mystery
謎。秘密。未知の事柄。神秘的なことがら。 なお、慣習表記的な問題だが、推理小説とか探偵小説を意味する語としては「ミステリ」が用いられるがこちらも綴りとしてはmysteryである。
ラテン語の単語、mystérium。さらに遡るとギリシャ語のmystrion。いずれにせよ隠されたものとか秘密とかを意味する語である。
ミステリ・推理小説と同じ意。 →ミステリ →推理小説
● 部屋に帰ると、絹江は本当にそこにいた。ソファでくつろぎ、勝手に冷蔵庫から飲み物を出して飲んでいた。「インゴットはどうなってるの?」「安心してくれ、いつものところだ」 札束以外の売上があったときは、いつもいったん駅のコインロッカーに入れておく手筈になっていた。ただ今回はぶつけた車を警察に発見されるのを避けるため、ザックに入れてこの部屋に置いてあった。「とにかくいまは、売上金を取り戻すのに集中しよう」「その情報によれば、場所はどこだったのかしら」 ポケットに入っていた、ロースからもらったメモを手渡した。奪い返した約百五十万の金については、絹江の出方を見て決めようと考えていた。いま修三が持ってい…
● 家に戻ると、ひどく疲れてしまっていた。人身事故の一件が頭から離れなかったが、かといってニュースを見るのも怖かった。まだ夕方だったが酒を飲まずにはいられず、寝酒をあおってソファに横になるとすぐに寝入ってしまったらしかった。 熟睡しはじめた頃、絹江からの電話でたたき起こされた。絹江は公衆電話を使っているらしく、周囲に人がいるのを気遣うように淡々と店の名前と時間だけを告げた。相手の名前があまりに奇妙なので一度聞き返したが、同じ言葉を繰り返すと絹江は一方的に電話を切った。疲れと酒とで頭が痛んだがメモはとった。 待ち合わせの時間には早かったが、着替えをして出かけようと思った。これ以上部屋でじっとして…
おすすめ度:★★★☆☆ 引き込まれ度:★★★★☆ 奥深さ:★★★★★ 泣ける度:★★☆☆☆ 分類:サスペンス、ミステリー、考えさせられる、暗い おすすめムード:じっくりしんみり考えたい時。 昔レンタルで見たものですがとっても思うことの多い作品で、未だに思い出す数少ない映画なのでシェアしたくて、当時のメモから引っ張ってきました。 「高校生の悩み」みたいな話。ミステリーみたいなイメージで借りたけどすごく考えさせられる話だった。なんていうか、すごく。 ズーンと重くて、引きずる。悪く言えば後味の悪い映画。だけどそれ以上に考えることが大きい。 監督は19歳で着手して完成当時21歳だったらしい。自殺した親…
御手洗潔シリーズ第1作品目、島田荘司デビュー作読書に目覚めたばかりのころに難しすぎて挫折したことのある作品。読みきれた達成感でいっぱいである。やっぱり難しかったけどね! 『占星術殺人事件』 読書初心者には難しい! 40年前の事件の捜査 漫画・金田一少年の事件簿 御手洗潔シリーズ まとめ
明日は天気が良いみたいです。 うん、何とか明日は動いてみる。 掟上今日子の備忘録西尾 維新 講談社 2014年10月15日 楽天ブックスで探す Amazonで探す 7netで探す hontoで探す 紀伊國屋書店で探す ebookjapanで探す 図書館で探す by ヨメレバ その探偵は… 久しぶりに彼の作品を読みましたね。 実は旧サイトで別シリーズを取り上げた経験があります。 どうやら去年完結した模様なので機会があったら最初から 読み直してみようとは思います。 今回は「記憶が眠るとリセットされる」探偵が出てくる ユニークな作品となっております。 感想 記憶がなくなってしまう…と聞くとそれじゃあ…
加賀恭一郎シリーズ第3弾!推理しながら読む派、犯人を当てたい人にオススメのミステリー。 『どちらかが彼女を殺した』 好みの分かれる終わりかた 殺したのは男か?女か? 加賀刑事の捜査 まとめ
● 「何があってもそいつを探し出すよ。絶対に、警察より早く」 絹江が声を抑えてどなった。そして直後に頭を抱えた。ぶつけた傷に響いたのかもしれない。 翌日の午前中、修三はふたたび病院を訪れていた。絹江のけがはひどいものではなかった。脳しんとうで気を失ったため、救急車で集中治療室へ運び込まれる事態になったようだが、脳波にも異常は見られなかった。経過観察のため数日間の入院が必要だが、六針縫った傷口が落ち着くまでということで、その程度ですみそうだという。 病室では他の患者がいるということで、修三は絹江と食堂にいた。「ただじゃおかないから、あんちくしょうども」「それは私も同じだ」「やめておくれ、病院に来…
ミス・マープル長編第3作品目、アガサ・クリスティが自薦10作品のひとつに選んだ作品! ミステリーというよりも恋愛小説のような物語だった。もちろんミステリーとしても面白い。 『動く指』 ミス・マープルの出番は? ロマンス小説としても面白い! ミス・マープルの記憶力 今も昔も変わらない人間の本質 まとめ
どうも~揚げたサンドイッチです~ まだまだ、コロナが収まらない状況ですが皆さんはどのように過ごされていますか? 僕は、今もまだ仕事場に向かい仕事をして家に帰り趣味に時間を費やすといったルーティーンですね(笑)Pythonの勉強は辞めちゃいましたが、その他は今も尚練習で積み重ねの日々です。何をしているかは↓の記事にまとめていますので興味がある方は是非 age-3d1.hatenablog.com さて、今週書庫から持ち出す一冊は、前回宣伝してたように【ラッシュライフ】になります。↓↓↓ 本の詳細 〇ジャンル:文芸作品 〇469pの長編 〇物語の構成は【ホワイトラビット】と似た構成です。 〇そして…
島田壮司さんの「毒を売る女」 毛色の違う8つの作品が収められた短編集。 表題作の「毒を売る女」は、我が家にも幼稚園児がいて、いろんなママがいるんだなというのは日頃から感じていたので、表題作で描かれている幼稚園のママ友の妬みや攻防はちょっとリアルで怖かったです。 「糸ノコとジグザグ」は、"演説病の先生" として、島田壮司先生の作品ではおなじみの御手洗潔が登場します。タイムリミットがある作品でハラハラさせられます。 いろいろな作品が読めてお得感があるものの、個人的には「ガラスケース」以降の5つのお話はあまり合わなかったかも・・・
● もともとは三人のチームだった。絹江と修三、そしてもう一人の男、橘だ。 ところが七年ほど前、強盗に入った家で主人の激しい抵抗にあい、橘が相手の男を包丁で殺してしまった。強盗殺人の指名手配を受けた橘はしばらく東北各地を逃げ回っていたようだが、青森県の海辺の温泉にいるところを通報され、警察に逮捕された。橘は一貫して、すべて自分一人での犯行だとの主張を頑として曲げなかった。 警察は複数犯による犯行との見立てだったが、検察側が公判に入ってから本人の証言がくつがえるのを怖れ、公判維持のため単独犯による犯行として起訴した。前科一犯で余罪もいくつか供述し、現在も服役中である。その当時は三人の役割分担がはっ…
先日、緊急事態宣言の発出により、人に会うことも叶わず、仕事の資料を読むこと以外に、趣味としての読書を復活させようということになりましたが、 blog.yumeyamaguchi.com 新年一発目の読書は、やっぱり大好きな金田一耕助シリーズにしたいと思いまして。 blog.yumeyamaguchi.com blog.yumeyamaguchi.com しかし、いくら記憶力がポンコツな私でも(※人の話は事細かく覚えているのに、小説や映画に対する記憶力は著しく悪い)、 3回も読めば犯人くらいは覚えているもんで、「どれを読もうかしらん」と本棚を吟味した結果、どうやら買って読んでいない(※あるいはま…
まさにタイトル通り『これはミステリではない』なミステリー小説。本格ミステリーを期待するともやもやするかもしれない。 『これはミステリではない』 作中作ミステリー 好みが分かれそう 謎は残る まとめ
第2部【中誤解】 午後三時五十分 ● なんてこった。 こんなことになるぐらいなら別の家を狙えばよかったと、したたり落ちる汗を拭いながら修三は考えていた。腕時計のアラームが鳴った。作業をはじめてからすでに十分を経過した知らせである。 なかなか手強いロックシステムだった。二重になっている最初のやつは簡単だったが、次のダイヤル式のロックが厄介だった。たっぷり時間をかければ開けられるだろうが、まさかそういうわけにもいかない。 背後ではママが息を詰めて見守っているし、さらにその奧には女が二人横たわっている。この家の妻と家政婦だ。手足と口にガムテープを貼られ、身動きできずにじゅうたんの上に転がされていた。…
おはようございます。 こんにちわ。 お疲れ様です。 アオシュウです(@aoshudesu) bluemountain.hatenadiary.com 今回はこちらの「代償」に続けて伊岡瞬さんの「悪寒」を読み終えたので感想書いていきます。 本書解説記載通り、「嫌ミス」の作品でした。 読んでいて「マジかよ。かわいそすぎるだろ」となりますが、そのおかげもあって、とにかく続きが気になり、購入24時間以内で読了しました。 「代償」に比べミステリー要素が強めの作品かなと感じました。 以下内容詳細です。 ↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓ 目次 あらすじ 読んだ感想 最後に ☆悪寒 著者:伊岡瞬 【…
名前が長い。 こんばんはぷりにーです。 2021年のスプラ2フェスですが、いい感じですね。 今回はミステリーゾーンが固定ではなく、時間ごとに切り替わっていくルール。 そのお陰で飽きることがない上に、色んなバリエーションの変なマップが遊べて楽しいですね。 どのマップも癖が強すぎるので「やりたくないなー」ってことになっても、2時間耐えれば切り替わるってのも良いポイント。 しかし夕方から始めて3時まで、およそ10時間くらいずっとやっていたので疲れた。 明日もゴリゴリにやる予定なので、今日はこのあたりで! ということで本日は以上! また明日会いましょう!
ツイート 美桜 @miopooon_ あたかもヤバTの曲のタイトルかのような顔をして紛れ込む広告 https://twitter.com/miopooon_/status/1349939816918519808/photo/1 06:59 Oguchi T/小口 高 @ogugeo 雪の上を前転するパンダの動画。雪の塊を抱えている点も含めて、実に愛らしい映像。2018年にフィンランドの動物園で撮影され、BBCが配信したもの。パンダは元々、寒い地域で暮らす動物なので、雪が降ってパンダが喜んだ事例が他の動物園から… https://twitter.com/i/web/status/13496581…
1月5日に放送が開始され、 すでに第2話までいっているし、 (第3話は 1月19日火曜日朝放送予定) とっくに ネット上の趣味人のかたたちには 話題になっているので、 わたしは だいーーぶ遅れているわけですが、 今期の覇権アニメ 「PUIPUI モルカー」 を見たよ! モルモットが車になった世界のお話です。 ・・・この説明がすべてなんだよマジで。 TVアニメ「PUI PUIモルカー」第2話 銀行強盗をつかまえろ! 第1話を バンダイチャンネル初回お試し、 第2話を 1月18日まで 公式ユーチューブで見られるので、 ギリギリ追うのに間に合うんだ!! 気になったかたは ぜひぜひ見てほしい。 1話3…
鉄は熱いうちに打て ではありませんが、 良かったものの感想は早く書け がコンセプトだったこちらのブログです。 いっやぁ、 オンラインリアル脱出ゲーム大パーティー、 めちゃくちゃ楽しかったです! それを伝えたかった。睡眠不足覚悟で書く。 (画像は全てお借りしました) 私の背景 私ですが1つ前のブログで書いたように、10月に出産し、3ヶ月の子供がいます。 妊娠&コロナ禍というのもあり、昨年は1月に雪山脱出に行ってから、リアルのリアル脱出ゲームには参加出来ておりません。 一昨年までは年150公演程度は参加するくらいの重度の謎解き好きでした。 3ヶ月の子がいる…というので正直今回の大パーティー、「まあ…
皆さん、ホラー映画はお好きですか? 私はかつてホラー映画が好きでした。 しかし年齢と共に、恐怖に対する抵抗力が弱まってきたようです。そのことに気づいたのは2012年、とある映画を見た時。あまりにも恐ろしく、長年ホラー・ファンを自任してきた私も「そろそろホラーは無理かもしれない」と思いました。 ともあれ今日は、お屋敷を舞台にしたホラー映画について書きたいと思います。 1.『アザーズ』 1本目は私の大好きな作品『アザーズ』です。ストーリーを少しご紹介すると...。 子供2人と古い屋敷に住むグレース。夫は戦争に行って帰らず、周囲に知り合いはいません。孤独に暮らす3人の元へ、ある日使用人を名乗る3人組…
こんばんわ、うめじろうのスイーツザムライのコーナーです(^^)!今日のおやつは、近江八幡の人気スイーツ店「アンデケン」のチーズケーキです! テイクアウトしたるは、6号、2310円。なんか、地図上におけるマークみたいな紋様ですね・・・^^; むっふぉぉ・・・。ええテカり・・しとるやんけ・・・(#^.^#)たまらん・・♡ いざっ・・!! クシュワッ・・、って感じの、スフレなチーズケーキですな(#^.^#)♪むふぉ♡ シュワッ、とショベルったら、秒でお口に(#^.^#)!笑 ヤベっ・・、焦ってもうて、写真ブレブレやん・・!笑うまあ・・・(#^.^#)♡さすが人気店のチーズケーキ、たしかに美味いわ~♪…
こんにちは。本日は、知念実希人氏の「十字架のカルテ」の感想です。 精神疾患と刑法を扱った小説は多々あります。重大犯罪が起きると、刑法39条に焦点が当たります。 心神喪失者の行為は、罰しない。 心神耗弱者の行為は、その刑を減軽する。 この条文に当てはまれば、どれだけ残虐な事件であろうと刑法上の罪は問われなかったり軽減されます。もちろん釈放されることなく措置入院などを通じて強制的に医療施設に収容されますが、その辺りの手続きあまり詳しくないので言及しません。焦点になったり、人々の注目を浴びるのは、この条文に疑問を抱いている人が多いからかもしれません。 本作は、鑑定医の視点から犯罪を描いています。鑑定…
BS12で放送のドラマ「アガサと殺人の真相」を見ました。 アガサ・クリスティの”謎の失踪事件”は有名だけれど、それを題材にミステリーに仕立て上げたストーリー。ナイスアイディア!とても面白かった。アガサが身分を隠し変装して昔の未解決事件(及びそこから派生した殺人事件)の謎を解こうとしている時、世間はアガサの失踪事件を解明しようとしてる。アガサの失踪解明で駆り出された警官が多すぎて、殺人事件に回された警官が3人だけ!というのが、いかにも当時のアガサの立ち場をよく描いてます。そんな”スター作家”のアガサでも、女性というだけで軽んじられたり、夫の浮気やモラハラに耐えてたりするのに驚きます。ドラマの最後…
昨日15日金曜日に、四十代の男性👨のお客さんが、来店され、私のレジでお会計しました。 男性の手で、レジの台に置かれた、黒い物‼️ 良く見ると、一枚の黒のブリーフでした‼️ 一点だけのお買い上げでした‼️ バーコードを読み取りながら、これは、レジ袋に入れないと、恥ずかしいから、きっと有料のレジ袋をお買い上げされるだろうと思い、 私「有料になりますが、レジ袋にお入れしますか⁉️」 と、お聞きすると、 男性👨「いらない‼️」 私「⁉️😱」 男性は、一枚のブリーフだけを持って、去っていかれました‼️😱 男性は、わりと平然とした顔で、恥ずかしいのは、私だけかな⁉️って思いながら、その後もレジをし続けてい…
Cover & Color Pages Design 日高祐也 ◆ Illustrations 佳嶋/菅野研一/駒井和彬/シライシユウコ/フジワラヨウコウ たぶんこれは、痛快!布マスク新聞がまだ潰れてしまえ新聞と呼ばれていた頃に、日曜の読書欄で取り上げていて、それで読もうと思ったはずです。 2019年の2月25日に、買おうか迷ったけどやめたと日記に書いていて、2月26日に、三軒まわって買って、SFマガジンでヨコジュン逝去を知ったと書いています。同年8月29日に、まだ未読と書いていて、その後積ん読で忘れてしまっていました。 今日、ニュクスの角灯の最終巻の書きかけだった読書感想を書き上げるために、…
初期のシリーズからすれば信じられないくらい先の先にの地平に来てしまっている。「進撃の巨人」は実は次々に「壁」を超えていく作品なのではないかと。進撃の巨人(33) (週刊少年マガジンコミックス)作者:諫山創発売日: 2021/01/08メディア: Kindle版最初の10巻くらいまではミステリー仕立てなのかと思っていた。巨人の攻撃によってこれまでの生活圏の「壁」を超えざるをえなくなったエレン。それでも、同期の中に紛れ込んだ「壁の外」、「巨人」の要素を持つものを突き当てるれば解決する物語なのかと思っていた。hpo.hatenablog.com「壁」をめぐる攻防の中で、「島」の中の統一に至る物語で大…
・前日。 0920:朝の。 1200:鍋。 1500:間食+プロテインバー。 1800:ランプ肉。 2020:マンナン米+お茶漬け+サバの水煮。サバ茶漬けを試してみたが、可もなく不可もなく。もう少し別方向を試さないとわからんな。 ・睡眠時間6~8時間くらい。 お茶漬けのカフェインがちょっと気になってたが寝つきは悪くなかったな。相変わらず終盤がちょっと二度寝しづらい感じだったが概ねいつも通り。 ・体組成計。 昨日はプッシュアップとかもやったが内臓脂肪レベルは下がらずか。筋肉量とかは戻ったので、この強度で筋トレは続ける必要がありそう。 久々にリングフィットをやろうかな。特に上半身の強度を上げるのに…
前回に引き続き、またまた死神です。 l84blog.hatenablog.com 個人的に伊坂幸太郎の小説の中で、一番好きな小説です。 同じ死神でも、前回の死神と比べると、タイトルも本の表紙もクールで、ちょっと難しそう?な印象ですが、死を扱うのに、良い意味で軽くて読みやすく、ユーモアもあって面白いです。 短編集なので休憩時間に、できることなら雨の日に読んでもらいたい小説です。 Photo by Rene Böhmer on Unsplash CDショップに入りびたり、苗字が町や市の名前であり、受け答えが微妙にずれていて、素手で他人に触ろうとしない―そんな人物が身近に現れたら、死神かもしれません…
80.解錠師/スティーヴ・ハミルトン 金庫にふれるときは、それを女だと思え。ぜったいにそれを忘れるな。(p.425) 解錠師 (ハヤカワ・ミステリ文庫) 作者:スティーヴ・ハミルトン 発売日: 2012/12/09 メディア: 文庫 言葉を発することが出来なくなった少年が、金庫破りを生業とする解錠師として生きていくことになるまでの半生を描いた、スティーヴ・ハミルトンのクライムサスペンス。 「このミス」で見かけた時から読みたいと思っていた小説。 海外ミステリーの犯罪者たちは、なんでこんなにも魅力的なんだろうか。 一言も話さない金庫破りの名手という設定がすでにかっこいい。 冒頭から監獄の中で自らの…
こんばんは~ やっとバイトが終わって、帰ってきました!つかれた~ 緊急事態宣言が発令されましたが、私のバイトは無くならず時短営業になりました。 正直この状況下で大勢の人がいる場所で働くのは怖くてあまり行きたくないのですが、 仕事があるだけでもありがたいと前向きに考えるようにしてます🗿💭 (本当に緊急事態宣言出てるの?というくらい人が多かった😭) 平日は学校、土日はバイト そんな私の最近の癒しは韓ドラです! 以前から好きでずっと色々と観ていましたが "サイコだけど大丈夫"が終わったあと個人的に惹かれるものがなく、評判の良いものを観ようと思っても1話目であんまりストーリーに入り込めず、 何かいいの…