグ」は、"演説病の先生" として、島田壮司先生の作品ではおなじみの御手洗潔が登場します。タイムリミットがある作品でハラハラさせられます。 いろいろな作品が読めてお得感があるものの、個人的には「ガラスケース」以降の5つのお話はあまり合わなかったかも・・・
● もともとは三人のチームだった。絹江と修三、そしてもう一人の男、橘だ。 ところが七年ほど前、強盗に入った家で主人の激しい抵抗にあい、橘が相手の男を包丁で殺してしまった。強盗殺人の指名手配を受けた橘はしばらく東北各地を逃げ回っていたようだが、青森県の海辺の温泉にいるところを通報され、警察に逮捕された。橘は一貫して、すべて自分一人での犯行だとの主張を頑として曲げなかった。 警察は複数犯による犯行との見立てだったが、検察側が公判に入ってから本人の証言がくつがえるのを怖れ、公判維持のため単独犯による犯行として起訴した。前科一犯で余罪もいくつか供述し、現在も服役中である。その当時は三人の役割分担がはっ…
先日、緊急事態宣言の発出により、人に会うことも叶わず、仕事の資料を読むこと以外に、趣味としての読書を復活させようということになりましたが、 blog.yumeyamaguchi.com 新年一発目の読書は、やっぱり大好きな金田一耕助シリーズにしたいと思いまして。 blog.yumeyamaguchi.com blog.yumeyamaguchi.com しかし、いくら記憶力がポンコツな私でも(※人の話は事細かく覚えているのに、小説や映画に対する記憶力は著しく悪い)、 3回も読めば犯人くらいは覚えているもんで、「どれを読もうかしらん」と本棚を吟味した結果、どうやら買って読んでいない(※あるいはま…
The Mirror Crack'd, 105min 監督:ガイ・ハミルトン 出演:アンジェラ・ランズベリー、エリザベス・テイラー ★★ 概要 話の長いファン殺人事件。
漫画アプリ薦められて久しぶりに漫画読み始めた。去年、進撃の巨人無料期間で読んで以来、その前は10年ぐらい前かも?浦沢直樹のモンスターと手塚治虫のブラックジャックぐらいしか読んだ記憶ない。 そのアプリは1日数話だけ無料ってやつ、ジャンルはミステリーホラー系のサバイバルやポストアポカリプスみたいなのが好みだけど、とりあえず表紙が怖そうな系をチョイス。 選んだ作品は、ガンニバル。面白い、こういうのも好きだな。謎めいた村ってロケーションたまらないね、トリックってドラマでこんな感じのが好きだったの思い出した。続き気になる展開いいね。いま2巻まで
こんばんは、紫栞です。 今回は塩田武士さんの『騙し絵の牙』をご紹介。 あらすじ 出版大手の薫風社でカルチャー誌「トリニティ」で編集長を務める速水輝也。憎めない朗らかな笑顔と、才知に長け、瞬時に場を和ませるユーモラスな会話。“天性の人たらし”といわれ、周囲を魅了する速水は仕事熱心で部下からの信頼も厚く、日々よりよい雑誌作りに邁進していた。 出版業界が不況の中、すれすれで実売率六割を死守していた「トリニティ」だったが、ある日、速水は上司から廃刊の可能性を匂わされてしまう。「トリニティ」を守るため、黒字化のために奔走する速水。社内の派閥抗争、女優作家のデビュー、大物作家の大型連載、企業タイアップ、映…
ドラマ『監察医 朝顔2 新春SP』で、小林周作役として出演していた横井翔二郎さんは、他の番組で小澤廉さんと息がピッタリだったので、その逸話や朝顔2 新春SPについて詳しく紹介しましょう。
発売時からずっと気になっていたヒドゥンサイドのお墓のミステリー。 先日amazonのクーポンで安くなってたので購入しました。 ヒドゥンサイド自体に特に興味があるわけではないのですが お墓関連てハロウィンにも使えるしなんとなく昔から惹かれるんですよね。 中箱なのでサクっと完成できるのが良い。 積みレゴには中々手が伸びないけど小箱とか中箱だとすぐ組む不思議。 お墓のミステリー! フィグは左がジャックで右がパーカーというらしいです。 肝試しみたいな感じですかね。 この立派な石造は 回転します。 アプリで遊ばないから意味ないんだけど…。 これこれ、この子が欲しかったってのもあるのだ。 幽霊わんこのスペ…
本日は実質103%還元+クレカポイント AmazonのKindle本の中には、代金の100%がAmazonポイントで還元されるという商品があります。この100%還元本はは実質タダで買えるということではなく、d払いと組み合わせることで、買えば買うほど逆に儲かる仕組みになっています。 ドコモユーザー限定というところはありますが、ドコモユーザーなら活用しなければ損です。まさにポイント錬金術!獲得したdポイントは期間・用途限定ポイントを含めて日興フロッギーで株投資を通じて投資や現金化することができます。 Amazonでd払いをするには回線払いのみとなるため、ドコモ回線が必要になります。 ※Amazon…
月曜日 ロト6を買いました。あと一つで当選 惜しいところまで 来ていましたね 次回当選するに 期待をし 吉ゾウ君の お力をお借りします。旦那は ビッグが熱いから ビッグを買うと言っていました。 私より勝負運に強いので 私も旦那に当たると 念を送ります。引きが強い人は 引き寄せるので 旦那の方が 私より引きが強いので 旦那に頼む!!一等当選しますように よろしくお願いします。私が最近やっている 金運アップ。方法を 改めて見直すことに毎日トイレ掃除をして トイレの神様に感謝しながら 金運アップしますように お掃除をしています。トイレは常に良い香りの方が 運気が上がると聞いて 香りマジックを実践して…
なぜかこの時期になると書きたくなります。 3年ぶりの更新。 月日が経つのはあっという間で、大学生も後半へ差し掛かり、就職活動真っ只中です。 はてなブログもかなり進化していてビビっている。 就活って大変!個人的に勉強よりも大変。 なぜなら、自分で道筋を立てないといけなくて、正解がないから。 まあ、なんとなくやっている人もいると思うけど・・・ あと、自分のことを説明したり、売り込んだりするのがとても難しい。もっとこういう経験をしておけばよかった、と思っている。 まあこんな感じで就活に苦労しているのですが、進めていく上で、いつも、自分の中で衝突するものがあります。 それは、安定を求めるべきか、挑戦を…
昨日、Twitterで『ウォーキング・デッド』がトレンドに入っていた。てっきりスピンオフの製作でも発表になったかと思えば、日テレとHuluが共同制作した和製ゾンビドラマ『君と世界が終わる日に』が放映されたので、比較として『ウォーキング・デッド』が出されたことでトレンドに上がったのだろう。正直、ツイッター上では賛否両論といった感想が並んでいたが、僕はHuluに入っていたし、興味が出たので配信が始まった第1話を観てみることにした。 物語は神奈川県三浦半島の自動車整備工に勤める青年、間宮響(竹内涼真)が、同棲している恋人来美(中条あやみ)にプロポーズをしようと決めて出かけた日に、トンネル道の崩落事故…
白川紺子さんの【下鴨アンティーク】を読みました。 京都を舞台にいわくつきの着物をめぐるミステリー小説。少し不思議な物語です。 ネタバレは、1話目をがっつり他に、ちらほら 下鴨アンティーク 全8巻・読む順番は? あらすじ 主な登場人物 野々宮鹿乃(ののみや・かの) 野々宮良鷹 八島慧 野々宮芙二子 こんな話です(ネタバレ有) 不思議な着物 着物を元に戻そう どうやって元に戻すの? 帯や小物の工夫って? 着物の謎は一話完結 下鴨アンティークの感想 表紙が綺麗 京都は不思議が似合う 芙二子さん可愛い 普通の高校生には難しい謎 切なくてもどかしい 着物生活って素敵 おわりに 下鴨アンティーク 著者:白…
MUFON トップ逮捕 2020.08.10 2020.08.06 MUFON トップ逮捕 目次 MUFONのトップ・ジャン ハーザンが少女売春容疑で7月3日に逮捕された。 Medium.comからの記事 UFO・テクノロジーの情報開示 ロズウェル事件とは MUFONのトップ・ジャン ハーザンが少女売春容疑で7月3日に逮捕された。 The mutual UFO network(通称MUFONムーフォン)のトップエグゼクティブ、ジャン ハーザン(Jan Harzan)が13歳の少女を売春に誘った容疑で7月3日に逮捕された。 Jan Harzan MUFONはUFOリサーチグループとして最大規模を…
少年・夜守コウ(14)はふとしたきっかけで「上手くやれていた中学生活」が嫌になり不登校に。ある夜、夜の散歩で街を放浪していると「夜と不眠」に一家言持つ謎の美少女・ナズナに声をかけられ、血を吸われる。彼女は吸血鬼だった。 夜に生きる眷属になりたいと願っても吸血鬼化しないコウ。彼女が照れながら語る「吸血鬼になれる条件」は「吸血鬼に恋して血を吸われること」だった。 「だがしかし」作者の吸血鬼ファンタジーな青春ラブコメ。作品全体を通じてアンニュイとそのアンニュイからの解放が夜を舞台に描かれる。 マヒルとキクの出会い回想、コウとナズナの夜の東京観光、吸血鬼女子会 with コウ、吸血鬼眷属男子会、吸血鬼…
コロナが明けてマルタに渡航できるようになったら行きたい場所をピックアップしてツアー化するシリーズも回を重ね、気付けば1週間分のプランが出来ました。私の次なる12日間のマルタ旅行プランをご紹介します。ひととおり主要なところを回ったリピータさん向けですが、初心者の方でも楽しめるはず! 12日間のマルタ旅行プラン 1日目(金):マルタへ 2日目(土):マルタ着、散歩しながら買い出しへ 3日目(日):バレッタの休日 4日目(月):マルタの北部のビーチを満喫する 5日目(火):ゴゾ島を1周して遊びつくす 6日目(水):ゴゾ島でダイビングにチャレンジ 7日目(木):古代ミステリーとポパイヴィレッジ 8日目…
法医学ミステリー「ヒポクラテス」シリーズ第2弾!助教授となった真琴、死体マニアのキャシー、偏屈な解剖学者の光崎、不器用な刑事 古手川たちが、前作に引き続き「死体の声」を聞いて真実を探ります。今回は「コレクター=修正者」という告発者に翻弄される多重構造のミステリです。「日本の年間失踪者は8万人以上で6割以上は戻らない」「殺人の検挙率は8割以上=確実じゃない案件は事故・自殺として処理されている」ということを考えると、「見つからない殺人」「事故・自殺に見える殺人」が最も安全だといえる。大変参考になりました。 リンク先にあらすじと感想を上げています。 booklet.world
スケルトン・キー【電子特典付き】 (角川書店単行本)作者:道尾 秀介発売日: 2018/07/27メディア: Kindle版 読み終わった本の記録。 ミステリー的に「反則」的だ思うが、中盤に明かされているあたり、もちろん分かっててこのプロットなのでしょう。 題材ありきのような書き方がちょっと気になったけど、その組み合わせ方はおもしろかった。